伊豆旅行編
ビバ!伊豆旅行1日目は
こちら
ビバ!伊豆旅行2日目は
こちら
ビバ!伊豆旅行3日目(前編)は
こちら
ビバ!伊豆旅行3日目(中編)は
こちら
3日目(後編)
吹きガラス体験を終えた私達は
居山さんとガラス工房ご夫妻ご長男の
灯(とも)君と
黄金崎クリスタルパールへ
灯君に、さっき
ワクワク体験村のなぎさ水族館を体験している時に岩場で滑って擦りむいた腕の傷の事を『
その傷どうしたの? 』と聞かれ『
さっき海でウツボに噛まれただよ~ 』と冗談で言ったら『
あぁ・・ 』と、こわばった顔のまま納得していました。
灯君、実は岩場で滑っただけなんだよ~。驚かせてごめんね。(笑)
黄金崎クリスタルパーク到着。表には
かも風鈴の引き屋台が置いてあります。
黄色の服を着たのが
灯君です。
中入るとすぐにいろいろな
かも風鈴が吊るされています。
風鈴のデザインを募集して入賞したのを実際に形にしたそうです。
風鈴の音色ってどれも同じかと思っていましたが、形によって
全然違う!
形はこっちが好きだけど、音色はこっちが好きってのもあって面白いです!
せっかくなので美術館の方へ入ってみます。
美術館の方は有料なんですが、入場券を買う時に、窓口のおねえさんに『
まきばさんのお連れさんですか? それでしたら半額にさせていただきます。 』と。
いや、いくら同じ西伊豆でも
居山さん顔広いな~と思っていたら、この『
かも風鈴デザイン募集 』をプロデュースしたのが
居山さんなんだそう。(驚)
今度ウチの娘もプロデュースして下さい! ウチのあれでなかなか面白いんです!
と、親バカ炸裂しそうになるも、やはり芸能界入りは怖いのでまたもすんでのところで思いとどまる私。
気持ちを切り替え、中に入るといきなりシャッターチャンス!
湾曲した鏡のような作品に
灯君の顔が歪んで映ります。
灯君スゴイ顔になってるよ。寄生獣ファンが見たら喜びそうだよ。
※画像はありませんが、寄生獣に登場するキャラクターのようです。(汗)
と、ここで館内のおねえさんが『
写真撮影は禁止となっておりますので・・・ 』
あちゃ~、やっちまった! と、思ったけど
ここから先が写真撮影禁止なの?
※ここも写真撮影禁止と判明しました。(汗)
どうやら展示箇所によって撮影出来たり出来なかったりみたいです。
ガラスの美術品は息を呑むほど見事な作品ばかり。
撮影出来ないのが悔しいくらい。
中にはこんな風に遊べるコーナーもあり
ナルトになった気分を味わえます。
みんな!オラに少しだけ元気をわけてくれ!
さすがに美術品が多く、次第にウチの娘が飽きてきて、
『
ねぇ、つまんないからもう外行こう。 』
と、言い出した。
すると、
灯君が
『
つまんないって言うな。 俺の父ちゃん達をバカにしてるのと同じだぞ。 』
と言い出した。
と、言ってもそんなに強い口調ではなく、あくまでやわやわという感じで。
これ聞いた瞬間、両親の仕事に誇りを持ってるんだなぁ。と感じ羨ましく思いました。
果たして、ウチの子供達が
床屋の美術館で同じ事を言われた時に、そう言ってくれるだろうか?
いや、言わないだろう・・・むしろ真っ先に『
つまんない。もう外行こう。 』って言いそう。
いや、その前に床屋の美術館なんてないけどさ。
友達とかに『
床屋なんてダサいよな。 』とか言われた時に何て言うのか気になるなぁ・・・
でも、がんばっている姿を見ていれば自然とそうなっていくんだろうな。ウチもがんばろっと。
最後はショップへ。
いくつかのガラス工房が商品を陳列している中で一際ポップで鮮やかな目を引く棚を発見!
見た事ある作品が並んでいるな~と思っていたら『
fornace FARO(フォルナーチェ ファロ) 』のブースでした。(笑)
黄金崎クリスタルパークを出た後、一旦居山さん達と別れを告げ今夜の宿泊地である
土肥へ向かいます。
ここが、本日の宿『
みなみ荘 』です。
ここからは今夜から始まる
土肥サマーフェスティバル会場まで歩いて数分で行けます。
食事も済ませいざフェスティバルへ。
スゴイ人の数です。
輪投げのコーナーでは子供達もお手伝いで大忙しです。
人々の熱い眼差しを一心に受ける
ラジコンハマー
県内外からもこの
ラジコンハマーが欲しくてわざわざ輪投げをしに来ている人がいるかもしれません。
くじ引きでは
5等しか引けず次第に増える
うちわ&タオル。(泣)
そしていよいよ
花火打ち上げ開始
ラストは
空中ナイアガラ花火
よっしゃ!今年は動画で撮れた!
ん?でもなんか去年より迫力がないような気が・・・
と、思ったら
フェイントでこの花火の数秒後に
本物の空中ナイアガラ花火が打ち上がりました。(泣)
本物はやはり桁違いで、
今年も感動させていただきました。
その後は会場近くにある花時計の周りにある
足ツボロードを歩きます。
これが結構痛くて、調子こいて走ってしまった大和はあまりの痛さにうずくまってしまいました。(笑)
10秒前の自分の行為を後悔している大和。
近くで見るとこんなカンジです。
足の裏の強さに自信のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
ホテルに戻ってからは
居山さんと居酒屋で呑み。
昼間出来なかった話をしたりして楽しかったです!
結局、朝から晩までお世話になっちゃってありがとうね!
あ、そうそう・・・
この時にNikonのカメラ見せてもらったせいで・・・
コイツを衝動買いしそうで怖いんだよな・・・
黄金崎クリスタルパークに
クリスタルキングと
滝川クリスタルが手をつないで来る可能性は何%か分かるアナタはクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村