螺鈿細工風木札、大阪へ行く♪
昨日は『も組』屋台の解し。
今年は柱を新調したので全て解さずに上のケタまでは組んだまま来年まで屋台小屋に格納しておきます。
解してしまうと柱が反ったり捻れたりしてしまうかもしれないからです。
彫り物やそれ以外の部品は外して防虫剤と一緒に箱に納め、糊を塗った新聞紙で目張りして来年のお祭り前まで蔵にしまっておきます。
これにてお祭りの片付けが全て終了となります。
そうそう、今年作った螺鈿細工風木札ですが、Instagramに載せたら大阪に住む方からメッセージが届きました。
こちらの作品は、御譲りして頂くのは、可能でしょうか?
こういうの嬉しいね♪(*´ω`*)
『お祭り終わってまだ余っていたら差し上げます。』と伝えておきました。
で、けっきょく1枚余ったので住所を聞いて送らせていただきました。
無事に届いて喜んでくれたようで良かったです。
螺鈿細工風木札、ついに
県外進出です!(笑)
懸垂日記
Max 8
Total 43
関連記事