2月12日(火)
浜松市北区引佐町にあります
富幕山(563m)に行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き
竜頭山
第2回山歩き
湖西連峰(神石山)
第3回山歩き
尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き
竜ヶ石山
第5回山歩き
霧山
第6回山歩き
明神山
第7回山歩き
尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き
石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き
霧山
第10回山歩き
小笠山
第11回山歩き
富幕山
第12回山歩き
明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き
明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き
鞍掛山
第15回山歩き
大川入山
第16回山歩き
小笠山
第17回山歩き
小笠山
第18回山歩き
湖西連峰(神石山)
今回のメンバーはなんと・・・
5人!!!
しかも
男2人、
女3人!
まさに歌って踊れない
TRF状態!(笑)
あぁ、ついにこの時がやってきました・・・
雨男2人だけで山歩きを始めて1年10ヶ月。
ブログで一緒に歩ける人を募集しても一向に希望者が集まらない日々。
それでも2人で楽しくやってきました。
やがて1人、2人と仲間が増え、物好きで命知らずな女性も参加して一緒に歩いてくれるようになりました。
そしてついに今日、
女性の参加人数が男を上回りました!
※本当はM君も出席するはずでしたが体調が良くないので急遽欠席しました。
私、Nさん、ナースの
Sさん、美容師の
Yさん、そして初参加の
Nさん♀。
Nさんは偶然ネットで私のブログを見つけて、山歩きの記事を見ているうちに集合写真に写った
Sさんの姿を発見してコメントしてくれました。
なんでも
Sさんは高校時代大変仲の良かった後輩のようで、今回高校時代ぶりに再会をすべく山歩きに参加してくださいました。
さて今回の山歩き、女性パワーに男が勝てるのかどうか?
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ。
午前8時30分、浜松駅でNさんを乗せ待ち合わせ場所へ。
待ち合わせ場所で
Sさん、
Yさん、
Nさんと合流。
食材をたんまり買い、自己紹介を済ませ細江町にありますサンドイッチのお店『
サンドーレ 』へ。
ここで
フォアグラのサンドイッチを買うつもりでしたがすでに売り切れ。(汗)
まだ10時30分だというのにすごい人気です。
あきらめて他のサンドイッチを買い一路
奥山高原へ。
奥山高原の少し先にある駐車場に車を止め、大量に買い込んだ食材をみんなでザックに分散します。
今回、私のザックが一番重いだろうと
ドヤ顔で言うと、
Sさんが『
え~、ちょっと背負わせて下さい。 』と。
おいおい重いから気を付けて背負いなよ・・・と言い終らないうちにヒョイ!とザックを背負う
Sさん。
Sさん『
・・・・・ 』
私『
ど、どうよ。 重いら? 』
そう聞く私に、
Sさん『
でも2泊3日くらいだといつもこのくらいの重さですよ。 』
しれっと言い放つ
Sさん。
私『
・・・ま、まぁそうだろうね・・・ 』
こうして10時50分、若干複雑な思いを胸に山歩きに出発!
久しぶりの再開をした
Sさんと
Nさんは高校時代にタイムスリップしたんじゃないかと感じるほど話が弾み、足取り軽く歩いて行きます。
その少し後ろを歩く理美容師3人組。
やがて左手に奥山高原の観覧車が現れます。
15分ほどで展望台到着。
残念ながら空気が霞んで富士山は見えず。
展望台の下に設置された猪のオブジェにまたがる
Nさん。
実は
Nさんは
大型二輪免許を持つバイク好きな女性。
この人がまたがった物はたとえ何であれバイクに見えるから不思議です。(笑)
私もNさんに、
『
Nさんも大型二輪免許持ってなかったっけ? 』と聞くと、
Nさん『 持ってないよ~。中型二輪だよ。 』
お、女に負けてんじゃねぇよ、べらんめぇ!
あまりの不甲斐なさにゲキを飛ばすバイクは原付までしか乗れない私。
道中、
Sさんから、”
トイレに行きたくなった場合”に使う『
お花畑 』を教えてもらった私。
Sさん『
歩いててトイレしたくなったらお花畑お願いしま~す。って言うんですよ。 』
なるほど・・・
女性が言い出しにくい言葉に配慮して作られた隠語なんだな。
男だったら『
ちょっとションベン。 』とか平気で言っちゃうけど、確かに聞いてる方もせっかく自然を満喫しているのに気分悪くしそうだな。
これはいい言葉を教えてもらった。
そして11時27分、
富幕山山頂到着!
早速みんなで昼食の準備に取り掛かります。
私はここでザックから重さの原因となった
土鍋を取り出します。
今回、Nさんの当初の計画だと、使い捨てのアルミ鍋二つ使って鍋をやる計画だったのに、いつの間にか土鍋に変更されていました。
・・・10日前・・・
私『 鍋はアルミのやつでいいじゃんね? 』
Nさん『
鍋と言ったらやっぱり土鍋だらぁ。 』
Σ (゚Д゚;)ハァ?!
(アンタこの前アルミ鍋でやるっつったじゃん!)
私『
お、おう!土鍋だな。任せとけ!(汗) 』
せっかく入ったNさんのスイッチをオフにしてはいけないと素直に従う私。
でもさすがに蓋だけはアルミのやつにさせてもらいました。(汗)
・・・回想終わり・・・
という訳で土鍋持参です。(笑)
しかし今回女性が多いから手際が早いこと早いこと。(笑)
肉団子鍋のたれ
肉団子
けんちん汁の具
白菜
えのき
豆腐
これらを順番に入れたら火が通るまでしばらく待ちます。
その間に
Yさんに
バレンタインチョコレートをいただきました!(感謝)
もちろんNさんもいただきました。
身内以外からチョコレートもらうなんて十年以上ぶりです!
Yさんありがとうございます!
ところが、
Yさん『
はい、これどうぞ~。 』
そう言って
Sさん、
Nさんにもチョコレートを渡す
Yさん。
Σ (゚Д゚;)ハァ?!
私が
?となっていると・・・
Yさん『
私もお客さん(女性)にチョコレートもらったら嬉しくってさぁ、だからもらった人は友チョコもらっても嬉しいんじゃないかと思って。 』
ふ~ん、そうですか。
なんでも
本命チョコ、
義理チョコ、
友チョコ、
身内チョコがあるらしく、私とNさんがもらったのは間違いなく
友チョコの方だったんですね。
そんなに色んな種類があるんなら
他人チョコもあってもいいんじゃないですか?
ほら、ベンチに座ってさっきからこっちを見てるおじさんにも渡したらどうですか?
私が心の中でそう思い
Yさんに、
私『
これってお返し欲しいチョコなんですか? 』
言った瞬間Nさんが、
Σ (゚Д゚;)ハァ?!
(お前それ言う?!)
とでも言いたげに目を大きく開いてこっちを見ていました。
そんなNさんを見て、
私『
ウソに決まってるじゃん! 真面目かっ! 』
そうこうするうちに火が通り
完成!
『 みんなで作った肉団子鍋 』
※すでにこの後で入れた
トック(韓国のお餅)入りの写真です。
さっそくいただきます。
うめぇ~!
やっぱり山頂で
土鍋で食べる肉団子鍋は最高です!
この後もトックを入れてみんなでフゥフゥ熱い鍋をいただきました。
私『
どうだ。稽古の後のちゃんこ鍋はうめぇだろ! 』
一同『
フフッ・・・ 』
私『
・・・・・ 』
この後まだ
サッポロ一番のラーメンを入れるように持ってきましたが、満腹になってきたせいか一点見つめする人が増えてきたのでヤメにしておきました。(笑)
その代わりせっかく作った鍋料理を捨てるわけにはいかないので
汁一滴残すなと私が既に満腹になったであろうみんなの小皿に均等によそっていきました・・・が、最後まで入れちゃイヤだと拒む
Sさん。
絶対食べれないだろうって言ってんのに、絶対食べれるってサッポロ一番5袋も持ってきたのSさんアナタでしょ!(笑)
ったく。
『
みんな、ちゃんこ鍋どんどん食べてデッカクなれよ! 』
私がそう言うと・・・
一同『
(苦笑い) 』
いや、苦笑いじゃねぇよ! そこは”はいっ!ごっちゃんです!”だろうが!
真面目かっ!
そうこうしているうちに汁一滴残さず鍋完食!
土鍋がまだ熱いけれど、取っ手のところは冷めて持てる状態。
時間もないのでザックの中に入れると熱いから取っ手のとこ両手で持って下山しようかと俺が冗談で言うと、
Sさん『
それ何て言ったっけ? あの背中に背負うヤツ・・・あぁ、かちかち山だ! 』
一同『 かちかち山? 』
それを聞いていた近くに座っていたどこかのおじさんが、
『
それ、ぶんぶく茶釜でしょ。 』と鋭いツッコミ。(笑)
なにがかちかち山やねん!
ところが、家に帰って調べてみると
かちかち山で大正解!
Sさん笑ってごめんね。
あのおっちゃん、なにがぶんぶく茶釜やねん!(忍法掌返し)
土鍋が冷めた頃、みんなで片付けをして12時50分、下山開始。
『
あ~、軽くなった軽くなった! 』
『
ほんと軽くなったね~。』
待て待て待て~ぃ!!!
俺、なんっも軽くなってないんですけど。
食材で重かった人達のザックは軽くなったんだろうけど、
俺の土鍋は全っ然重さ変わらん!(汗)
なんだか自分一人だけ損した気分のまま山を下ります。
しばらくすると・・・
お花畑どこ~?
お花畑どこ~?(汗)
お花畑どこ~?!(冷汗)
お花畑どこ~!!!(滝汗)
山を下っていたハズなのにいつの間にか俺の腹も下っていました。
あんなにいっぱい食べるんじゃなかった!
お腹いっぱい食べると高確率でお腹下るとわかってたのに。(汗)
Nさんとかみんなに
真面目かっ!ってツッコんでたけど、今俺が
真面目にヤバい。
きょろきょろ辺りを見回すと、デキそうな場所はあるものの、
お花畑お願いしま~す!を言い出す勇気が無い。
なんでや! そのための隠語だろが! なんでこない言うのが恥ずかしいんや!
ひたすら葛藤。
加藤が葛藤。なんてな。
いら~ん! そんなくだらんジョークなんでこんな時に思いつくんや!
あぁ、ヤバい・・・もう言う、今言う、すぐ言おう!
喉の奥から
お花畑お願いしま~す!と言おうとした瞬間・・・お腹のきゅるきゅるが
スッと消えた。
第一波終了や!
長年の経験から第二波がやってくるにはまだ少し時間があると知っている私はこの隙に一気に下山してしまおうとそらもう時間との戦いでした。
こうして13時18分、駐車場到着。
急いでみんなを車に乗せ、すぐにトイレのある駐車場に向かいます。(笑)
こうしてなんとか無事に用を足すことが出来てホッとしました。
そしてここからは、
Sさんタイム!
Sさんがみんなにコーヒーやフレーバーティをご馳走してくれるようです。
コーヒーを淹れている間に取り出したのは・・・
『
りんごのパウンドケーキ 』
ウマそ~!手作り、しかも名前入りです!(感激)
Sさんいつもありがとね!
M君、残念だったね・・・
5等分して早速いただきます。
ウマ~!!!
しっとり甘いケーキに、煮たりんごの柔らかい歯ごたえやほのかな酸味が美味しい!
Sさん『
これもどうぞ~。 』
そう言って取り出したのは、
『
干し次郎柿のチョコレートがけ 』
甘い次郎柿を干して刻んでチョコレートでコーティングしたものです。
早速いただきます。
ドライフルーツのような味と食感。
疲れている時に山で食べたらさぞかし美味しいと思う。
でもチョコレートがかけてあるからコーヒーと合うね。
こうしてメイン腹も別腹も気持ちも満腹になり
Sさんタイム終了。
帰りには都田にある
いちごいちえで皆さん美味しいいちごのお土産買って今回の山歩きは無事終了しました。
女性が3人もいたのでNさんの活躍の場がほとんどありませんでしたが、次回からは
メインコックとして女どもに男の料理をビシッと見せつけてやってくれることを信じています。(笑)
さて今回のMVPは・・・
はい、予想通り
トイレットペーパーです。(笑)
一人一回15センチまでな。(キリッ)
また一緒に歩きましょう!