乳岩(明神山)
5月20日(月)
愛知県東栄町にあります
明神山(1,016m)に行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き
竜頭山
第2回山歩き
湖西連峰(神石山)
第3回山歩き
尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き
竜ヶ石山
第5回山歩き
霧山
第6回山歩き
明神山
第7回山歩き
尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き
石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き
霧山
第10回山歩き
小笠山
第11回山歩き
富幕山
第12回山歩き
明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き
明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き
鞍掛山
第15回山歩き
大川入山
第16回山歩き
小笠山
第17回山歩き
小笠山
第18回山歩き
湖西連峰(神石山)
第19回山歩き
富幕山
第20回山歩き
岩古谷山
第21回山歩き
石巻山(おちばの里親水公園ルート)
今回のメンバーはなんと・・・
2人!!!
私と
Sさん♀。
8時30分に集合して新東名→三遠南信道路を使って一路、
乳岩峡登山口へ。
行きの車中で、濡れた鎖で滑って怪我をしてもいけないので早い段階で今日は山頂までは行かずに
乳岩一周だけ歩くことに決定。
9時30分、乳岩峡登山口駐車場着。
準備をして9時36分、山歩きスタート!
天候は待ちに待った雨!
なんと今年初の雨。
5打数1安打、打率にしたら2割と雨男を名乗るには微妙な数字。(汗)
それでも久々の雨具をまとっての山歩きは足取りが軽いです♪(笑)
20分ちょっとで乳岩巡りの看板。
20分って書いてあるけど、よほど急がないと絶対無理!
この頃になると雨もほとんどあがり小雨以下。
Sさん『
暑くないですか? 雨具脱ぎません? 』
俺『
う、うん・・そうだね・・・ 』
雨男にとって雨具を脱ぐというのは、侍が刀を捨てるのと同じくらいの決心が必要。
断腸の思いで雨具を脱いでリュックに仕舞います。
濡れた落ち葉が積もる登山道、湿り気のある空気が木々の香りをいっそう際立たせてくれます。
汗と湿気で濡れた肌にあたる風が心地良く、こんなことならつまらん意地張らずにもっと早く雨具脱ぐんだったとしばし後悔。(笑)
鉄ハシゴをいくつか登ったり、鉄階段を登り降りしたりして巨大な乳岩を楽しみながら周ります。
こうして40分近くかけて乳岩一周。
やっぱり一巡20分は厳しいと思うわ。
まだ時間があるので
鬼岩まで歩いてみることに。
途中の水場で湧き水を飲む
Sさん。
後口が苦いんだそうです。(笑)
しばらく歩いたところで道が合っているのか不安になってしまったので引き返します。
(本当は三ツ瀬登山口から歩く予定だったので乳岩峡からの地図を持ってきていませんでした、汗)
乳岩から少し戻ったところの川沿いで昼飯。
パンから、スープ、コーヒーまで全て
Sさんが用意してくれました!(感謝)
ヒモってこんな感じなのかな?(笑)
パンは
ナン風カレーパンと
メロンパン
カレーパンはモチモチした生地でカレーと合って美味しい~!
メロンパンは表面にザラメ糖が掛かっていて甘い物に目がない俺には嬉しい!
クラムチャウダーはインスタントだけど冷えた身体に温かくてホッとする味で美味しい~。
自然の中でのんびりまったりで、たまにはこういう山歩きもいいかな~。
こうして12時23分、駐車場到着。
帰りに新東名の浜松SAで
Sさんがソフトクリームをおごってくれました。(感謝)
とても濃厚でキメが細かくて美味しいソフトクリームでした。
あぁ・・・
ヒモってこんな感じなのかな?(笑)
来月の竜ヶ岩山も宜しくお願いしますね~。
関連記事