キャンプ2日目。
1日目は
こちら。
夜中、雨の音で目が覚める。
時計を見ると午前0時50分。
テントの中で雨音を聞くのは家族でキャンプに行くようになって初めての事だ。
雨男を自負するわりに今までキャンプで雨に降られたことはほとんどなかった。
結構雨脚が強く、ちょうど自分の頭のある場所に定期的に雫が垂れる。
どうやら雨漏りしているらしい。
インナーテントの出入り口のファスナーを閉めると中までは水が入ってこないので雨音に不安を感じながらも再び目をつぶる。
バッシャーン!!!
水がこぼれる大きな音で目が覚める。
タープに溜まった雨水がこぼれたらしい。
時計を見ると午前3時30分。
まだ寝れると再び目をつぶる。
猛烈な尿意で目が覚める。
外は相変わらず雨が降っているようだ。
時計を見ると午前5時。
ファスナーを音がしないよう静かに開け外に出る。
タープを見ると、サブポールが2本とも倒れて、椅子二つがグショ濡れ。(泣)
水逃がしを作っていなかったため水の重さに耐えられなかったようだ。
ペグが2本とも抜けてる・・・(汗)
今度は水が溜まらないよう雨の中サブポールの位置を変えふたたびペグダウン。
なんとかタープを設営し直しトイレへ急行。
誰もいない静かなトイレ。
ここのトイレは
合わせ鏡になっているので夜一人で入ると少し怖いです。(冷汗)
確か、
めいほうスキー場のトイレも合わせ鏡でした。
トイレから戻ると2度寝。いや、4度寝か。(笑)
午前7時 起床
外は雨。
朝ごはんは
ホットサンドと
コンソメスープ。
マヨネーズを塗ったパンに、ハム、チーズ、卵焼き、ベーコンを挟んでホットサンドメーカーで焼きます。
今回はチョコも挟んでみます。
外サクっ、中トロっのチョコサンド美味しい~!
朝食の片付けを終える頃には雨もあがり、久しぶりに太陽が顔を出しました。
着替えを済ますと、早速出発です。
向かった先は、
城ケ崎海岸。
目的は断崖絶壁23メートルの高さにかかる長さ48メートルの
吊り橋。
吊り橋から200メートルの駐車場もありますが、せっかくなので離れた駐車場に車を停め、1,2キロのピクニカルコースを歩いて行きます。
樹の中を歩いて行きますので涼しく、時おり覗かせる景色も抜群です。
ただ、遊歩道を外れると断崖絶壁なので注意が必要です。
こんな穴もありました。
あと一歩進むと下に落ちます。(笑)
真白『
つ・り・ば・し? ねぇ、つりするの~?(嬉) 』
看板を見た真白が
釣り橋と勘違いしていました。(笑)
20分ほど歩いた所で、吊り橋到着!
看板にはぶっそうな注意書きがあります。(汗)
もっとスリルあるのかと思いましたけど、頑丈な吊り橋だったので怖くはありませんでした。
ただ、岸壁の先端に立つと・・・
お前がした事は間違ってたんだよ!
と、船越英一郎ばりに叫びたくなる衝動にかられました。(笑)
吊り橋を後にした我々がお昼ご飯を食べに向かったのは、ねこの博物館のすぐ近くにあります、
花あかり
ここは昨年初めてデザートを食べに寄りましたが、嫁さんがすごく気に入ったお店だったので今年も寄ることにしました。
お店の中はいたる所に着物の生地でつくった飾りがたくさんあります。
今年は一日限定20食のお昼ご飯とあんみつを注文しました。
ランチは900円
すでにアイスと豆を乗せてしまいましたが(汗)、クリームあんみつは600円。
このお店は年配のご夫婦がお二人でこじんまりと普通の家を改装して営んでいます。
お二人とも本当に本当にいい方々で、とても癒されます。
お料理も美味しくてヘルシーで特に女性の方に大人気です。
あんみつもめちゃくちゃ美味しいです!
ランチは大人二人分しか注文しませんでしたが、子供達もご飯が食べたくなってしまい私達のを分けてあげていたら、ご飯とじゃがいものおかずを子供達に持ってきてくれました。(嬉)
ここの奥様は本当に接客上手で、話が上手で心が安らぎます。
実は、さっき行った吊り橋も昨年この奥様に教えていただきました。
今年も一箇所教えてもらいました。
ただ、場所が難しいようで奥からタブレット端末を持ってきて操作し始めました。
私『
それ、iPadですか? 』
奥様『
ううん、ギャラクシー 』
私『
・・・・・』
まさか60歳過ぎくらいの(失礼)奥様の口から
ギャラクシーって単語が出てくるとは思いませんでした。(笑)
ハイカラな奥様で、タッチパッドを使いこなして目的の場所を教えてくださいました。(驚)
そこは近いうちに絶対行きたいと思います。
またブログで一緒に行きたい方募集するかもしれません。お見逃しなく。(笑)
お腹も心も満たされた私達が次に向かったのは
七滝温泉。
ここは本当だったら昨日来ていた場所。
初日の渋滞のせいで半日予定がズレています。
昨年は
防水デジカメのバッテリーを忘れて悔しくて涙で枕を濡らしましたが、今年はぬかりナシです!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ここは水着を着て入る
混浴温泉みたいなもんです。
ファミリー、カップル、野郎ども、女性グループ、訳ありお忍び風、と色々な方達が水着姿で様々な人間模様を繰り広げています。(笑)
巷のスポーツジムなんか問題じゃないくらい
ビキニ&Vカット水着の高着用率です。(鼻血)
まず最初は、
子宝の湯
くらい洞窟の中を進むと、中はこんな感じです。
子宝の湯を出て坂を下ると、
大滝があります。
水しぶきが心地よく、火照った身体をほどよく冷やしてくれます。
次は
穴湯
とにかく奥に長いぬるめのお風呂です。
川の横にいくつかあるお風呂は
河原の湯
横を流れる川が涼しさを演出しています。
さらに進むと
25mプールがあります。
子供達はここがメイン。(笑)
ひとしきりプールで遊んだ後、午後4時半までには脱衣所に戻らないといけないので急いで次のお風呂へ。
五右衛門風呂
釜のお風呂です。
最後は、
見晴の湯
遠くに
ループ橋が見えます。
近くにいたビキニのマダムに写真をお願いしたのですが、何回撮っても
私の股間にモザイクが。(笑)
マダムの魔力か、何かの暗示でしょうか?(汗)
七滝温泉を後にした私達は、いつものスーパー
Aokiへ。
禁断のマツタケを発見!
昨年のリベンジをかけ迷わず購入します。(笑)
一通り必要な食材を購入したらキャンプ場に戻ります。
朝出てくる時にビショ濡れだった椅子はすっかり乾いていました。(嬉)
早速火起こしして、風呂に入ります。
真白が同じキャンプ場でキャンプしているご家族の男の子達とお友達になったようで、風呂あがりに遊びに行ってしまいました。
『
パジャマは恥ずかしい』と言ってわざわざ洋服着ておめかしして。(笑)
その間に夕食の準備。
今宵のバーベキューは、アメリカ産ステーキ、エビ、サザエ、
マツタケと、陸海山の幸三昧です。
酒のつまみに
イカの肝和え
地ビール
伊豆エールもウマい!
楽しみにしていたマツタケは・・・
たった数時間だったけど夢をありがとう。(笑)
今宵も
大和VS炎(笑)
食後はバカの一つ覚えの花火。
皮のまま炭にくべた
焼きとうもろこしは半分炭化しちゃたけどウマかった~。
子供と嫁さんが寝た後は、昼間城ケ崎ピクニックコースで拾ってきた枝を使って
ゴムカン作り。
その後は至福の時間。(笑)
午後10時
ランタンの火を落とし、夜空を見上げると雲ひとつない
満天の星空で小さな星までハッキリと見ることが出来ました。
今夜は雨の心配はなさそうだ。
午後10時30分 就寝
三日目に続く