2015年12月15日(火)
静岡県榛原郡川根本町にあります
蕎麦粒山(1,627m)~
高塚山(1621m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き
竜頭山
第2回山歩き
湖西連峰(神石山)
第3回山歩き
尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き
竜ヶ石山
第5回山歩き
霧山
第6回山歩き
明神山(三ッ瀬ルート)
第7回山歩き
尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き
石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き
霧山
第10回山歩き
小笠山
第11回山歩き
富幕山
第12回山歩き
明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き
明神山(三ッ瀬ルート)
第14回山歩き
鞍掛山
第15回山歩き
大川入山
第16回山歩き
小笠山
第17回山歩き
小笠山
第18回山歩き
湖西連峰(神石山)
第19回山歩き
富幕山
第20回山歩き
岩古谷山
第21回山歩き
石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き
明神山(乳岩一周)
第23回山歩き
竜ヶ石山
第24回山歩き
竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き
本宮山
第27回山歩き
愛知県民の森
第28回山歩き
小笠山
第29回山歩き
大川入山
第30回山歩き
獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き
御在所岳(裏道~表道)
第32回山歩き
根川山
第33回山歩き
小笠山
第34回山歩き
明神山(三ッ瀬ルート)
第35回山歩き
平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)
番外編
ボルダリング
第36回山歩き
富幕山
第37回山歩き
小笠山
第38回山歩き
青笹山
第39回山歩き
湖西連峰~葦毛湿原
第40回山歩き
毛無山~十二ヶ岳
第41回山歩き
石巻山
今回のメンバーはなんと・・・
3人
Sさん♀
NMさん♂
と私。
以前にも登場したNMさんは
Sさんの元同僚。この度ついに自分の夢であった凧糸職人への道を歩き始めました。
2015年を締めくくる山歩き。
果たしてどんなドラマが用意されていたのか。
それでは今回の山歩きの模様をご覧下さい。
朝5時、集合場所から
山犬段を目指し出発。
6時55分、
山犬段駐車場到着。
立派な避難小屋があり、駐車場はたくさん車が停められそうです。
天気予報は曇り。ですが丁度朝日が昇るのが見えました。
早速撮影開始するグラビアアイドルと専属キャメラマン。
どうやら今日もわがままグラビアアイドルとそれに振り回される献身的なキャメラマンの人情激情活劇が見られそうです。
隠し撮りに気付かれ、
Sさん『
あ~!また撮ってる~! 』
そりゃこっちのセリフだっつーの。
なぜか頭にソフトバンクのお父さんの帽子をかぶってる
WGA(わがままグラビアアイドルの略)。
俺『
なんでソフトバンクのお父さんなの? 』
帽子を見て言うと、
WGA『
お父さんじゃな~い!しっぺい君ですよ! 』
俺『
あぁ、そういや以前買ってたね。 』
頭だけだとしっぺい君知らない人が見たら(SBのお父さん?)ってなるかも。
そんなこんなで準備が整ったらまずは
蕎麦粒山を目指して山歩きに出発です!
山犬段から南赤石林道を通るルートは途中で通行出来ないようなので行き帰り同じルートで進みます。
蕎麦粒山までは歩きやすい道です。
7時36分、
蕎麦粒山山頂到着。
山頂から富士山が見えました。
ここでも
WGAの要求に答えて写真撮影を命じられるキャメラマン。
・・・達を隠し撮り。
普通キャメラマンがポーズを指示しますが、
WGAは自らポーズをとり、構図を指示します。(笑)
NMさんに
通天閣チョコと
黒糖寒天こんぶと
種なし梅をいただきました!(感謝)
通天閣チョコうめー。
絶対NMさんが朝ご飯に得意の
たまごサンドウィッチ作ってきてくれるもんだとばかり勝手に思って朝ご飯食べてこなかったんだけど、作ってきてくれてなかったから腹ペコだったんだよね~。(自分勝手)
それにしても前々日の天気予報だと雨だったというのになんですかこの天気は?けしからん。
前日夜のラインで、行こうか迷ってる
Mさんに、『
明日、雨男がいるということは雨ですか? 』って聞かれたもんだから『
確実に雨だと思います。(キリッ!) 』って言っちゃったよ。(汗)
休憩終わったら次の山頂目指して歩き出します。
8時25分、分岐点着。
南赤石林道をあるいて五樽沢コル登り口から歩いてくればここで合流するようです。
ここから先も尾根歩きのようで歩きやすいです。
次第にこういった背の低い笹に覆われた道になります。
ここでも写真撮影。
10分ほど歩いた時にふと景色を見ていると、遠くの方で何か光っていました。
俺『
何だろうアレ? 』
NMさん『 あれUFOじゃないですか?! 』
いやいや、UFOにしてはまったく動かないから違うと思うけど。何かに反射してるっぽい。
家に帰って拡大してみたけどやっぱりわからんね。
時々曇るけど風も無くおだやかな天候で気持ちいい~。
てっきり雨だとばかり思ってたから思わぬ好天にテンションMAXの
WGA。
昔スキー場でよく見かけたね、こういうの。
9時21分、
三ッ合分岐通過。
9時25分、
三ッ合山山頂到着。
ここから先は多少のアップダウンはあるものの比較的楽に歩けます。
南アルプス深南部らしく?苔むした樹や岩が多くなってきます。
そして10時10分、
高塚山山頂到着。
山頂は広くて大人数でも十分なスペースで休憩出来そうです。
さてと・・・
全国2500万人のおとっつぁんお待たせしました!
K’sキッチンスタートです!(笑)
今回もノンアルコールビールに合う超テキトー山飯を作ってみます。
テキトー料理第1弾は
こちら。
第2弾は
こちら。
第3弾で使う道具はこれ。
手に入れたはいいけど一度も使ってなかった
アッガイたん土鍋。
やっと出番到来です。
まずは土鍋に水と
ホタテの貝柱の燻製を3つ入れ蓋をしてバーナーで加熱します。
沸騰したら
ご飯を入れます。
再び蓋をして数分したら
しじみスープの素を入れてかき混ぜます。
最後に
醤油を少し入れてかき混ぜて完成。
ホタテ貝柱のしじみスープ雑炊
それでは早速いただきます!
あ~ぁ、やっっちゃったな・・・
めっちゃウマい!
ホタテのダシが良く出てちゃんとご飯に染み込んでる。
ワカメもなかなか。しじみスープだけで雑炊作ってもウマいかも。
ただ、悔しいのはどっちみちまた大した料理出来ないだろうと思って肝心のノンアルコールビール持ってくるのを忘れた事。こういう時に限ってノンアルコールビールに合う料理出来るんだもんなぁ~。(泣)
※この時点では気付いていませんでしたが、本当は行動食で持ってきた細かく刻んだ
干し芋をご飯と一緒に入れる予定でしたがコロッと忘れていました。
81点
少し塩気が強いので干し芋忘れず入れてたらもっとウマくなってたかも。
今回は食材がいいのでウマくて当たり前かな。
山頂で食べるホタテ貝柱のしじみスープ雑炊は最高です!
お腹もいっぱいになったところで10時42分、下山開始。
11時51分、五樽沢コル登り口との合流点通過。
12時37分、蕎麦粒山山頂到着。
朝に見えた富士山はもう見えなくなっていました。
朽ちた切り株の根元に生えたモミの木?の幼木。
この子の成長を見にまたこの山に来るのも悪くないかも。
13時9分、山犬段駐車場着。
結局心配していた雨も降らず、風もなく穏やかな山歩きとなりました。
一度も出会いませんでしたが、蕎麦粒山から先はこのような
シカの糞がたくさんありますのできっといっぱいいるんでしょうね。
そういやヌタ場もたくさんあったなぁ~。
帰りに川根にあります
村の市に寄って帰りました。
タイミングが良ければSLが見れます。
運転のお礼にとお二人から
二度揚げぎんなんをいただきました!(感謝)
そして15時38分、集合場所に到着。
別れ際に
Sさんから、
Sさんのお知り合いの
Iさんから私にと
コップのフチ子&ソコ子をいただきました!(感謝)
この可愛いくてセクシーなところがたまらないんだよね~。
Iさん本当に有難うございます!
ほど良い足の疲れを感じるいい山歩きとなりました。
また歩きましょうね~。