2009年07月16日12:12
先生!しっかりして下さい!
カテゴリー │家族のこと
先日、嫁さんがえらく鼻息荒く私に近づき言った。
すでに鬼嫁状態『 ねぇ!これちょっと見て!! 』
目の前に出された一枚のプリント用紙。息子の漢字テストのようだ。
鬼嫁『 大丈夫かねぇ、あの先生。 』
またか・・・(笑)
と、ピーン!ときて、どれどれとテスト用紙を覗き込む。
鬼嫁『 ねぇ、ここ違ってるじゃんねぇ。 これで丸付けてあるに。 』
言われた所を見てみると・・・

どこが間違っているか皆さんもご一緒にお考え下さい。(正解は下)
正解(酒屋の【屋】が横棒一本足りない)
『 う~ん、確かに・・・でもこのくらい気付かないことだってあるんじゃないの? 』
私も気付かなかったせいか、先生に同情するが・・・
鬼嫁『 じゃあ、これはどうよ! 』
まるで私がそう答えるのを待っていたかのように聞いてきた。
どれどれ・・・

どこが間違っているか皆さんもご一緒にお考え下さい。 え? 正解? ギリ解ると思います。
∑(゚益゚*) ブッ!!
思わずコーヒー噴出してしまうほどインパクトのあるボケ。
いや、これ息子が『 ボケ 』たのか先生が『 ボケ 』たのかどっちだろ?
『 ボケ 』に『 ボケ 』で返してもしょうがないと思うんだけどな。
いや、もちろん息子が間違っているから悪いんですが、先生の右腕にも丸付けの勢いがついていたのでしょう、”慣性の法則”が働いていたとしか思えません。
ここは最近お気に入りの・・・
『 先生!しっかりして下さい! 』

これで『 先生!しっかりして下さい! 』シリーズは”お医者さん”と”学校の先生”をしっかりさせてきました。
次は・・・
弁護士先生かな

えっ?これ、こんなにつまんないのにシリーズ化しちゃっていいの? と、至極もっともな事言う鋭いアナタは・・・・・『 シャラ~ップ!黙って!クリック! 』
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
すでに鬼嫁状態『 ねぇ!これちょっと見て!! 』
目の前に出された一枚のプリント用紙。息子の漢字テストのようだ。
鬼嫁『 大丈夫かねぇ、あの先生。 』
またか・・・(笑)
と、ピーン!ときて、どれどれとテスト用紙を覗き込む。
鬼嫁『 ねぇ、ここ違ってるじゃんねぇ。 これで丸付けてあるに。 』
言われた所を見てみると・・・

どこが間違っているか皆さんもご一緒にお考え下さい。(正解は下)
正解(酒屋の【屋】が横棒一本足りない)
『 う~ん、確かに・・・でもこのくらい気付かないことだってあるんじゃないの? 』
私も気付かなかったせいか、先生に同情するが・・・
鬼嫁『 じゃあ、これはどうよ! 』
まるで私がそう答えるのを待っていたかのように聞いてきた。
どれどれ・・・

どこが間違っているか皆さんもご一緒にお考え下さい。 え? 正解? ギリ解ると思います。
∑(゚益゚*) ブッ!!
思わずコーヒー噴出してしまうほどインパクトのあるボケ。
いや、これ息子が『 ボケ 』たのか先生が『 ボケ 』たのかどっちだろ?
『 ボケ 』に『 ボケ 』で返してもしょうがないと思うんだけどな。
いや、もちろん息子が間違っているから悪いんですが、先生の右腕にも丸付けの勢いがついていたのでしょう、”慣性の法則”が働いていたとしか思えません。
ここは最近お気に入りの・・・
『 先生!しっかりして下さい! 』

これで『 先生!しっかりして下さい! 』シリーズは”お医者さん”と”学校の先生”をしっかりさせてきました。
次は・・・
弁護士先生かな

えっ?これ、こんなにつまんないのにシリーズ化しちゃっていいの? と、至極もっともな事言う鋭いアナタは・・・・・『 シャラ~ップ!黙って!クリック! 』
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
これは明らかに、間違いですが、、、
大人もこれっという正解を持っていないこのご時世。
先生も勉強中なんですよねぇ~。。
教育を受けるのは 子供達だけじゃありませんねぇ~。
僕達も、まだまだ勉強しなければ いけませんねぇ~。。
自分を取り巻く、すべての環境・フィールドが教育の現場ですよね。
理事 大久保さんもブログ始めました。
よろしく。。
消防と青年部に捧げる日々
http://yasuke.i-ra.jp/
大人もこれっという正解を持っていないこのご時世。
先生も勉強中なんですよねぇ~。。
教育を受けるのは 子供達だけじゃありませんねぇ~。
僕達も、まだまだ勉強しなければ いけませんねぇ~。。
自分を取り巻く、すべての環境・フィールドが教育の現場ですよね。
理事 大久保さんもブログ始めました。
よろしく。。
消防と青年部に捧げる日々
http://yasuke.i-ra.jp/
Posted by biro(居山博人) at 2009年07月16日 15:45
biroさんへ
コメントありがとうございます。
昨今の教育事情を考えると先生も大変だと思います。ただ鬼嫁化すると被害がこちらに及びますので先生!頼みます!(笑)
勉強とは一生切っても切れないお付き合いですね。仕事も子育ても生きること全てが。
返事遅くなっちゃったけど、テルテル坊主の件はありがとうございました。また記事にしたいと思います。
なにぃ!大久保さんが!
見てみようっと。
コメントありがとうございます。
昨今の教育事情を考えると先生も大変だと思います。ただ鬼嫁化すると被害がこちらに及びますので先生!頼みます!(笑)
勉強とは一生切っても切れないお付き合いですね。仕事も子育ても生きること全てが。
返事遅くなっちゃったけど、テルテル坊主の件はありがとうございました。また記事にしたいと思います。
なにぃ!大久保さんが!
見てみようっと。
Posted by 6代目かとさー
at 2009年07月16日 17:36

あります、間違えること。
忙しいんですよ、ほんと。
いや、僕は間違えませんが。
何せ美術の先生だし・・・・
忙しいんですよ、ほんと。
いや、僕は間違えませんが。
何せ美術の先生だし・・・・
Posted by ゆめパパ
at 2009年07月16日 23:28

ゆめパパさんへ
コメントありがとうございます。
そうです。先生だって人間なんですから間違えることあって当然です!
結構間違い多いですが・・・(笑)
ゆめパパさんは美術の先生なんですね~。
料理の写真が美味しそうなのも芸術的センスが影響しているのかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
そうです。先生だって人間なんですから間違えることあって当然です!
結構間違い多いですが・・・(笑)
ゆめパパさんは美術の先生なんですね~。
料理の写真が美味しそうなのも芸術的センスが影響しているのかもしれないですね。
Posted by 6代目かとさー
at 2009年07月17日 07:40

さけやもおくじょうも
いや おくばも
漢字 難しいス。
いや おくばも
漢字 難しいス。
Posted by 酒屋のなっちゃん at 2009年07月17日 08:33
酒屋のなっちゃんさんへ
コメントありがとうございます。
最近は漢字の物忘れがひどくて困ってます。
これもパソコンで文字を”打つ”ことが増え、
”書く”ということが減ったからだと思っています。
あぁ、あと歳のせいですかねぇ・・・
コメントありがとうございます。
最近は漢字の物忘れがひどくて困ってます。
これもパソコンで文字を”打つ”ことが増え、
”書く”ということが減ったからだと思っています。
あぁ、あと歳のせいですかねぇ・・・
Posted by 6代目かとさー
at 2009年07月17日 08:56

かとさーさんこんにちは。
ここのところかとさーさんの日記見るのが日課になってしまいました。
先生楽しいじゃないですか(^v^)
老眼入っちゃった先生かな~?とか
思いましたが
屋上には「ボケ」に「ボケ」で笑えますね(^^)
ある意味
温かい場所であっているのかも(^-^)
「場」がびみょ~www
ここのところかとさーさんの日記見るのが日課になってしまいました。
先生楽しいじゃないですか(^v^)
老眼入っちゃった先生かな~?とか
思いましたが
屋上には「ボケ」に「ボケ」で笑えますね(^^)
ある意味
温かい場所であっているのかも(^-^)
「場」がびみょ~www
Posted by Liar at 2009年07月17日 10:08
Liarさんへ
コメントありがとうございます。
確かに屋上はあたたかい場所ですね・・・
息子が『屋上』=『温かい場所(温場)』だというイメージで先生が正解をくれたのならなんていい先生なんでしょう!
これが『屋上』=『煙場』だったらぶっとばされてましたね。
って、Liarさんひょっとして学生時代授業サボって屋上で・・・
まさか・・・ね(笑)
コメントありがとうございます。
確かに屋上はあたたかい場所ですね・・・
息子が『屋上』=『温かい場所(温場)』だというイメージで先生が正解をくれたのならなんていい先生なんでしょう!
これが『屋上』=『煙場』だったらぶっとばされてましたね。
って、Liarさんひょっとして学生時代授業サボって屋上で・・・
まさか・・・ね(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2009年07月17日 11:02
