2010年01月28日14:41
イルカ食ったど~!!!
西伊豆でガラス工房 fornace FARO(フォルナーチェ ファロ)を営むたんたんさんが伊豆の名産品を送ってくださいました。

たんたんさんのブログは毎日面白くてつい笑ってしまいます。
たんたんさんブログ 灯台もと暮らし
忙しい中、伊豆のいいモノを集めて送ってくださったようで、本当にありがとうございます!
送っていただいたものを少し紹介させていただきます。
まずは、私の大好きなにごり酒。
いったいどこから私が『 にごり酒 』に目が無いという情報を仕入れたのか不思議でしょうがありません。(笑)
ほのかな炭酸と酸味が心地よい甘口のお酒で、いくらでも飲めてしまいます。
個人的には五郎八に似たコクと甘さがあるような気がします。
にごり酒が大好きな私は、なるべく長くこの楽しみを味わおうと、
1日3杯だけと決めて飲んでいます。(笑)

たんたんさんの旦那さんでガラス作家 五木田 秀幸氏作『赤い銀のぐいのみ』
にごり酒の白と、ぐいのみの赤い色が良く合いお酒がより美味しく感じられます。
加茂郡松崎町にありますパン工房 紫苑さんのケーキとビスコッティも入っていました。


実は、この『 紫苑さんのパンを食べると子どもができる 』という都市伝説が生まれているそうです。(驚)
ケーキはしっとりしていて抹茶の風味。
上にはうぐいす豆と小豆がのっていて、おいし~!!
見た目を遥かに上回る美味しさでビックリしました。(笑)
ビスコッティは、クルミが入って甘さ抑え目で大人の味。
クルミが大好物の私は、改めてクッキーと木の実の相性の良さを実感しました。
ただ、ビスコッティは歯に詰まるので、食べた後しばらくはシーシーやっています。(笑)
パン工房 紫苑さん
静岡県賀茂郡松崎町江奈77-1
TEL&FAX 0558-42-2231
大きな地図で見る
中伊豆のわさび味噌。


これはイカン。
これかけてご飯食べると、キリがない。(笑)
甘口のお味噌に、細かく刻んだわさびの食感と鼻にツーンとぬける辛さが心地良い一品です。
そして・・・
禁断のイルカのタレ(笑)
私はイルカが食べ物だと聞いた時は、本当にビックリしました。
伊豆に住む方にとってイルカは食材としての価値もあるようです。
説明だと、7mmくらいにスライスして炙って食べて下さいとのこと。
早速、スライスして炙っていただきました。

嫁ギブアップ!(笑)

親父と私は普通に食べられました。
味は、牛タンとレバーの味を足して2で割ったような独特の味。
牛タンもレバーも好きな私は思っていたほどの衝撃的な味ではなかったのが少し残念・・・
実は、魚類の味がするのか、哺乳類の味がするのか想像つかなかったのだけど、これは哺乳類寄りの味だと思います。って哺乳類か!(笑)
送ってくださったたんたんさんが、
『 シーシェパードに銛を打ち込まれるのを
覚悟で、ぜひ記事にしてください! 』
と物騒な事を言うので、匿名で記事にさせていただきました。
ついにイルカに手を出してしまった私・・・
これから水族館でイルカを見かけた時は・・・
サインをお願いしてしまいそうです。

イルカを食べたい城みちるはクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
お時間に余裕がある方は下の動画もお楽しみ下さい。
↓↓↓↓↓
なごり雪
カテゴリー │いただきもの
イルカ食ったど~!!!
西伊豆でガラス工房 fornace FARO(フォルナーチェ ファロ)を営むたんたんさんが伊豆の名産品を送ってくださいました。

たんたんさんのブログは毎日面白くてつい笑ってしまいます。
たんたんさんブログ 灯台もと暮らし
忙しい中、伊豆のいいモノを集めて送ってくださったようで、本当にありがとうございます!
送っていただいたものを少し紹介させていただきます。
まずは、私の大好きなにごり酒。
いったいどこから私が『 にごり酒 』に目が無いという情報を仕入れたのか不思議でしょうがありません。(笑)
ほのかな炭酸と酸味が心地よい甘口のお酒で、いくらでも飲めてしまいます。
個人的には五郎八に似たコクと甘さがあるような気がします。
にごり酒が大好きな私は、なるべく長くこの楽しみを味わおうと、
1日3杯だけと決めて飲んでいます。(笑)

たんたんさんの旦那さんでガラス作家 五木田 秀幸氏作『赤い銀のぐいのみ』
にごり酒の白と、ぐいのみの赤い色が良く合いお酒がより美味しく感じられます。
加茂郡松崎町にありますパン工房 紫苑さんのケーキとビスコッティも入っていました。


実は、この『 紫苑さんのパンを食べると子どもができる 』という都市伝説が生まれているそうです。(驚)
ケーキはしっとりしていて抹茶の風味。
上にはうぐいす豆と小豆がのっていて、おいし~!!
見た目を遥かに上回る美味しさでビックリしました。(笑)
ビスコッティは、クルミが入って甘さ抑え目で大人の味。
クルミが大好物の私は、改めてクッキーと木の実の相性の良さを実感しました。
ただ、ビスコッティは歯に詰まるので、食べた後しばらくはシーシーやっています。(笑)
パン工房 紫苑さん
静岡県賀茂郡松崎町江奈77-1
TEL&FAX 0558-42-2231
大きな地図で見る
中伊豆のわさび味噌。


これはイカン。
これかけてご飯食べると、キリがない。(笑)
甘口のお味噌に、細かく刻んだわさびの食感と鼻にツーンとぬける辛さが心地良い一品です。
そして・・・
禁断のイルカのタレ(笑)
私はイルカが食べ物だと聞いた時は、本当にビックリしました。
伊豆に住む方にとってイルカは食材としての価値もあるようです。
説明だと、7mmくらいにスライスして炙って食べて下さいとのこと。
早速、スライスして炙っていただきました。

嫁ギブアップ!(笑)

親父と私は普通に食べられました。
味は、牛タンとレバーの味を足して2で割ったような独特の味。
牛タンもレバーも好きな私は思っていたほどの衝撃的な味ではなかったのが少し残念・・・
実は、魚類の味がするのか、哺乳類の味がするのか想像つかなかったのだけど、これは哺乳類寄りの味だと思います。って哺乳類か!(笑)
送ってくださったたんたんさんが、
『 シーシェパードに銛を打ち込まれるのを
覚悟で、ぜひ記事にしてください! 』
と物騒な事を言うので、匿名で記事にさせていただきました。
ついにイルカに手を出してしまった私・・・
これから水族館でイルカを見かけた時は・・・
サインをお願いしてしまいそうです。

イルカを食べたい城みちるはクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
お時間に余裕がある方は下の動画もお楽しみ下さい。
↓↓↓↓↓
この記事へのコメント
とうとうデビューしましたね(笑)
私もいるかダメでした。イナゴの佃煮ならOKなんですけども・・・。
ワサビもたんたん家でご馳走になり(相変わらずの不用家族ですが)おいしかったです。
これで伊豆にまた来たくなったんじゃないですか?
くれぐれもにごり酒うっかりのみ過ぎないように気をつけてくださいね。
私もいるかダメでした。イナゴの佃煮ならOKなんですけども・・・。
ワサビもたんたん家でご馳走になり(相変わらずの不用家族ですが)おいしかったです。
これで伊豆にまた来たくなったんじゃないですか?
くれぐれもにごり酒うっかりのみ過ぎないように気をつけてくださいね。
Posted by はるどんママ at 2010年01月28日 16:39
立派な記事にしていただいて、ありがとうございます~
いろいろ送りたくて、結局ちびっとづつになってしまい、ごめんなさい。
気に入ったものを今度、ドン!と送りますから~
もしもお越しくださる時は、あちこちお連れしますよ。
イルカ、奥様ダメでしたか~
私は全然臭くないんですが、はるどんママもだめなんだ~知らなかった、、、
おいしいと思うんだけどな~
イルカの切り身が、まるでバームクーヘンみたいに、平気で売っている、スーパーの魚売り場もご紹介いたしますから~
あ、子どもができる伝説の紫苑さんも、、、笑
いろいろ送りたくて、結局ちびっとづつになってしまい、ごめんなさい。
気に入ったものを今度、ドン!と送りますから~
もしもお越しくださる時は、あちこちお連れしますよ。
イルカ、奥様ダメでしたか~
私は全然臭くないんですが、はるどんママもだめなんだ~知らなかった、、、
おいしいと思うんだけどな~
イルカの切り身が、まるでバームクーヘンみたいに、平気で売っている、スーパーの魚売り場もご紹介いたしますから~
あ、子どもができる伝説の紫苑さんも、、、笑
Posted by たんたん
at 2010年01月28日 17:25

イルカ食べますよ、普通に
子供の頃からスマシ食べてました
最近では高くなったと親父は怒っています
今年の正月も食卓に並んでいました
今度送ります
子供の頃からスマシ食べてました
最近では高くなったと親父は怒っています
今年の正月も食卓に並んでいました
今度送ります
Posted by ヤスケ at 2010年01月28日 23:04
☆☆はるどんママさんコメントありがとう!!
とうとうイルカデビュー。遅咲きの花です。
イルカだって、馬刺しだって、人間に可愛がられているイメージの動物の肉は先入観が邪魔して食べられない原因をつくっているのだと思います。
確かに独特の臭みではなく風味がありますから食べられない人は結構いると思いますよ。
伊豆はまた今年の夏に行くと思います。
今度は私もガラス吹き体験したいです。
今そのにごり酒を飲みながらお返事書いていますよ~。
今2杯目。後1杯飲んだら今日はおしまいだと思うとチビチビやってしまいます。(笑)
12時過ぎたらまた3杯飲んでいいのかな?次の日の分ってことで・・・(笑)
☆☆たんたんさんコメントありがとう!!
本当はもっといい記事にしたかったんだけど、私の文才じゃあこれが精一杯。
実はまだ未完成だからちょくちょく手を入れていくつもりです。
気に入ったものをドン!と送られたら私も黙っちゃいませんよ。(笑)
実は、もう一つ『 あげ潮 』に並ぶ大好きなお菓子があるんです。それを送らせてもらうのが私の楽しみです。(時期が合って暇が出来たら送ります。)
今度伊豆に行った時にはガラス吹き体験させて下さいね。
たんたんさんオススメの天正金山にでも連れて行って下さい。(笑)
嫁さんはイルカだめみたいだよ~。
もっとも馬もだめだけどね~。
あとチーズもだめ。(笑)
私はお酒のおつまみにいいなと思って美味しくいただきました。
バームクーヘンのように売られている光景・・・
遠州人どもに見せてやりたいです。(笑)
☆☆ヤスケさんコメントありがとう!!
え?!
ヤスケさんも食べてるのイルカ?!
これ県民ショーに出したら『 え”~ッ!!! 』ってなりそうじゃない?
え?!送ってもらえるの?
なんだか嬉しいような、怖いような。(笑)
とうとうイルカデビュー。遅咲きの花です。
イルカだって、馬刺しだって、人間に可愛がられているイメージの動物の肉は先入観が邪魔して食べられない原因をつくっているのだと思います。
確かに独特の臭みではなく風味がありますから食べられない人は結構いると思いますよ。
伊豆はまた今年の夏に行くと思います。
今度は私もガラス吹き体験したいです。
今そのにごり酒を飲みながらお返事書いていますよ~。
今2杯目。後1杯飲んだら今日はおしまいだと思うとチビチビやってしまいます。(笑)
12時過ぎたらまた3杯飲んでいいのかな?次の日の分ってことで・・・(笑)
☆☆たんたんさんコメントありがとう!!
本当はもっといい記事にしたかったんだけど、私の文才じゃあこれが精一杯。
実はまだ未完成だからちょくちょく手を入れていくつもりです。
気に入ったものをドン!と送られたら私も黙っちゃいませんよ。(笑)
実は、もう一つ『 あげ潮 』に並ぶ大好きなお菓子があるんです。それを送らせてもらうのが私の楽しみです。(時期が合って暇が出来たら送ります。)
今度伊豆に行った時にはガラス吹き体験させて下さいね。
たんたんさんオススメの天正金山にでも連れて行って下さい。(笑)
嫁さんはイルカだめみたいだよ~。
もっとも馬もだめだけどね~。
あとチーズもだめ。(笑)
私はお酒のおつまみにいいなと思って美味しくいただきました。
バームクーヘンのように売られている光景・・・
遠州人どもに見せてやりたいです。(笑)
☆☆ヤスケさんコメントありがとう!!
え?!
ヤスケさんも食べてるのイルカ?!
これ県民ショーに出したら『 え”~ッ!!! 』ってなりそうじゃない?
え?!送ってもらえるの?
なんだか嬉しいような、怖いような。(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2010年01月28日 23:55

6代目、こんばんは!
昨日は、妻ともどもありがとうございました。
二人とも満足しております!
さて、僕の職場のブログ見れたでしょうか?
http://self257inasa.hamazo.tv/
です。たぶん大丈夫だと思うのですが・・・
また、見れないようでしたら、教えてください
ゴルフ、がんばってね!!!
昨日は、妻ともどもありがとうございました。
二人とも満足しております!
さて、僕の職場のブログ見れたでしょうか?
http://self257inasa.hamazo.tv/
です。たぶん大丈夫だと思うのですが・・・
また、見れないようでしたら、教えてください
ゴルフ、がんばってね!!!
Posted by JASS at 2010年01月31日 01:01
JASSさんコメントありがとうございます!!
ご来店ありがとうございました。
ご満足いただけて嬉しいです。
奥様も大変気さくな方で、JASSさんにはもったい・・・じゃなくて良くお似合のお二人に感じましたよ。
ブログ『 セルフ257いなさ 』見れました!
これからちょくちょくコメントさせていただきます!
ゴルフで伸び悩みのラビリンスに迷い込んだ時には、正しい方向に導いて下さいね。(笑)
またのご来店お待ちしています。
ご来店ありがとうございました。
ご満足いただけて嬉しいです。
奥様も大変気さくな方で、JASSさんにはもったい・・・じゃなくて良くお似合のお二人に感じましたよ。
ブログ『 セルフ257いなさ 』見れました!
これからちょくちょくコメントさせていただきます!
ゴルフで伸び悩みのラビリンスに迷い込んだ時には、正しい方向に導いて下さいね。(笑)
またのご来店お待ちしています。
Posted by 6代目かとさー
at 2010年02月01日 12:54
