昆虫料理

カテゴリー │食べ物

※今日のブログは是非食事中に見られることを強くお勧めします。


それでははじまり~






食べ物で『好き嫌い』はありません。



ちょっと違うか。正確に言えば『好き』はあっても『嫌い』はありません。


先日、両親達が長野県に行った時に『イナゴの佃煮』を買ってきました。
昆虫料理

初めて食べてみましたが、サクサクしていて美味しかったです。

最初ちょこっとの勇気が必要で、無理に『自分がんばれ!アンタ出来る子だから!』と半分自己暗示に近い事したもんだから食べる時は変なテンションになってしまいましたが、とにかく嫌いな食べ物にならなくてホッとしました。




そんなことがあって、最近気になって注文してあった本が昨日届きました。
昆虫料理

別にゲテモノ趣味があるわけではありません。が、怖いもの見たさは正直あります。


しかし、作者は本気で昆虫を食材として見ています。




確かに、数ある食材の中で、『動物』、『植物』がそのほとんどを占め、『昆虫』にいたっては日本ではあまりなじみがありません。


私もハチの子やイナゴくらいしか食材として認められていないと思っていました。


今のところほとんどの昆虫は『食べ物』とはなっていませんが、いつ昆虫が『食べ物』として扱われる時代が来るかわかりません。


本の中で著者が昆虫が有望な食材としての魅力について記してありますので以下にその理由をあげます。



◎  『人間の食料と競合しないこと

   生ごみなど、人間が食べない有機物資源を餌として活用できる。
   牛肉1㎏を得るのに穀物10㎏あまりも必要といった矛盾を解決できる。


◎  『省スペースで飼育可能であること

   狭い設備で多数を飼育できるので、『昆虫牧場』が各家庭で実現可能。


◎  『優良な健康食品であること

   昆虫は栄養的に申し分ない食べ物です。
   エネルギー、タンパク質、脂肪、アミノ酸スコアはいずれも肉や魚と同等程度で、各種ミネラルやビタミンも豊富。





自給自足の難しい今の日本にとってはまさに夢のような食糧自給システムのような気がします。




大正期の政治家でもあり美食家でもあった木下謙次郎著『美味求真』に、私がなるほどな~と思った一文がありましたのでついでに紹介させていただきます。




はじめは悪食と認められる物も屡々之を口にするに従って次第に美味を感じ來り、遂には善食となることなきに非ず。されば結局食品は舌の教育次第にて悪食とも善食ともなり得るものにして、食に善悪の別を立つるは困難なりとす。





いいこと書いてあるなぁ・・・


『下の教育』・・・じゃなかった、『舌の教育』か。


不味いと判断して食べるのをやめるのではなく食べ続ければ、舌がそれを美味と感じられるようになることがある。
ウマい、マズいは単に食品の方だけにその理由があるわけではないということですな。






なるほど~







嫁の料理が全て美味しく感じるのは私の舌が帝王学ばりに教育されているからなんだと





話がそれましたが、『好き』はあるけど『嫌い』な食べ物はないと豪語している以上昆虫も食べられないと嘘つきになってしまうので様子見をかねてこの本を買ったわけです。


実際、昆虫料理の栄養価は高いようで、昆虫によっては『滋養強壮』作用があるものもあります。


栄養があり、美味しかったら、あとは『見た目』の問題です。

実はここのところが一番の問題のような気がします。





『レストランテかとさー』にようこそ!







オードブル









昆虫料理
ナメクジの酢みそ和えでございます。










昆虫料理
マダゴキ(マダガスカルゴキブリ)と赤かぶのなますでございます。









メインディッシュ









昆虫料理
タガメそうめんでございます。

こらこら、タガメを無理に乗せるんじゃない(笑)










昆虫料理
ジャイミル(ジャイアントミールワーム)のゴーヤーチャーハン









デザート









昆虫料理
虫べっこう





いかがでしたか?(笑)



TVで『昆虫料理』を食べる時に、目をつぶり『エイヤッ!』と口の中に入れ、ろくに食感を味わわないように急いで飲み込む場面をよく観ます。

これはやはり原型が保たれているのと、昆虫だという先入観によるイメージが『味わう』ことを拒否しているのが原因だと思います。



加えて、食べた後の感想が、『思ったより美味しい』というコメントをよく耳にします。

思ったより美味しい』のであって『美味しい!!』ではないんですよね。

だってそんなに美味しいモノだったらみんなとっくに食べてるんじゃないかな。先生そう思うな。


見ていて美味しそうでヨダレが出そうになるような本ではないですけど・・・










食費を抑えたいそこの奥さん・・・













これから料理人を目指す方・・・














仙人を目指す方は必見です!




食卓に昆虫料理が出てきたら二度見したあげく死んだフリしてやり過ごそうという人はクリック!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(食べ物)の記事
LSD&マグロ♪
LSD&マグロ♪(2025-01-14 18:53)

味噌汁と貝と靴♪
味噌汁と貝と靴♪(2024-12-10 20:23)

オイコス♪
オイコス♪(2024-11-26 13:00)

フグの卵巣♪
フグの卵巣♪(2024-11-23 07:48)


 
この記事へのコメント
食後に見てしまいました。、、、


あっそうそう、、踏み絵!”作ってしまいました。


もう後には戻れない、、、(笑)

http://shizutan.i-ra.jp/
Posted by biro at 2009年06月19日 19:29
biroさんコメントありがとう。

食前に見れば痩せるかもです。(笑)

踏み絵拝見しました。

山本会長の日記ってあったけど、書いてくれるかな~(願)

理事間の連絡にも使えそうでいいね。

あと、掲示板は釣りも出来るのかな?(笑)

でも・・・遅くまでお疲れ様。
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2009年06月19日 23:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昆虫料理
    コメント(2)