2009年10月03日12:12
帰ってこ~いよ~!
カテゴリー │思い出し笑い
プッ!(笑)
あぁ、失礼。オナラじゃないですよ。
みなさんは、思い出し笑いする事ありますか?
昨日、お見えになった高校生のお客様と話が盛り上がり、
体育大会
↓
荒れた学校
↓
政治
↓
子供のしつけ
↓
子供の名前
↓ ← 息子の名前が『 大和 』ということから
戦艦
↓
ゼロ戦
と、いう話の流れになり、ふと以前にラジコン飛行機に熱中していた頃の自分を思い出しました。
今から6年程前。
私は衝動買いで電動ラジコン飛行機を購入しました。
送信機込みのセットで14,800円。なかなか手頃なお値段です。
プロペラが機体の先端に付いておらず、胴体の真ん中に付いているプッシャー式というタイプで、もし墜落してもプロペラが損傷しにくく初心者向きです。
初心者向きの簡単なやつですが、一応3CHなので宙返り飛行も可能という説明に夢膨らんでいました。
説明書には、ラジコン飛行機を飛ばす場所として、
縦横200mの見晴らしのよいスペースで飛ばすようにと書いてあったのですが、家の近くにそんな広大なスペースはなく、竜洋海洋センターのサッカーグラウンドで初フライトすることにしました。
朝早く起きて初フライトの地である竜洋海洋センターに向かいます。
プロポのアンテナにつけたリボンで、フライト可能な風速かどうかの目安として下さい。
という説明どおりリボンを見てみると、風はおだやかでフライト可能!
はやる心を抑えきれず早速飛ばしてみます。
緊張の初フライト・・・
スロットルレバーでプロペラを回すと、地面に置いた飛行機が走りだしました。
そして、一気にスロットル全開!!!
ふわっとあっさり浮き上がる機体。
『 うおっ~! と、飛んだ!!! 』
あまりにあっさり飛んだことにビックリした私は、スロットルをオフにしてしまい5秒で墜落・・・(笑)
気を取り直して再度チャレンジ!
今度は離陸した瞬間もスロットルを緩めずにいると上空20mほどあがったところで水平飛行に切り替えます。
空中での操作は思いのほか簡単で、操縦の難しいと聞いていたラジコン飛行機が急に身近になったような気がしました。
何度か飛ばしてみて、離陸は簡単なのですが、着陸が難しく、何度やってもうまくいきませんでした。
プロペラが先端に付いていなくて正解でした。
先端に付いていたら、最初の墜落でジ・エンドだったと思います。
何度か墜落させたものの、機体はまったくの無事で、墜落の恐怖はありませんでした。
その日はそれで終了。着陸を成功させるという目標が出来ました。
翌日、再び海洋センターへ。
何度か飛ばすうちにやっと着陸成功!
よっしゃあ~!!!
後に、この時の嬉しさは、人類が初めて月面に降り立った瞬間より嬉しかった・・・この一歩は小さな一歩だが人類にとっては大きな一歩となるだろう・・・と本人は語っています。
やっとコツを掴んだと思った私は再び成功させようとするも、墜落・・・
しかも、墜落した後もスロットルをオフにしなかったせいで、回転するプロペラで主翼がズタズタに切り裂かれてしまいました。(泣)
しょんぼり家に帰り、ネットで主翼のみ注文します。
送料合わせ、4,000円・・・
高っ!!!
主翼が届くまでの10日間・・・
あの着陸成功させた瞬間が忘れられず、待ち遠しく感じます。
やっと、主翼が届いた翌日、早起きして早速海洋センターへ。
アンテナの先端に付けたリボンは強風のため水平に流れ、近くにある発電用の風車も勢いよく回っています。
完全に飛ばせる状況ではなかったのですが、10日も待たされ、飛ばしたくてしょうがなかった私は、
まぁ、大丈夫だろう・・・
という安易な気持ちでレッツレッツフライト!!
10日ぶりに飛ばす飛行機。
着陸のコツを再度、頭の中で整理して、大丈夫だ! 絶対ウマくいく! 自分を信じるんだ男かとさー!
と、なかば自己暗示に近いもので自分を落ち着かせます。
機体を手に持ち、スロットルを全開にします。
大きく深呼吸をして、大丈夫・・・うまく着陸できる!
と呟き、風上に向かって機体を放ります。
一瞬にして上空へ舞い上がる機体・・・
途端に風にあおられサッカーグラウンドの外へ流されました。
グラウンドの周りにある背の高い木の死角に入り、機体を見失います。
ヤバい!!!
すぐにグラウンドを飛び出し、機体の流れた方向に目をやると・・・
すでに豆つぶくらいの大きさ・・・(焦)
一瞬であんなに遠くに流されてしまったのか!と、あまりの絶望的な感じに一瞬めまいがしました。
しかも、下は川・・・落としたら一巻の終わりです。
ちくしょ~!!
と思いながらなんとかこっちに向かって飛ばすのですが、風が強く一向に近づいてきません・・・
それどころか、だんだんと風に押され、次第に遠ざかっていくMy飛行機・・・
チクショ~!!!
涙目になりながら、楽しかったあの日に戻れることを信じて送信機を握りますが・・・
順調に遠ざかる飛行機は・・・
すでに米つぶくらいの大きさ・・・
もうどちらを向いているのかわからない機体・・・
こうなると、ひょっとして機体は、こちらを向いているんじゃなくて、向こうを向いているんじゃないか?という気になりました。
どちらを向いているのか解らないので、とりあえず左右どちらかに向くよう操作を試みます。
その途端一瞬にしてさらに遠ざかる我が飛行機・・・
米つぶからゴマつぶの大きさへ・・・
コンチクショ~!!!(泣)
じきに、ゴマつぶからコショウに変わるのを見つめる視力2.0の私。
おいおい!!ウソだろ~?!
半べそかいてめちゃくちゃに送信機を操りますが・・・
飛行機は完全に空中に消えていきました・・・
そのまま2,3分・・・何もみえない空を見つめ、ついでに自分自身をも見つめ直す私・・・
何も見えない空から愛する飛行機が戻ってくるのを信じて・・・
5分後・・・送信機のスイッチを切り、アンテナをしまう30過ぎのオッサン。
あきらめきれず、車で海の方へ探しに行くも見つからず・・・
こうして私の素敵な夏は終わりを告げました。
クソ風のせいで、さよならを言う暇さえありませんでした・・・
こんなことになるのなら・・・
機体にメールアドレスを書いておけばよかったです・・・
メルフレ募集って。
残された送信機を見るたびに、無事に旅立った飛行機を思い出す同士はクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
あぁ、失礼。オナラじゃないですよ。
みなさんは、思い出し笑いする事ありますか?
昨日、お見えになった高校生のお客様と話が盛り上がり、
体育大会
↓
荒れた学校
↓
政治
↓
子供のしつけ
↓
子供の名前
↓ ← 息子の名前が『 大和 』ということから
戦艦
↓
ゼロ戦
と、いう話の流れになり、ふと以前にラジコン飛行機に熱中していた頃の自分を思い出しました。
今から6年程前。
私は衝動買いで電動ラジコン飛行機を購入しました。
送信機込みのセットで14,800円。なかなか手頃なお値段です。
プロペラが機体の先端に付いておらず、胴体の真ん中に付いているプッシャー式というタイプで、もし墜落してもプロペラが損傷しにくく初心者向きです。
初心者向きの簡単なやつですが、一応3CHなので宙返り飛行も可能という説明に夢膨らんでいました。
説明書には、ラジコン飛行機を飛ばす場所として、
縦横200mの見晴らしのよいスペースで飛ばすようにと書いてあったのですが、家の近くにそんな広大なスペースはなく、竜洋海洋センターのサッカーグラウンドで初フライトすることにしました。
朝早く起きて初フライトの地である竜洋海洋センターに向かいます。
プロポのアンテナにつけたリボンで、フライト可能な風速かどうかの目安として下さい。
という説明どおりリボンを見てみると、風はおだやかでフライト可能!
はやる心を抑えきれず早速飛ばしてみます。
緊張の初フライト・・・
スロットルレバーでプロペラを回すと、地面に置いた飛行機が走りだしました。
そして、一気にスロットル全開!!!
ふわっとあっさり浮き上がる機体。
『 うおっ~! と、飛んだ!!! 』
あまりにあっさり飛んだことにビックリした私は、スロットルをオフにしてしまい5秒で墜落・・・(笑)
気を取り直して再度チャレンジ!
今度は離陸した瞬間もスロットルを緩めずにいると上空20mほどあがったところで水平飛行に切り替えます。
空中での操作は思いのほか簡単で、操縦の難しいと聞いていたラジコン飛行機が急に身近になったような気がしました。
何度か飛ばしてみて、離陸は簡単なのですが、着陸が難しく、何度やってもうまくいきませんでした。
プロペラが先端に付いていなくて正解でした。
先端に付いていたら、最初の墜落でジ・エンドだったと思います。
何度か墜落させたものの、機体はまったくの無事で、墜落の恐怖はありませんでした。
その日はそれで終了。着陸を成功させるという目標が出来ました。
翌日、再び海洋センターへ。
何度か飛ばすうちにやっと着陸成功!
よっしゃあ~!!!
後に、この時の嬉しさは、人類が初めて月面に降り立った瞬間より嬉しかった・・・この一歩は小さな一歩だが人類にとっては大きな一歩となるだろう・・・と本人は語っています。
やっとコツを掴んだと思った私は再び成功させようとするも、墜落・・・
しかも、墜落した後もスロットルをオフにしなかったせいで、回転するプロペラで主翼がズタズタに切り裂かれてしまいました。(泣)
しょんぼり家に帰り、ネットで主翼のみ注文します。
送料合わせ、4,000円・・・
高っ!!!
主翼が届くまでの10日間・・・
あの着陸成功させた瞬間が忘れられず、待ち遠しく感じます。
やっと、主翼が届いた翌日、早起きして早速海洋センターへ。
アンテナの先端に付けたリボンは強風のため水平に流れ、近くにある発電用の風車も勢いよく回っています。
完全に飛ばせる状況ではなかったのですが、10日も待たされ、飛ばしたくてしょうがなかった私は、
まぁ、大丈夫だろう・・・
という安易な気持ちでレッツレッツフライト!!
10日ぶりに飛ばす飛行機。
着陸のコツを再度、頭の中で整理して、大丈夫だ! 絶対ウマくいく! 自分を信じるんだ男かとさー!
と、なかば自己暗示に近いもので自分を落ち着かせます。
機体を手に持ち、スロットルを全開にします。
大きく深呼吸をして、大丈夫・・・うまく着陸できる!
と呟き、風上に向かって機体を放ります。
一瞬にして上空へ舞い上がる機体・・・
途端に風にあおられサッカーグラウンドの外へ流されました。
グラウンドの周りにある背の高い木の死角に入り、機体を見失います。
ヤバい!!!
すぐにグラウンドを飛び出し、機体の流れた方向に目をやると・・・
すでに豆つぶくらいの大きさ・・・(焦)
一瞬であんなに遠くに流されてしまったのか!と、あまりの絶望的な感じに一瞬めまいがしました。
しかも、下は川・・・落としたら一巻の終わりです。
ちくしょ~!!
と思いながらなんとかこっちに向かって飛ばすのですが、風が強く一向に近づいてきません・・・
それどころか、だんだんと風に押され、次第に遠ざかっていくMy飛行機・・・
チクショ~!!!
涙目になりながら、楽しかったあの日に戻れることを信じて送信機を握りますが・・・
順調に遠ざかる飛行機は・・・
すでに米つぶくらいの大きさ・・・
もうどちらを向いているのかわからない機体・・・
こうなると、ひょっとして機体は、こちらを向いているんじゃなくて、向こうを向いているんじゃないか?という気になりました。
どちらを向いているのか解らないので、とりあえず左右どちらかに向くよう操作を試みます。
その途端一瞬にしてさらに遠ざかる我が飛行機・・・
米つぶからゴマつぶの大きさへ・・・
コンチクショ~!!!(泣)
じきに、ゴマつぶからコショウに変わるのを見つめる視力2.0の私。
おいおい!!ウソだろ~?!
半べそかいてめちゃくちゃに送信機を操りますが・・・
飛行機は完全に空中に消えていきました・・・
そのまま2,3分・・・何もみえない空を見つめ、ついでに自分自身をも見つめ直す私・・・
何も見えない空から愛する飛行機が戻ってくるのを信じて・・・
5分後・・・送信機のスイッチを切り、アンテナをしまう30過ぎのオッサン。
あきらめきれず、車で海の方へ探しに行くも見つからず・・・
こうして私の素敵な夏は終わりを告げました。
クソ風のせいで、さよならを言う暇さえありませんでした・・・
こんなことになるのなら・・・
機体にメールアドレスを書いておけばよかったです・・・
メルフレ募集って。
残された送信機を見るたびに、無事に旅立った飛行機を思い出す同士はクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
この話は…何度聞いても笑ってしまった(^^)
同じ機体を買って飛ばしにいこう。
同じ機体を買って飛ばしにいこう。
Posted by 農協蔵をねらうルパン一味 at 2009年10月05日 06:44
農協蔵をねらうルパン一味さん初コメントありがとうございます!!
えっ?!
何度も聞いたことある方なんですか?
ひょっとしてウチのお客様でしょうか?
それとも白羽神社裏の大佐?
えっ?!
何度も聞いたことある方なんですか?
ひょっとしてウチのお客様でしょうか?
それとも白羽神社裏の大佐?
Posted by 6代目かとさー
at 2009年10月05日 17:22
