2011年07月20日12:12
加藤家、銀河へ その2
カテゴリー │銀河もみじキャンプ場
銀河もみじキャンプ場 2日目
1日目はこちら
朝、5時半。
寝たのがいつもより早かったせいか、早くに目が覚める。
テントの外に出てみると快晴。
せっかく早起きしたのでお湯を沸かしてコーヒー
を飲むことにします。
ツーバーナーにケトルを乗せ点火します。
け、決して、昨日の指の毛焼きからガスストーブでお湯を沸かすのが怖くなったわけじゃないんだからね
(ツンデラ風)
持参したコーヒー豆マンデリンを挽いてお湯を注ぎます。



木々や草花の香り漂い、うぐいすの鳴き声を聞き、そよぐ風の肌寒い中飲むコーヒーは最高です!
うまいコーヒーを味わいながら、今後のエネルギー課題、2013年就職危機問題等に想いを馳せる。
1時間程一人インテリごっこを楽しんだ頃、真白が『 おなかすいた~ 』とテントから出てきました。
朝ご飯は、ホットサンドを作ると言ってあったので楽しみにして早起きしたようです。(笑)
キャンプで使いたくて先日購入した及源のホットサンドメーカー。



東日本大震災で被災した岩手県名産南部鉄器です。
たかがホットサンドを作るために作られたこれは、そこらへんのホットサンドメーカーとは一味違います。
まず二つに分離させてそれぞれバーナーで熱します。

真白の選んだ具材は、ハム2枚とチーズ2枚。
それぞれ交互に重ねてホットサンドメーカーに乗せます。


そうしたら、上からもう一方をはめ込んでギュウと挟み金具で留めます。

耳がついていようが、具がはみ出ようがお構いなしに挟みます。
表、裏と良く焼いて程よく焼き色がついたら完成です。


外がサクサク、中とろ~りでめちゃくちゃ美味しいです!
真白にも大和にも大好評!
半分に切れ目が付くので包丁で切りやすいのもいい!
私と嫁さんは昨夜の残りのカレーをサンド。


これも外サクで中とろっで美味しかった~!
カレーは冷たいまま挟んだから心配だったけど、ちゃんとアツアツになっていました。
南部鉄器は使うほどに油が染み込みますのでテフロン加工などしていなくてもはり付くことはありませんし、もし焦げ付いても水を入れて火にかけて沸騰させれば簡単にはがれて浮き上がってきます。
重さ1,4キロと片手で扱うには重いですが、頑丈なので一生使っていけるでしょう。
ちなみに家庭のガスコンロでも使えますよ~。
お腹もいっぱいになったところでぼちぼち撤収の準備でもしようかとテントについた虫や落ち葉を払っていると・・・

どうやら寝ているうちに飛び立ったようです。
こんなシワだらけのテント(笑)でも役に立ったのかと少し感動しました。いや、邪魔だったのかな?(汗)
ここまで撤収出来れば後は楽チンです。


終わりが見えた所で休憩。本当はビールが飲みたいけどガマンです。
多少頭痛と、寒気がするのが気になります。まさか風邪ひいたのか?!
無事撤収が済み、チェックアウトしたところで、昨年同様つり掘りで岩魚釣りです。
昨年釣り方がわかったので爆釣してやろうかと思ったのですが、しょっぱなはなかなか釣れませんでした。

しかし、30分もしないうちにコツを思い出したのか次々と釣れだしました。



二人で4匹ずつ、計8匹釣りました。
え?私?
途中で子供達があまりに釣れないからお手本をみせてやろうと何回か竿を借りたのですが・・・(泣)
持ち帰る時は管理人さんがさばいて塩を塗りたくってくれます。

管理人のおじさんと仲良く話ししながら興味深々でさばき方を教わる真白。
大和は・・・『 力が抜けてムリ! 』だそうです。(笑)
釣った魚はリリース禁止で、100グラム300円で買取なのでもっと釣らせてあげたいけれど、大人の事情でガマンしてもらいます。(笑)
8匹で1キロでしたが100グラムまけてくれました。
でも昨年は8匹で1、3キロあったから今年はまだ少し小さいのかな。
キャンプ場を後にすると、帰り道にあるつぐ高原グリーンパークの横を流れる川で水遊びします。
朝炊いたご飯で作ったおにぎりとゆで卵で腹ごしらえしたら川遊び開始です。

大和『 え? ここ? まさかこの川じゃないよね? 』
真白『 え~? このかわなの~? 』
もっと水深と流れのある大きな川を期待していた子供達のガッカリした気持ちがひしひし伝わってきます。
とりあえず足だけ入ろうと川に入ってみると、

予想外の水の冷たさにどうやらギブアップのよう・・・

って、本格的に水着に着替えとるやん!(笑)
そんな真白を冷めた目で見ていた大和。
やっぱり小学5年生にはつまらなかったかな・・・と少しかわいそうに思って・・・

って、お前も水着かい!
二人ともしっかり楽しんでるやないかい!
ついさっきまで二人してお父さんの事詐欺師見るみたいな冷たい目で見てなかったか?
しばらく川で遊んでいるとアル物を発見。

ヘビの抜け殻のようです。
長さは80センチくらいでしょうか。

嫁さんに見せると『 キャァー! 』とゴキブリを発見した時とまったく同じリアクション。(笑)
私がヘビの抜け殻は財布に入れておくとお金が増えると言われているんだよと説明すると、さっきまでの態度と一変してまるで愛しいモノのように触り始めました。(汗)
まだあるかと探していると・・・
もっと長そうなの発見!(嬉)

皮をちぎらないように慎重に引っ張り出すと・・・
頭から尻尾まで綺麗に150センチ以上はありました!



真白が『 かしてかして~! 』と言うので貸してあげると・・・

スカーフかい!
本人も今年のマストアイテムになると独特のファッションセンスでビビビッ!ときたようで、さまざまなポーズをとって誰にかわかりませんがアピールしていました。(笑)
モデルの要望に答えるのがカメラマンの務めなので何枚か撮影。(笑)
その中で一枚CMに使えそうなのがこちら。

スネークスカーフ 150cm 2,980円 (男女兼用)
真白もヘビの抜け殻探したいというので一緒に探します。

そこら中にヘビの抜け殻がありますのでどうやらこの辺に巣があるようですね。
水場も近いし隠れる場所もあるし、ヘビにとっては住みやすいのかな?
真白がヘビの抜け殻スカーフしてるのを見て、大和も負けじと中尾彬ばりに首に巻き付けます。(笑)

その時ふと、匂いが気になったのか抜け殻の匂いをかいでみると・・・
大和『 くっさ! これめちゃめちゃくっさ~! 』
そう言って急いで首から抜き取る大和。
嫁さんも真白も匂いを嗅いでみると、『 くっさ~い! 』と言うので私も嗅いでみますが、別に臭くないんだけどな・・・
なんか生臭い匂いがするらしいけど・・・わからん。(汗)
そう言いつつも嫁さんが持って帰ろうとするので『 どうせ持って帰ったって置き場所に困るだけだでおいてきなよ。 』と言ってその辺に置いて車に戻ってきました。
車の中から見ていると、子供連れのお父さんがその抜け殻を見つけたようでひとしきり子供と眺めていた後、持って帰ってしまいました。
それを見ていた嫁さんが、
『 あ~! やっぱり持って帰れば良かった~! だってお金増えるんでしょう! 』
とかなり本気で悔やんでいました。(汗)
帰りは3人とも爆睡。
途中で買い物にも寄ったので無事家に着いたのは19時くらいでした。
と、こんな感じで始まった2011加藤家キャンプでしたが、今年はどんな発見、どんな出会いがあるのか楽しみです。
家に帰って『 ヘビの抜け殻 』を検索したところ・・・
財布に入れておいたけれどお金は増えなかったという書き込みが多いのを見て・・・
一番ホッとしたのは私です。(笑)
あの時、平気な顔してたけど一番悔やんでいたのは実は私だった事は嫁さんには内緒です。(笑)
PS キャンプから帰ってきて
どうやら10箇所ほどブヨに齧られてしまったようです。
腕や足が腫れて患部が熱を持ち、とにかくかゆくてジンジン痺れています。
テントを撤収していた時の頭痛と寒気はブヨに齧られた事によるアレルギー反応だったようです。
次の日、皮膚科に行ってステロイド入りの軟膏と飲み薬を服用して多少は良くなりつつありますが、蚊に刺されたのなんか比べ物にならないくらいの不快感が続いています。
今年の銀河もみじキャンプ場は、管理人さんが『 変な虫が大発生している。 』と言っていましたが、おそらくこのブヨの事でしょう。
ただ、ブヨがいるのは悪いことばかりではなく、ブヨは綺麗な水のある所にしか住めないため、ブヨがいるってことは綺麗な自然が残された場所であるという事だそうです。
もともとブヨやハチの住みかに人間が入り込んで行くんですからガマンして付き合っていくしかないですね。
これから行かれる方は長袖長ズボン、虫除けスプレーたっぷりかけて対策されることをオススメします。
あと、齧られた時のためにステロイド入りの軟膏を持って行かれると処置によってはヒドくならずに済むかもしれませんよ~。
1日目はこちら
朝、5時半。
寝たのがいつもより早かったせいか、早くに目が覚める。
テントの外に出てみると快晴。

せっかく早起きしたのでお湯を沸かしてコーヒー

ツーバーナーにケトルを乗せ点火します。
け、決して、昨日の指の毛焼きからガスストーブでお湯を沸かすのが怖くなったわけじゃないんだからね

持参したコーヒー豆マンデリンを挽いてお湯を注ぎます。
木々や草花の香り漂い、うぐいすの鳴き声を聞き、そよぐ風の肌寒い中飲むコーヒーは最高です!
うまいコーヒーを味わいながら、今後のエネルギー課題、2013年就職危機問題等に想いを馳せる。
1時間程一人インテリごっこを楽しんだ頃、真白が『 おなかすいた~ 』とテントから出てきました。
朝ご飯は、ホットサンドを作ると言ってあったので楽しみにして早起きしたようです。(笑)
キャンプで使いたくて先日購入した及源のホットサンドメーカー。
東日本大震災で被災した岩手県名産南部鉄器です。
たかがホットサンドを作るために作られたこれは、そこらへんのホットサンドメーカーとは一味違います。

まず二つに分離させてそれぞれバーナーで熱します。
真白の選んだ具材は、ハム2枚とチーズ2枚。
それぞれ交互に重ねてホットサンドメーカーに乗せます。
そうしたら、上からもう一方をはめ込んでギュウと挟み金具で留めます。
耳がついていようが、具がはみ出ようがお構いなしに挟みます。
表、裏と良く焼いて程よく焼き色がついたら完成です。

外がサクサク、中とろ~りでめちゃくちゃ美味しいです!

真白にも大和にも大好評!
半分に切れ目が付くので包丁で切りやすいのもいい!
私と嫁さんは昨夜の残りのカレーをサンド。
これも外サクで中とろっで美味しかった~!

カレーは冷たいまま挟んだから心配だったけど、ちゃんとアツアツになっていました。
南部鉄器は使うほどに油が染み込みますのでテフロン加工などしていなくてもはり付くことはありませんし、もし焦げ付いても水を入れて火にかけて沸騰させれば簡単にはがれて浮き上がってきます。
重さ1,4キロと片手で扱うには重いですが、頑丈なので一生使っていけるでしょう。
ちなみに家庭のガスコンロでも使えますよ~。

お腹もいっぱいになったところでぼちぼち撤収の準備でもしようかとテントについた虫や落ち葉を払っていると・・・
どうやら寝ているうちに飛び立ったようです。
こんなシワだらけのテント(笑)でも役に立ったのかと少し感動しました。いや、邪魔だったのかな?(汗)
ここまで撤収出来れば後は楽チンです。

終わりが見えた所で休憩。本当はビールが飲みたいけどガマンです。
多少頭痛と、寒気がするのが気になります。まさか風邪ひいたのか?!

無事撤収が済み、チェックアウトしたところで、昨年同様つり掘りで岩魚釣りです。
昨年釣り方がわかったので爆釣してやろうかと思ったのですが、しょっぱなはなかなか釣れませんでした。

しかし、30分もしないうちにコツを思い出したのか次々と釣れだしました。

二人で4匹ずつ、計8匹釣りました。
え?私?
途中で子供達があまりに釣れないからお手本をみせてやろうと何回か竿を借りたのですが・・・(泣)
持ち帰る時は管理人さんがさばいて塩を塗りたくってくれます。
管理人のおじさんと仲良く話ししながら興味深々でさばき方を教わる真白。
大和は・・・『 力が抜けてムリ! 』だそうです。(笑)
釣った魚はリリース禁止で、100グラム300円で買取なのでもっと釣らせてあげたいけれど、大人の事情でガマンしてもらいます。(笑)
8匹で1キロでしたが100グラムまけてくれました。

でも昨年は8匹で1、3キロあったから今年はまだ少し小さいのかな。
キャンプ場を後にすると、帰り道にあるつぐ高原グリーンパークの横を流れる川で水遊びします。
朝炊いたご飯で作ったおにぎりとゆで卵で腹ごしらえしたら川遊び開始です。
大和『 え? ここ? まさかこの川じゃないよね? 』
真白『 え~? このかわなの~? 』
もっと水深と流れのある大きな川を期待していた子供達のガッカリした気持ちがひしひし伝わってきます。

とりあえず足だけ入ろうと川に入ってみると、
予想外の水の冷たさにどうやらギブアップのよう・・・
って、本格的に水着に着替えとるやん!(笑)
そんな真白を冷めた目で見ていた大和。
やっぱり小学5年生にはつまらなかったかな・・・と少しかわいそうに思って・・・
って、お前も水着かい!
二人ともしっかり楽しんでるやないかい!
ついさっきまで二人してお父さんの事詐欺師見るみたいな冷たい目で見てなかったか?

しばらく川で遊んでいるとアル物を発見。
ヘビの抜け殻のようです。

長さは80センチくらいでしょうか。
嫁さんに見せると『 キャァー! 』とゴキブリを発見した時とまったく同じリアクション。(笑)
私がヘビの抜け殻は財布に入れておくとお金が増えると言われているんだよと説明すると、さっきまでの態度と一変してまるで愛しいモノのように触り始めました。(汗)
まだあるかと探していると・・・
もっと長そうなの発見!(嬉)
皮をちぎらないように慎重に引っ張り出すと・・・
頭から尻尾まで綺麗に150センチ以上はありました!

真白が『 かしてかして~! 』と言うので貸してあげると・・・
スカーフかい!
本人も今年のマストアイテムになると独特のファッションセンスでビビビッ!ときたようで、さまざまなポーズをとって誰にかわかりませんがアピールしていました。(笑)
モデルの要望に答えるのがカメラマンの務めなので何枚か撮影。(笑)
その中で一枚CMに使えそうなのがこちら。

スネークスカーフ 150cm 2,980円 (男女兼用)
真白もヘビの抜け殻探したいというので一緒に探します。
そこら中にヘビの抜け殻がありますのでどうやらこの辺に巣があるようですね。
水場も近いし隠れる場所もあるし、ヘビにとっては住みやすいのかな?
真白がヘビの抜け殻スカーフしてるのを見て、大和も負けじと中尾彬ばりに首に巻き付けます。(笑)
その時ふと、匂いが気になったのか抜け殻の匂いをかいでみると・・・
大和『 くっさ! これめちゃめちゃくっさ~! 』
そう言って急いで首から抜き取る大和。
嫁さんも真白も匂いを嗅いでみると、『 くっさ~い! 』と言うので私も嗅いでみますが、別に臭くないんだけどな・・・
なんか生臭い匂いがするらしいけど・・・わからん。(汗)
そう言いつつも嫁さんが持って帰ろうとするので『 どうせ持って帰ったって置き場所に困るだけだでおいてきなよ。 』と言ってその辺に置いて車に戻ってきました。
車の中から見ていると、子供連れのお父さんがその抜け殻を見つけたようでひとしきり子供と眺めていた後、持って帰ってしまいました。
それを見ていた嫁さんが、
『 あ~! やっぱり持って帰れば良かった~! だってお金増えるんでしょう! 』
とかなり本気で悔やんでいました。(汗)
帰りは3人とも爆睡。
途中で買い物にも寄ったので無事家に着いたのは19時くらいでした。
と、こんな感じで始まった2011加藤家キャンプでしたが、今年はどんな発見、どんな出会いがあるのか楽しみです。
家に帰って『 ヘビの抜け殻 』を検索したところ・・・
財布に入れておいたけれどお金は増えなかったという書き込みが多いのを見て・・・
一番ホッとしたのは私です。(笑)
あの時、平気な顔してたけど一番悔やんでいたのは実は私だった事は嫁さんには内緒です。(笑)
PS キャンプから帰ってきて
どうやら10箇所ほどブヨに齧られてしまったようです。

腕や足が腫れて患部が熱を持ち、とにかくかゆくてジンジン痺れています。

テントを撤収していた時の頭痛と寒気はブヨに齧られた事によるアレルギー反応だったようです。
次の日、皮膚科に行ってステロイド入りの軟膏と飲み薬を服用して多少は良くなりつつありますが、蚊に刺されたのなんか比べ物にならないくらいの不快感が続いています。
今年の銀河もみじキャンプ場は、管理人さんが『 変な虫が大発生している。 』と言っていましたが、おそらくこのブヨの事でしょう。
ただ、ブヨがいるのは悪いことばかりではなく、ブヨは綺麗な水のある所にしか住めないため、ブヨがいるってことは綺麗な自然が残された場所であるという事だそうです。
もともとブヨやハチの住みかに人間が入り込んで行くんですからガマンして付き合っていくしかないですね。
これから行かれる方は長袖長ズボン、虫除けスプレーたっぷりかけて対策されることをオススメします。
あと、齧られた時のためにステロイド入りの軟膏を持って行かれると処置によってはヒドくならずに済むかもしれませんよ~。
この記事へのコメント
キャンプお疲れ様でした。
お互い楽しい時間をすごせたようですね。
外敵からの毒にはやっぱポイズンリムーバーが初期の処置にはかかせないと思った今回。
僕は1か所のみでしたからずいぶん腫れもひいてきましたが、初期に毒を吸い出しておけばずいぶんちがっただろうと再確認した次第です。^^;
お互い楽しい時間をすごせたようですね。
外敵からの毒にはやっぱポイズンリムーバーが初期の処置にはかかせないと思った今回。
僕は1か所のみでしたからずいぶん腫れもひいてきましたが、初期に毒を吸い出しておけばずいぶんちがっただろうと再確認した次第です。^^;
Posted by TIARE at 2011年07月20日 12:40
まいどー!
いゃー、毎年毎年、加藤家はアクティブで楽しそうですね!
きっと、思い出が有り余るぐらいで、子ども達の中に残るんでしょうね(^_^)ノうらやましいです。
僕は、キャンプとか苦手で、アウトドア類は無知なんです。ですので、なおさら羨ましいです!(^^)!
いゃー、毎年毎年、加藤家はアクティブで楽しそうですね!
きっと、思い出が有り余るぐらいで、子ども達の中に残るんでしょうね(^_^)ノうらやましいです。
僕は、キャンプとか苦手で、アウトドア類は無知なんです。ですので、なおさら羨ましいです!(^^)!
Posted by 新之助 at 2011年07月20日 13:31
TIAREさんコメントありがとうございます!!
キャンプお疲れ様でした。
にぎやかそうなキャンプでしたね。
ポインズンリムーバーは出番を考えると欲しい物リストの随分下の方でした。
でも今回の件で随分ランクアップしましたよ。(笑)
子供達に被害がなくて何よりでした。
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
ゴルフだってじゅうぶんアウトドアですよ。
家から一歩でたらそこはもうアウトドアです。(笑)
キャンプは好き嫌いがありますからね。
虫が極度に嫌いだと厳しいかもしれませんね。
あとカレーが嫌いだったりすると加藤家のキャンプにはついてこれません。(笑)
キャンプお疲れ様でした。
にぎやかそうなキャンプでしたね。
ポインズンリムーバーは出番を考えると欲しい物リストの随分下の方でした。
でも今回の件で随分ランクアップしましたよ。(笑)
子供達に被害がなくて何よりでした。
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
ゴルフだってじゅうぶんアウトドアですよ。
家から一歩でたらそこはもうアウトドアです。(笑)
キャンプは好き嫌いがありますからね。
虫が極度に嫌いだと厳しいかもしれませんね。
あとカレーが嫌いだったりすると加藤家のキャンプにはついてこれません。(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2011年07月21日 11:02
