2013年09月18日15:53
カクレクマノミ稚魚飼育 3度目の挑戦 (19日目)
カテゴリー │海水魚
1回目、2回目と失敗に終わったカクレクマノミ稚魚飼育。
実は今3度目の挑戦をしています。
17~8回目の産卵くらいかな?とにかく20日に1度くらい産卵します。
現在ハッチアウトから19日目(ハッチアウト当日を初日と数えて)
生存3匹。体長は8~9mm。元気に泳いでいます。
総水量8L。水換えは朝、夕方2Lずつ。
餌は出来るだけ飼育を簡単にするためワムシはやめて、いきなり栄養強化したブラインシュリンプから始めています。
これだけで飼育の手間が3分の1くらいになりました。
そのかわり、ブラインシュリンプを食べることの出来ない小さな固体は生き残ることが出来ません・・・
なので、親のカクレクマノミにたくさん栄養を与えてなるべく大きな卵、稚魚を産ませた方がハッチアウト後の生存率が高くなると思いやってきました。
たしかに目に見えてわかるくらい卵やハッチアウトした稚魚の大きさが大きくなりました。
まずは一匹。
一匹でも成魚にすることを目標にがんばってみたいと思います。
実は今3度目の挑戦をしています。
17~8回目の産卵くらいかな?とにかく20日に1度くらい産卵します。
現在ハッチアウトから19日目(ハッチアウト当日を初日と数えて)
生存3匹。体長は8~9mm。元気に泳いでいます。
総水量8L。水換えは朝、夕方2Lずつ。
餌は出来るだけ飼育を簡単にするためワムシはやめて、いきなり栄養強化したブラインシュリンプから始めています。
これだけで飼育の手間が3分の1くらいになりました。
そのかわり、ブラインシュリンプを食べることの出来ない小さな固体は生き残ることが出来ません・・・
なので、親のカクレクマノミにたくさん栄養を与えてなるべく大きな卵、稚魚を産ませた方がハッチアウト後の生存率が高くなると思いやってきました。
たしかに目に見えてわかるくらい卵やハッチアウトした稚魚の大きさが大きくなりました。
まずは一匹。
一匹でも成魚にすることを目標にがんばってみたいと思います。