2014年06月04日12:12
ハタゴイソギンチャクの現在
カテゴリー │海水魚
2012年5月に購入したハタゴイゾギンチャク。
現在も健在でカクレクマノミ達の住処として大活躍してくれています。

2年前にハタゴイソギンチャクが我が家に届いた時の記事を見るとあの頃のワクワクした気持ちが思い出されます。
http://hairsalonk.hamazo.tv/e3606647.html
クーラーもメタハラも無い水槽で2年間生きてくれているハタゴイソギンチャクの生命力に感謝です。
そのおかげでカクレクマノミがペアになり、記事の中にある二つの目標のうちの一つ、カクレクマノミの産卵は実現しました。
しかし、記事の中にある一文。
”しかし、もしペアになって産卵しても孵化して育てる事は出来ません。(汗)”
これを見つけた時、思わず笑ってしまいました。
そうだよな~、当時はまさか孵化した稚魚を育てるなんて夢にも思ってなかったよな~。
それが今は孵化して育てた稚魚が親子で仲良く同じイソギンチャクで暮らしてるなんてな~。
未来の事なんてホントどうなるかわからんね。
人間いつ死ぬかなんてわからんからやれる事をやれるうちにやっとこっと。
現在も健在でカクレクマノミ達の住処として大活躍してくれています。
2年前にハタゴイソギンチャクが我が家に届いた時の記事を見るとあの頃のワクワクした気持ちが思い出されます。
http://hairsalonk.hamazo.tv/e3606647.html
クーラーもメタハラも無い水槽で2年間生きてくれているハタゴイソギンチャクの生命力に感謝です。
そのおかげでカクレクマノミがペアになり、記事の中にある二つの目標のうちの一つ、カクレクマノミの産卵は実現しました。
しかし、記事の中にある一文。
”しかし、もしペアになって産卵しても孵化して育てる事は出来ません。(汗)”
これを見つけた時、思わず笑ってしまいました。
そうだよな~、当時はまさか孵化した稚魚を育てるなんて夢にも思ってなかったよな~。
それが今は孵化して育てた稚魚が親子で仲良く同じイソギンチャクで暮らしてるなんてな~。
未来の事なんてホントどうなるかわからんね。
人間いつ死ぬかなんてわからんからやれる事をやれるうちにやっとこっと。