2020年01月10日10:57
開脚
『 骨盤を前に押し出さにゃダメで~。 』
あぁ、失礼。
昨日のお客さんとの会話です。
実はこのお客さん、男性ですが180度開脚出来るんです。
10数年前に180度開脚が出来る人に会い憧れて、ストレッチをやるようになって2~3ヶ月で180度開脚出来るようになったそうです。
私も今年は上段回し蹴りを綺麗に蹴れるようになりたくて空いた時間にストレッチをしています。
上段回し蹴りが蹴れるようになったら組手での攻撃の幅がかなり広がりますから。
その方が言うに、
『 朝と晩、2回はストレッチしないと柔らかくならない。 』
『 頭を床に近づけるんじゃなくて骨盤を前に押し出す。 』
『 絶対に無理をしない。 』
だそうです。
似たような事はネットにも書いてあるので私も承知していましたが、この方はこれらをネットで知ったのではなく、ストレッチしていて自分で気付いたようです。
今から16年前。
後輩に誘われて地元にあった極真会館の道場を見学に行った時に、私もやりたくなって始めた空手。
入門してから押さえつけられて股割りされるなら先に自分で割っておこうと開脚ストレッチを始めました。
ところが、これが間違いの元でした。
ストレッチを初めて3、4日した頃。
前後に目いっぱい開脚した状態から両爪先を左右開脚の方向へ90度向きを変えた瞬間・・・
ピキッ!!!
イッテーーーッ!Σ(☆△≦;)
股関節に走る激痛。
おそらく股関節の足の付け根の関節唇を痛めてしまったようで、しばらく開脚が困難になりました。
で、入門してみたら無理やり股割りどころか、ストレッチは個人のペースでやって下さい。ってね。
勝手に先走って股関節痛めただけでした。(笑)
以来、10年以上に渡って左右に大きく足を広げると股関節の中に針で刺すようなするどい痛みに悩まされ続けました。
大病院のMRI検査でも異常無し。接骨院や針治療でも治らず。
結局上段回し蹴りは蹴れないんだな・・・とあきらめていましたが、ここ1~2年で痛みが劇的に少なくなってきたのでこの辺で再び180度開脚を目指してみようと思ったわけです。
たとえ180度開脚出来ても綺麗な上段回し蹴りが蹴れるわけではないんですけどね。
上段回し蹴りは、軸足の踵を相手の方に向けて蹴り足の付け根を蹴る瞬間に内旋する動作が必要なんですが、この蹴り足の付け根を内旋すると股関節内部に針で刺すような痛みがまだ少しあります。以前に比べたら大分マシになりましたが。
なので今回は無理せず、じっくり確実に柔らかくしていこうと思います。
まずは目指せ180度開脚!٩( 'ω' )و
あぁ、失礼。
昨日のお客さんとの会話です。
実はこのお客さん、男性ですが180度開脚出来るんです。
10数年前に180度開脚が出来る人に会い憧れて、ストレッチをやるようになって2~3ヶ月で180度開脚出来るようになったそうです。
私も今年は上段回し蹴りを綺麗に蹴れるようになりたくて空いた時間にストレッチをしています。
上段回し蹴りが蹴れるようになったら組手での攻撃の幅がかなり広がりますから。
その方が言うに、
『 朝と晩、2回はストレッチしないと柔らかくならない。 』
『 頭を床に近づけるんじゃなくて骨盤を前に押し出す。 』
『 絶対に無理をしない。 』
だそうです。
似たような事はネットにも書いてあるので私も承知していましたが、この方はこれらをネットで知ったのではなく、ストレッチしていて自分で気付いたようです。
今から16年前。
後輩に誘われて地元にあった極真会館の道場を見学に行った時に、私もやりたくなって始めた空手。
入門してから押さえつけられて股割りされるなら先に自分で割っておこうと開脚ストレッチを始めました。
ところが、これが間違いの元でした。
ストレッチを初めて3、4日した頃。
前後に目いっぱい開脚した状態から両爪先を左右開脚の方向へ90度向きを変えた瞬間・・・
ピキッ!!!
イッテーーーッ!Σ(☆△≦;)
股関節に走る激痛。
おそらく股関節の足の付け根の関節唇を痛めてしまったようで、しばらく開脚が困難になりました。
で、入門してみたら無理やり股割りどころか、ストレッチは個人のペースでやって下さい。ってね。
勝手に先走って股関節痛めただけでした。(笑)
以来、10年以上に渡って左右に大きく足を広げると股関節の中に針で刺すようなするどい痛みに悩まされ続けました。
大病院のMRI検査でも異常無し。接骨院や針治療でも治らず。
結局上段回し蹴りは蹴れないんだな・・・とあきらめていましたが、ここ1~2年で痛みが劇的に少なくなってきたのでこの辺で再び180度開脚を目指してみようと思ったわけです。
たとえ180度開脚出来ても綺麗な上段回し蹴りが蹴れるわけではないんですけどね。
上段回し蹴りは、軸足の踵を相手の方に向けて蹴り足の付け根を蹴る瞬間に内旋する動作が必要なんですが、この蹴り足の付け根を内旋すると股関節内部に針で刺すような痛みがまだ少しあります。以前に比べたら大分マシになりましたが。
なので今回は無理せず、じっくり確実に柔らかくしていこうと思います。
まずは目指せ180度開脚!٩( 'ω' )و
この記事へのコメント
6代目かとさーさん 遅ればせながら
目標を持って一生懸命頑張るところが
ステキ☆今年もお邪魔します。宜しく
お願いします(*´꒳`*)
技に活かすための開脚ですか⁉︎スゴイ
びっくりです(*゚▽゚*)股割り…怖い〜
過去にグキっとなってもやるのですね❗️
私は子供の頃から軟体で、左足前〜右
足うしろからなら完全開脚大丈夫です。
よく母にお酢を飲むと柔らかくなると
リンゴ酢とかミカン酢とか蜂蜜で飲ま
されました←それで柔らかくなるとは
決して立証出来ませんが、体には良い
からお試しも良いかもです(*´◒`*)
目標を持って一生懸命頑張るところが
ステキ☆今年もお邪魔します。宜しく
お願いします(*´꒳`*)
技に活かすための開脚ですか⁉︎スゴイ
びっくりです(*゚▽゚*)股割り…怖い〜
過去にグキっとなってもやるのですね❗️
私は子供の頃から軟体で、左足前〜右
足うしろからなら完全開脚大丈夫です。
よく母にお酢を飲むと柔らかくなると
リンゴ酢とかミカン酢とか蜂蜜で飲ま
されました←それで柔らかくなるとは
決して立証出来ませんが、体には良い
からお試しも良いかもです(*´◒`*)
Posted by シュリンプさくら
at 2020年01月11日 05:49

☆☆シュリンプさくらさんコメントありがとうございます!!
身体が柔らかいのですね。羨ましいです。(´ω`*)
そうです。実用のための開脚なんです。
またグキッとならないように気を付けてやっています。(笑)
確かにお酢を飲むと身体が柔らかくなるって言われてましたね~。
あと、ヒジキを食べると髪が濃くなるとか。
でもお酢もヒジキも身体に良い物ですから身体が柔らかくならなくてもいい効果は他にありそうです。
毎日少しずつ一歩一歩、確実に目標に近づいて行きたいです。
富士山歩きと一緒です。(^^♪
身体が柔らかいのですね。羨ましいです。(´ω`*)
そうです。実用のための開脚なんです。
またグキッとならないように気を付けてやっています。(笑)
確かにお酢を飲むと身体が柔らかくなるって言われてましたね~。
あと、ヒジキを食べると髪が濃くなるとか。
でもお酢もヒジキも身体に良い物ですから身体が柔らかくならなくてもいい効果は他にありそうです。
毎日少しずつ一歩一歩、確実に目標に近づいて行きたいです。
富士山歩きと一緒です。(^^♪
Posted by 6代目かとさー
at 2020年01月11日 07:34
