2009年08月23日12:12
ビバ!伊豆旅行編1日目
カテゴリー │河津オートキャンプ場
先日、夏休みの4連休を利用して家族4人で伊豆に旅行に行きました。
昨年、お客様に『 土肥の空中ナイアガラ花火 』をススメられて観に行き、ものすごく感動したので今年もあの感動を味わいたくて伊豆をチョイスしました。
1日目
渋滞を避けるため、朝7時に出発!
地震の影響で高速道路が心配でしたが、『 えっ? ココなの? 』というほど”アッ”というまに日本中を騒がせた工事箇所を通過。

肝心の工事箇所よりも嫁の美脚紹介の様な写真になってしまいました。
沼津市街で買い物を済ませ、一路”河津町”を目指します。
・・・と、思いましたが、同じ県青連理事の湯川さんのお蕎麦屋さんが修善寺にあるのを思い出し急遽お昼ご飯を食べに行くことにします。
11時過ぎに湯川さんのお店『 禅風亭 なな番 』さんに到着。

車はもちろん『 なな番 』の”なな番”に駐車します。

中も外も古風な造りでいい雰囲気です。

お店の看板メニューの『 禅寺そば 』を注文します。

ひょうたん型になった3重の入れ物は、1番上にそばつゆ、2番目に山菜、そして3番目にはとろろそばが入っています。
生のワサビが一本付いてきて、お姉さんが説明してくれます。
お姉さん『 ワサビはおろし金ですり下ろしてお使い下さい。もし、使われないようでしたらそちらのビニール袋に入れてお持ち帰りできます。 ワサビはお持ち帰り出来ますが、おろし金はお持ち帰り出来ませんので宜しくお願いします。 』
と、最後のはお決まりのコメントのようだ。(笑)
一生懸命ゴマをする大和。

将来が楽しみです。
おそばは大変美味しく、あまりお腹の減っていなかった息子もせいろをお代わりしてしまうほど。
帰りがけにお店の入り口に有名な方々の色紙を発見!
なかでも一番興奮したのは・・・

真矢 みきとか高樹 澪とか中嶋 史恵とか来たの?!
色紙よりも彼女達の使用済み割り箸をどうしたのか気になる私。(笑)
あまりの羨ましさに心の中がモヤモヤするも、気を取り直し河津町に向けて出発です。
途中、以前にブログで紹介した『 わさビーチクストラップ 』を販売している『 道の駅 天城越え 』に立ち寄ります。
※7月17日のブログ『 天城~越~え~♪ 』を参照して下さい。

わさびと乳首のハーモニが奏でる独特のワールドのお店です。
ここでも有り得ないコラボレーションを発見!!

食べてみましょう!(笑)
気合を入れてわさびをすりおろすおばちゃんにもうその辺で勘弁して下さい。と泣きそうになる私。

完成!!

せっかくなので、よ~く掻き混ぜていただきます!
!!!

わさびの辛味をソフトクリームの甘さが包み込んで不思議な味に。
でも決してマズくない。むしろ美味しい
息子も『 うまい!うまい! 』と言いながらペロッと完食。
恐るべし!わさびソフトクリーム!
その後は今夜の食材を買いに河津町にあるスーパーへ。
いきなり松茸発見!

しかも250円って安~!迷わず購入します。
これにより今夜のおつまみが急にランクアップ。(笑)
買い物を済ませ、今夜の宿泊地『 河津オートキャンプ場 』に到着。
早速男達はテント張り、女どもは料理のしたくに取り掛かります。
ここが私達の土地。

12,3坪といったところでしょうか。坪単価が気になります。
息子も一生懸命ペグを打ち込みます。

完成!

苦労して建てたマイホームはやはり感慨ひとしおです。
女どものカレーも完成したようです。

続いて火をおこします。
私が火の怖さをジャムおじさんのパン工場を例にあげて懇懇と説明するもまるで聞く耳を持たない二人。

無事に火が落ち着き、ランタンに灯を灯し、い~い雰囲気の中いよいよバーベキュー開始です。

バーベキューと言えばこれはもうお父さんの仕事。
子供達から『 ダディクール!! 』の歓声と尊敬の眼差しを一身に浴びながらまずは海鮮焼き。

見事なまでに反り返ったエビが名古屋城のシャチホコを彷彿させます。

そしていよいよ松茸登場か!という時になって、
嫁『 あぁ、アレ傷んでたで捨てたで。』
なにぃ~!!!
『 たで、たで 』言いやがってこのヤロウ!!!
って、そこじゃなかったわ怒るトコ。
まぁ、250円で今夜松茸が食べられるという楽しみを数時間味わえただけでも良しとしよう。
そもそも250円で松茸を食べようと思うのが間違いなのだから。
これにより、早くもお肉の出番。
楽屋でメイクしていたお肉さん達に『 実は、松茸の野郎が・・・ 』と事情を説明し、早めの登場をしてもらうことに。
松茸という主力を欠いた私にもはや戦う気力など無く、やたらと網にくっ付くお肉さんに早くも職場放棄。
テント内の子供達も『 ダディドンマイ・・・ 』と、先程とは正反対のトーンで私を慰めます。
子供達に慰められる私に、キャンプ場に着いてからの亭主関白ぶりは微塵もありません。
風にひとりで(替え歌)
換え作詞:6代目かとさー 作曲:井上大輔
なぜ泣くのです 松茸傷んでた
なぜ口惜しがる 高くもないのに
しかたないだろ 中国産なら
耐えるしかない 今日はひとり
中よく見ずに なんで買う
見やしないのさ そんなとこ
今日はひとり 風が吹く
そして あしたは きっと
娘の『 パパ~! きもだめしいこう!!』の声にハッ!とする私。
イカン、イカン・・・これしきの事で凹んでいたら命がいくつあっても足りないわ。
気を取り直して娘ときもだめしに出発するも10mも歩かないうちに娘がギブアップ!
お化け屋敷とかは苦手なのにこういうのは平気な私。なんでかなぁ・・・?
一応、自分の中で決めている事は、もし幽霊と遭遇したらファイティングポーズをとる事。もちろん闘るつもりで。(変)
そしたら幽霊はどんなリアクションをとるんだろう?
そんな事を考えながら今夜はコイツと心中です。

壁が薄い方が興奮するマニアックなカップルはクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨年、お客様に『 土肥の空中ナイアガラ花火 』をススメられて観に行き、ものすごく感動したので今年もあの感動を味わいたくて伊豆をチョイスしました。
1日目
渋滞を避けるため、朝7時に出発!
地震の影響で高速道路が心配でしたが、『 えっ? ココなの? 』というほど”アッ”というまに日本中を騒がせた工事箇所を通過。

肝心の工事箇所よりも嫁の美脚紹介の様な写真になってしまいました。
沼津市街で買い物を済ませ、一路”河津町”を目指します。
・・・と、思いましたが、同じ県青連理事の湯川さんのお蕎麦屋さんが修善寺にあるのを思い出し急遽お昼ご飯を食べに行くことにします。
11時過ぎに湯川さんのお店『 禅風亭 なな番 』さんに到着。

車はもちろん『 なな番 』の”なな番”に駐車します。

中も外も古風な造りでいい雰囲気です。

お店の看板メニューの『 禅寺そば 』を注文します。

ひょうたん型になった3重の入れ物は、1番上にそばつゆ、2番目に山菜、そして3番目にはとろろそばが入っています。
生のワサビが一本付いてきて、お姉さんが説明してくれます。
お姉さん『 ワサビはおろし金ですり下ろしてお使い下さい。もし、使われないようでしたらそちらのビニール袋に入れてお持ち帰りできます。 ワサビはお持ち帰り出来ますが、おろし金はお持ち帰り出来ませんので宜しくお願いします。 』
と、最後のはお決まりのコメントのようだ。(笑)
一生懸命ゴマをする大和。

将来が楽しみです。
おそばは大変美味しく、あまりお腹の減っていなかった息子もせいろをお代わりしてしまうほど。
帰りがけにお店の入り口に有名な方々の色紙を発見!
なかでも一番興奮したのは・・・

真矢 みきとか高樹 澪とか中嶋 史恵とか来たの?!
色紙よりも彼女達の使用済み割り箸をどうしたのか気になる私。(笑)
あまりの羨ましさに心の中がモヤモヤするも、気を取り直し河津町に向けて出発です。
途中、以前にブログで紹介した『 わさビーチクストラップ 』を販売している『 道の駅 天城越え 』に立ち寄ります。
※7月17日のブログ『 天城~越~え~♪ 』を参照して下さい。

わさびと乳首のハーモニが奏でる独特のワールドのお店です。
ここでも有り得ないコラボレーションを発見!!

食べてみましょう!(笑)
気合を入れてわさびをすりおろすおばちゃんにもうその辺で勘弁して下さい。と泣きそうになる私。

完成!!

せっかくなので、よ~く掻き混ぜていただきます!
!!!

わさびの辛味をソフトクリームの甘さが包み込んで不思議な味に。
でも決してマズくない。むしろ美味しい
息子も『 うまい!うまい! 』と言いながらペロッと完食。
恐るべし!わさびソフトクリーム!
その後は今夜の食材を買いに河津町にあるスーパーへ。
いきなり松茸発見!

しかも250円って安~!迷わず購入します。
これにより今夜のおつまみが急にランクアップ。(笑)
買い物を済ませ、今夜の宿泊地『 河津オートキャンプ場 』に到着。
早速男達はテント張り、女どもは料理のしたくに取り掛かります。
ここが私達の土地。

12,3坪といったところでしょうか。坪単価が気になります。
息子も一生懸命ペグを打ち込みます。

完成!

苦労して建てたマイホームはやはり感慨ひとしおです。
女どものカレーも完成したようです。

続いて火をおこします。
私が火の怖さをジャムおじさんのパン工場を例にあげて懇懇と説明するもまるで聞く耳を持たない二人。

無事に火が落ち着き、ランタンに灯を灯し、い~い雰囲気の中いよいよバーベキュー開始です。

バーベキューと言えばこれはもうお父さんの仕事。
子供達から『 ダディクール!! 』の歓声と尊敬の眼差しを一身に浴びながらまずは海鮮焼き。

見事なまでに反り返ったエビが名古屋城のシャチホコを彷彿させます。

そしていよいよ松茸登場か!という時になって、
嫁『 あぁ、アレ傷んでたで捨てたで。』
なにぃ~!!!
『 たで、たで 』言いやがってこのヤロウ!!!
って、そこじゃなかったわ怒るトコ。
まぁ、250円で今夜松茸が食べられるという楽しみを数時間味わえただけでも良しとしよう。
そもそも250円で松茸を食べようと思うのが間違いなのだから。
これにより、早くもお肉の出番。
楽屋でメイクしていたお肉さん達に『 実は、松茸の野郎が・・・ 』と事情を説明し、早めの登場をしてもらうことに。
松茸という主力を欠いた私にもはや戦う気力など無く、やたらと網にくっ付くお肉さんに早くも職場放棄。
テント内の子供達も『 ダディドンマイ・・・ 』と、先程とは正反対のトーンで私を慰めます。
子供達に慰められる私に、キャンプ場に着いてからの亭主関白ぶりは微塵もありません。
風にひとりで(替え歌)
換え作詞:6代目かとさー 作曲:井上大輔
なぜ泣くのです 松茸傷んでた
なぜ口惜しがる 高くもないのに
しかたないだろ 中国産なら
耐えるしかない 今日はひとり
中よく見ずに なんで買う
見やしないのさ そんなとこ
今日はひとり 風が吹く
そして あしたは きっと
娘の『 パパ~! きもだめしいこう!!』の声にハッ!とする私。
イカン、イカン・・・これしきの事で凹んでいたら命がいくつあっても足りないわ。
気を取り直して娘ときもだめしに出発するも10mも歩かないうちに娘がギブアップ!
お化け屋敷とかは苦手なのにこういうのは平気な私。なんでかなぁ・・・?
一応、自分の中で決めている事は、もし幽霊と遭遇したらファイティングポーズをとる事。もちろん闘るつもりで。(変)
そしたら幽霊はどんなリアクションをとるんだろう?
そんな事を考えながら今夜はコイツと心中です。

壁が薄い方が興奮するマニアックなカップルはクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
大変 楽しく 読ませていただきました
お嫁さんの 美脚 心模様 わさび付きアイス 捨てられたマツタケ ....と盛りたくさんの内容ですね。
おもしろい 床屋のパパさんです^^
お嫁さんの 美脚 心模様 わさび付きアイス 捨てられたマツタケ ....と盛りたくさんの内容ですね。
おもしろい 床屋のパパさんです^^
Posted by みっきいママちゃん
at 2009年08月23日 17:37

みっきいママちゃんさんへ
コメントありがとうございます!
内容を詰め込み過ぎて訳がわからなくなってしいました。(笑)
しかし、これを4日間分書くとなると・・・大変だこりゃ(汗)
コメントありがとうございます!
内容を詰め込み過ぎて訳がわからなくなってしいました。(笑)
しかし、これを4日間分書くとなると・・・大変だこりゃ(汗)
Posted by 6代目かとさー
at 2009年08月23日 19:36
