勇気を出して初めての焼印作り番外編

カテゴリー │趣味のこと

7月12日(火)の山歩き
『 尉ヶ峰(433m) 』に決定!(小雨決行)

細江公園駐車場(9:30)→尉ヶ峰山頂(11:30)
全行程4時間半程度を予定しています。

山歩き初心者雨男二人組なので、雨が降る、道に迷う、疲れる、缶キリ忘れる、口ゲンカ、景色が霞んで見えない等のわがままやハプニングが予想されますが、『一緒に歩けるよ~』という命知らずで物好きな方いらっしゃいましたらメッセージもしくはメールでご連絡下さいね~。
hairsalonk@gmail.com

竜頭山山歩きの時の模様はこちら
湖西連峰山歩きの時の模様はこちら

汗かいて山頂にたどり着いた時はとても心地よくて、思わず顔と膝が笑ってしまいますよ~。






先日完成した焼印


実は、密かに加工をお願いしていた部品がついに完成しました。

勇気を出して初めての焼印作り番外編


これを組み立てます。

勇気を出して初めての焼印作り番外編

すると・・・





ジャーン!

勇気を出して初めての焼印作り番外編

そう、ハンダゴテです。



毎回焼印をバーナーで炙るのは大変だと思い、使わなくなったハンダゴテの先端部品を焼印作りで大変お世話になった竜洋商工会青年部のY先輩に加工をお願いしていました。


太さ8ミリだった先端部を6ミリにしてネジ山を切っていただきました。


そこへ焼印を取り付けます。

勇気を出して初めての焼印作り番外編

勇気を出して初めての焼印作り番外編


こうすればコンセントさえあればどこでも焼印が押せます。


早速コンセントを差してやってみます。
ちなみにハンダゴテは80Wです。


適温に達するまで8分ほど待ちます。

勇気を出して初めての焼印作り番外編


じゅうぶんに熱くなったところで木の板に押してみました。


勇気を出して初めての焼印作り番外編

左が1分。右が20秒。

思ったより熱が高かったようでもう少し短い時間でやってみました。


勇気を出して初めての焼印作り番外編

両方とも10秒で丁度いい感じです。

やはり木の種類、密度で時間と焼色に若干の差がありますが、バーナーで炙るより楽に安定した焼加減で押すことが出来ました。

勇気を出して初めての焼印作り番外編


Y先輩ありがとうございました。





これでコンセントさえあればどこでも・・・
















焼印が押せます。

勇気を出して初めての焼印作り番外編


タグ :山歩き焼印

同じカテゴリー(趣味のこと)の記事
新趣味♪
新趣味♪(2023-05-02 23:57)

動の趣味、静の趣味
動の趣味、静の趣味(2020-07-20 16:40)

夜光貝切り
夜光貝切り(2019-04-04 10:51)


 
この記事へのコメント
こんにちは(^^)

12日、仕事には仕事なんですが、午後2時からなんです。

幽霊部員が3Dで仕事しているのは珍しいのでお会いしたいと思っているのですが・・・
Posted by 新之助 at 2011年07月10日 17:21
新之助さんコメントありがとうございます!!

お言葉に甘えて仕事場に襲撃させていただきます。

あ、ちなみにメガネ無しでも3Dで見えるんですよね?(笑)
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2011年07月10日 17:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勇気を出して初めての焼印作り番外編
    コメント(2)