勇気を出して初めての自作アルコールストーブ

カテゴリー │山歩きアイテム自作アルコールストーブ

前から気になっていたアルコールストーブ


空き缶を利用して作る方法が色々な方のブログやHPで紹介されているのでそれを真似して作ってみました。



参考にさせていただいたのはこちらの作り方。



説明が丁寧で簡単そうだし、なにより副室加圧式ストーブというのが作ってみたかったのでこちらの方の作り方を真似させていただきました。


副室加圧式ストーブについてはこちら。






では早速作ってみます。


まずはアルミ缶が必要とのことで用意したのはこちらの2缶。

勇気を出して初めての自作アルコールストーブ





えぇ、ビールです。(キリッ!)


350mlの太さのアルミ缶ならいいのでジュースの缶でも発泡酒でも構いません。


ビール買った後にそっちの方が安かったな・・・と少し後悔。(笑)




まずはこちらを飲む前に表面をヤスリで削ります。


この飲む前というのがポイントで、中身がないと削りにくいからだそうです。



それでは紙ヤスリでひたすら削ります。

















ぬ、ぬ、温くなってまうやろ~。

もっと簡単に削れると思っていましたが意外と手間取り若干温くなってしまいました。(泣)


削り終わったらそれらを飲み干します。

この際つまみを用意していると普段の晩酌と一緒になってしまい作業が面倒くさくなる可能性ありなので要注意です。(笑)



飲み終わった缶を上記作業手順に従って切断、バリ取り、穴あけなどを行います。

勇気を出して初めての自作アルコールストーブ



そして出来た部品がこちら。

勇気を出して初めての自作アルコールストーブ


これらを順番にはめ込んだら完成!

勇気を出して初めての自作アルコールストーブ


重さを量ってみると11gとかなり軽量です。

勇気を出して初めての自作アルコールストーブ




製作中の五徳が完成したらどの程度使えるものなのか試してみます。



同じカテゴリー(山歩きアイテム)の記事
雨男、カッパを買う
雨男、カッパを買う(2020-07-08 06:21)

ヘルメットと綿の種
ヘルメットと綿の種(2020-07-02 09:41)

登山靴新調
登山靴新調(2020-06-24 11:18)

ウコン
ウコン(2019-02-01 10:27)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勇気を出して初めての自作アルコールストーブ
    コメント(0)