2020年11月24日18:50
財布を忘れて愉快な秋葉山♪
昨日、秋葉山へプチトレイルランニングをしに行ってきました。
過去の山走りはこちら。
第1回山走り 秋葉山
なんか最近よく行く秋葉山。
9時25分に下社駐車場に着くと第一、第二駐車場とも満車。
マジか~!さすが世の中は三連休。
どうしようかと思っていたら第二駐車場から第一駐車場に戻ってきた時に丁度一台分空いたのでそこに車を駐車出来ました。
準備をして9時32分に出発。

まずは下社に寄って足の無事を祈念してからのんびり走ります。
今日はお袋に『火防巻』という秋葉山名物のお菓子を買ってくるよう頼まれたので上社にある秋葉茶屋が開店する11時頃着くようにスタートしました。
三連休と紅葉シーズンということもあり、たくさんの方がマスクを着用して登っていました。
いつもなら世間のお休みと重なる時には混みそうな所には出掛けない私でしたが、今回は秋葉山でトレランをしている人の姿を見たくてあえてこの日を選びました。
ですが、行けども行けども目の前にトレランをする人は現れず。
『そりゃそうだよな、俺のペースが遅いから前の人に追いつくわけないか。』と、それなら後ろから抜いて行く人いないかなぁと期待しながら走っていましたが、結局誰に抜かれる事も無く10時33分、金の鳥居に到着。

山頂にもランナーっぽい人の姿は無し。
そもそも走る時間帯が違うのか?もっと早い時間か?
秋葉茶屋の開店までまだ時間があるので取り敢えず本殿でここまでの無事をお参りしたら秋葉山山頂に向かいます。
誰もいない山頂。

今日は一人なので余計に寂しく感じます。
特にやる事もないので茶屋に向かうと・・・もう開店してるじゃん!
どうやら11時から開店だと勘違いしていたようで後で調べたら9時30分開店のようでした。
なんだそれならと早速火防巻きを買おうとリュックから財布を出そうとすると・・・
しまった・・・忘れた!
不覚にも財布を車に忘れてきてしまいました。
お賽銭の100円玉は2枚持ってきたのにね。(笑)
あ~、もう!と自分のマヌケさにあきれながら10時50分、下山開始。
前回走った時はサンダル越しに尖った石が当たると痛かったり、脚が疲れていたりして何度か歩きましたが、今回は脚が絶好調でノンストップで快調に走って下りました。
途中、前を行く60過ぎくらいのおじさんのペースが早くて『抜かなくてもいいかな。』と思いましたがおじさんも後ろから追われてるみたいで気ぜわしないかなと思い抜きました。
抜かせてもらったのでしばらくは全力でペースアップ。
しばらく調子良く下っていると後ろから鈴の音が聞こえ始めました。
おぉ!ついに他のトレイルランナーを見られる!
このペースより早いってどんな人でどんな走り方しているんだ?!
丁度その時登山道を塞ぐように座って休憩しているグループが私の姿に気付いて急いで立ち上がって道を譲ってくれました。
その時に後ろを振り返り鈴の音の持ち主を見ると・・・
さっきのおじさんやん!
ウソ!早っ!
脚も少し疲れ始めていたのでこの辺でペースダウンしようと思いおじさんに『お先にどうぞ。』って言ったら『いやいや、大丈夫です。先に行って下さい。』ですって。
その瞬間なんかやる気に火が点いて再びペースアップ。
本当は怪我しちゃいけないからこういうのダメなんだろうけど、二度と追い付けないようそこから登山口まで全力で走りました。
あ~、疲れた。

でも足にダメージを受けないように足の置き場を瞬時に判断して、それでも足の裏に痛みを感じた瞬間に足首で力を逃がしたり膝抜きしたりして走る楽しさ。
スノーボードのターンみたいで面白い。
下社で無事に下山出来たお礼参りをして11時35分、下社駐車場到着。
ひょっとしたらと下社売店を覗くと・・・火防巻売ってました!

良かった~!
腹がペコペコでひとくちようかんを車内で食べたらいつもの船明ダム運動公園に車を置いてカフェ デ クラークまでランニング。


どう?この天気。もう完っ全に晴れ男だら。(笑)
ただ、いい天気と裏腹に途中で膝と足首が痛くなって半分は歩きでしたが。(;´Д`)

そんなこんなで到着。
下の駐車場には6台も停まっていたので予想はしていましたが大盛況でした。
今日はアクセサリーの補充目的のついでにいつもの冷たいチャイと、きなこプリンを注文。

うめぇ~。喉がカラカラだったし腹ペコだったので生き返りました。
アクセサリーも補充完了。
あわよくば対面販売出来るかもと思って余分に持ってきたけど出番なし。


よしよし、まだ売れてないな。(笑)
帰りは裸足ラン・・と言いたいところだけど膝が痛くて半分は歩き。

『花桃の里』まで来た時には観光で訪れた人が結構いました。
裸足で走る私を見ておばさんが、『なんかあったの?』と驚いていました。
夢のかけ橋の上もそれなりの人数が歩いていました。
うわ~、今から裸足でこの人達の中を走っていくのか・・・
そう思いながらも覚悟を決めて走り出します。
小さなお子さん連れの家族を後ろから走って抜いた時に『あの人なんで裸足なの?』って子供さんの声が聞こえました。
大概のグループはそれまで喋っていたのが抜いた瞬間静かになります。
まぁ、マイノリティーだよな~。と思いながら、でも気分良く走っていました。(*^-^*)
が、気分良く走れたのはここまで。橋を渡って少しして膝がかなり痛くて歩いて運動公園に帰りました。
本日の総距離約22km。
ガーミン使って計測したけど、途中で一時停止しちゃったみたいでうまく計測できず。
個人的にサンダルや裸足で走る(歩く)理由。
走るスピードは上げたいけど、それ以上にタフでしなやかな脚(足)にしたい。
走るスピードを上げるのが目的ではなくて、足を鍛えるのと足の持つ能力を解放するのが目的。
あぁそれと、気持ちがいいから。(^-^)
こんな感じです。
で、今日はかなりの筋肉痛。(>_<)
足首も痛いし、しばらくはこんな調子でしょう。
また二週間足を休めたらどこかを走ります。
次は多分あそこだな。( ̄ー ̄)ニヤリ

肩周りが固くて苦手なダウンドッグ。(;^ω^)
過去の山走りはこちら。
第1回山走り 秋葉山
なんか最近よく行く秋葉山。
9時25分に下社駐車場に着くと第一、第二駐車場とも満車。
マジか~!さすが世の中は三連休。
どうしようかと思っていたら第二駐車場から第一駐車場に戻ってきた時に丁度一台分空いたのでそこに車を駐車出来ました。
準備をして9時32分に出発。

まずは下社に寄って足の無事を祈念してからのんびり走ります。
今日はお袋に『火防巻』という秋葉山名物のお菓子を買ってくるよう頼まれたので上社にある秋葉茶屋が開店する11時頃着くようにスタートしました。
三連休と紅葉シーズンということもあり、たくさんの方がマスクを着用して登っていました。
いつもなら世間のお休みと重なる時には混みそうな所には出掛けない私でしたが、今回は秋葉山でトレランをしている人の姿を見たくてあえてこの日を選びました。
ですが、行けども行けども目の前にトレランをする人は現れず。
『そりゃそうだよな、俺のペースが遅いから前の人に追いつくわけないか。』と、それなら後ろから抜いて行く人いないかなぁと期待しながら走っていましたが、結局誰に抜かれる事も無く10時33分、金の鳥居に到着。

山頂にもランナーっぽい人の姿は無し。
そもそも走る時間帯が違うのか?もっと早い時間か?
秋葉茶屋の開店までまだ時間があるので取り敢えず本殿でここまでの無事をお参りしたら秋葉山山頂に向かいます。
誰もいない山頂。

今日は一人なので余計に寂しく感じます。
特にやる事もないので茶屋に向かうと・・・もう開店してるじゃん!
どうやら11時から開店だと勘違いしていたようで後で調べたら9時30分開店のようでした。
なんだそれならと早速火防巻きを買おうとリュックから財布を出そうとすると・・・
しまった・・・忘れた!
不覚にも財布を車に忘れてきてしまいました。
お賽銭の100円玉は2枚持ってきたのにね。(笑)
あ~、もう!と自分のマヌケさにあきれながら10時50分、下山開始。
前回走った時はサンダル越しに尖った石が当たると痛かったり、脚が疲れていたりして何度か歩きましたが、今回は脚が絶好調でノンストップで快調に走って下りました。
途中、前を行く60過ぎくらいのおじさんのペースが早くて『抜かなくてもいいかな。』と思いましたがおじさんも後ろから追われてるみたいで気ぜわしないかなと思い抜きました。
抜かせてもらったのでしばらくは全力でペースアップ。
しばらく調子良く下っていると後ろから鈴の音が聞こえ始めました。
おぉ!ついに他のトレイルランナーを見られる!
このペースより早いってどんな人でどんな走り方しているんだ?!
丁度その時登山道を塞ぐように座って休憩しているグループが私の姿に気付いて急いで立ち上がって道を譲ってくれました。
その時に後ろを振り返り鈴の音の持ち主を見ると・・・
さっきのおじさんやん!
ウソ!早っ!
脚も少し疲れ始めていたのでこの辺でペースダウンしようと思いおじさんに『お先にどうぞ。』って言ったら『いやいや、大丈夫です。先に行って下さい。』ですって。
その瞬間なんかやる気に火が点いて再びペースアップ。
本当は怪我しちゃいけないからこういうのダメなんだろうけど、二度と追い付けないようそこから登山口まで全力で走りました。
あ~、疲れた。

でも足にダメージを受けないように足の置き場を瞬時に判断して、それでも足の裏に痛みを感じた瞬間に足首で力を逃がしたり膝抜きしたりして走る楽しさ。
スノーボードのターンみたいで面白い。
下社で無事に下山出来たお礼参りをして11時35分、下社駐車場到着。
ひょっとしたらと下社売店を覗くと・・・火防巻売ってました!

良かった~!
腹がペコペコでひとくちようかんを車内で食べたらいつもの船明ダム運動公園に車を置いてカフェ デ クラークまでランニング。


どう?この天気。もう完っ全に晴れ男だら。(笑)
ただ、いい天気と裏腹に途中で膝と足首が痛くなって半分は歩きでしたが。(;´Д`)

そんなこんなで到着。
下の駐車場には6台も停まっていたので予想はしていましたが大盛況でした。
今日はアクセサリーの補充目的のついでにいつもの冷たいチャイと、きなこプリンを注文。

うめぇ~。喉がカラカラだったし腹ペコだったので生き返りました。
アクセサリーも補充完了。
あわよくば対面販売出来るかもと思って余分に持ってきたけど出番なし。


よしよし、まだ売れてないな。(笑)
帰りは裸足ラン・・と言いたいところだけど膝が痛くて半分は歩き。

『花桃の里』まで来た時には観光で訪れた人が結構いました。
裸足で走る私を見ておばさんが、『なんかあったの?』と驚いていました。
夢のかけ橋の上もそれなりの人数が歩いていました。
うわ~、今から裸足でこの人達の中を走っていくのか・・・
そう思いながらも覚悟を決めて走り出します。
小さなお子さん連れの家族を後ろから走って抜いた時に『あの人なんで裸足なの?』って子供さんの声が聞こえました。
大概のグループはそれまで喋っていたのが抜いた瞬間静かになります。
まぁ、マイノリティーだよな~。と思いながら、でも気分良く走っていました。(*^-^*)
が、気分良く走れたのはここまで。橋を渡って少しして膝がかなり痛くて歩いて運動公園に帰りました。
本日の総距離約22km。
ガーミン使って計測したけど、途中で一時停止しちゃったみたいでうまく計測できず。
個人的にサンダルや裸足で走る(歩く)理由。
走るスピードは上げたいけど、それ以上にタフでしなやかな脚(足)にしたい。
走るスピードを上げるのが目的ではなくて、足を鍛えるのと足の持つ能力を解放するのが目的。
あぁそれと、気持ちがいいから。(^-^)
こんな感じです。
で、今日はかなりの筋肉痛。(>_<)
足首も痛いし、しばらくはこんな調子でしょう。
また二週間足を休めたらどこかを走ります。
次は多分あそこだな。( ̄ー ̄)ニヤリ

肩周りが固くて苦手なダウンドッグ。(;^ω^)