2012年10月11日11:11
竜ヶ石山再再び
10月8日(月)
体育の日に。家族で浜松市北区引佐町にあります
竜ヶ石山(359.1m)へ山歩きに行ってきました。
昨年の模様はこちら。
11:00、竜ヶ岩洞駐車場着。
準備をして歩き始めます。


天気は不本意ながら晴れ。
まぁ、今日は子供達も一緒だから晴れでも勘弁してやろう。(キリッ)
真白は今年も何か拾って帰ろうと張り切って下ばかり見て歩いています。(汗)
私と大和の目的はあけび。
昨年来た時はあけびの殻が落ちていたので1ヶ月早い今なら木に生っているあけびがあるんじゃないかと上ばかり見て歩きます。
・・・が、あけびはおろか、木の実さえ落ちていません。
真白『 なんでなにもおちてないの! 』
そう、落ちているのは木の葉くらい。
楽しみにしていた木の実や面白そうな”何か”が落ちていないのでだんだんグズグズ言い出しました。
真白『 もう! トカゲでもいないかな!・・・・あぁっ! トカゲいた! 』
急いで捕まえる真白。

念願のトカゲゲット!(笑)
まさか言い終わった矢先に見つけるとは・・・
そんな真白を羨ましそうに見つめる大和。
大和『 ねぇ、まっちゃん。 【あけびいないかな?】って言って! 』
真白『 うん、いいよ! あぁ、あけびいないかな? 』
大和『 よぉし! これであけび見つかるぜ! 』
・・・・・
うおぉぉい! なに真白の神通力に期待してんだよ!(笑)
結局あけびは見つからず。
しばらくトカゲを大事そうに持って歩いている真白をなんとか説得して、トカゲを逃がしてあげ歩いていると・・・
『 ああ~っ!! とうめいにんげんクモいる! 』
真白が『 これ!これ! みてみて! 』と近くにいた嫁さんに見せると、『 あぁ! ほんとだ! 』
『 パパちょっとみてみて! とうめいにんげんクモだよ! 』
は? にんげんかクモかどっちだよ!(汗)
真白にそう言われ近づいて見ると・・・

ほんとだ。(笑)
足が異常に細いから歩いているとクモの体だけが浮いて動いているように見える。
なんていう種類のクモかわからないけど初めて見た。
しかし、とうめいクモでいいのにとうめいにんげんクモにしたのは真白クオリティ。(笑)
その後、何回も休憩を繰り返し、12時20分、山頂到着!

昼飯はカップラーメンとやきそばとサンドイッチ。
私はカップラーメン。

何が3Dなのかさっぱりわかりません。
むしろ2Dのラーメンがあったら食べてみたいです。(笑)
しかし山頂で食べるカップラーメンは最高です!

しばらくゆっくりしていると、大きな荷物を背負った男性と女性の姿が。
どうやらパラグライダーで飛び立つようです。

せっかくなので飛び立つ瞬間を見てみました。








ベテランのおじさんがパラグライダーの事を色々教えてくれました。
『 来週の日曜日においで! 飛ばせてあげるから。 』
何回も誘われましたが、仕事を休んでいくわけにもいかずお断りさせていただきました。
でもいつかやってみたいなぁ・・・
13:35、下山開始。
ここからは我が家の下りの女王真白の独壇場。
登りは干からびたゾンビみたいにぐったり歩いていましたが下りは水を得た魚のように駆け抜けていきます。(笑)



それとは対照的に大きく遅れをとる嫁さん・・・登りも下りも苦手なようです。(笑)
そして14:30、駐車場到着。
竜ヶ岩洞名物のジェラートを食べて帰りました。
あけびが生っていなかったのが残念ですが、また次回採りにきたいと思います。
大和は富士山歩いただけあって終始余裕。
嫁さんは・・・特訓だな。
真白に至っては何も拾ってこなかったのが一番助かりました。(笑)
体育の日に。家族で浜松市北区引佐町にあります
竜ヶ石山(359.1m)へ山歩きに行ってきました。
昨年の模様はこちら。
11:00、竜ヶ岩洞駐車場着。
準備をして歩き始めます。
天気は不本意ながら晴れ。
まぁ、今日は子供達も一緒だから晴れでも勘弁してやろう。(キリッ)
真白は今年も何か拾って帰ろうと張り切って下ばかり見て歩いています。(汗)
私と大和の目的はあけび。
昨年来た時はあけびの殻が落ちていたので1ヶ月早い今なら木に生っているあけびがあるんじゃないかと上ばかり見て歩きます。
・・・が、あけびはおろか、木の実さえ落ちていません。
真白『 なんでなにもおちてないの! 』
そう、落ちているのは木の葉くらい。
楽しみにしていた木の実や面白そうな”何か”が落ちていないのでだんだんグズグズ言い出しました。
真白『 もう! トカゲでもいないかな!・・・・あぁっ! トカゲいた! 』
急いで捕まえる真白。
念願のトカゲゲット!(笑)
まさか言い終わった矢先に見つけるとは・・・
そんな真白を羨ましそうに見つめる大和。
大和『 ねぇ、まっちゃん。 【あけびいないかな?】って言って! 』
真白『 うん、いいよ! あぁ、あけびいないかな? 』
大和『 よぉし! これであけび見つかるぜ! 』
・・・・・
うおぉぉい! なに真白の神通力に期待してんだよ!(笑)
結局あけびは見つからず。
しばらくトカゲを大事そうに持って歩いている真白をなんとか説得して、トカゲを逃がしてあげ歩いていると・・・
『 ああ~っ!! とうめいにんげんクモいる! 』
真白が『 これ!これ! みてみて! 』と近くにいた嫁さんに見せると、『 あぁ! ほんとだ! 』
『 パパちょっとみてみて! とうめいにんげんクモだよ! 』
は? にんげんかクモかどっちだよ!(汗)
真白にそう言われ近づいて見ると・・・
ほんとだ。(笑)
足が異常に細いから歩いているとクモの体だけが浮いて動いているように見える。
なんていう種類のクモかわからないけど初めて見た。
しかし、とうめいクモでいいのにとうめいにんげんクモにしたのは真白クオリティ。(笑)
その後、何回も休憩を繰り返し、12時20分、山頂到着!
昼飯はカップラーメンとやきそばとサンドイッチ。
私はカップラーメン。
何が3Dなのかさっぱりわかりません。
むしろ2Dのラーメンがあったら食べてみたいです。(笑)
しかし山頂で食べるカップラーメンは最高です!
しばらくゆっくりしていると、大きな荷物を背負った男性と女性の姿が。
どうやらパラグライダーで飛び立つようです。
せっかくなので飛び立つ瞬間を見てみました。
ベテランのおじさんがパラグライダーの事を色々教えてくれました。
『 来週の日曜日においで! 飛ばせてあげるから。 』
何回も誘われましたが、仕事を休んでいくわけにもいかずお断りさせていただきました。
でもいつかやってみたいなぁ・・・
13:35、下山開始。
ここからは我が家の下りの女王真白の独壇場。
登りは干からびたゾンビみたいにぐったり歩いていましたが下りは水を得た魚のように駆け抜けていきます。(笑)
それとは対照的に大きく遅れをとる嫁さん・・・登りも下りも苦手なようです。(笑)
そして14:30、駐車場到着。
竜ヶ岩洞名物のジェラートを食べて帰りました。
あけびが生っていなかったのが残念ですが、また次回採りにきたいと思います。
大和は富士山歩いただけあって終始余裕。
嫁さんは・・・特訓だな。
真白に至っては何も拾ってこなかったのが一番助かりました。(笑)