2017年10月04日18:18
ハゲじゃないのよ毛無山
カテゴリー │山歩き│毛無山(1,946m)
10月2日(月)
静岡県県富士宮市にあります毛無山(1,946m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
第28回山歩き 小笠山
第29回山歩き 大川入山
第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)
第32回山歩き 根川山
第33回山歩き 小笠山
第34回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第35回山歩き 平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)
番外編 ボルダリング
第36回山歩き 富幕山
第37回山歩き 小笠山
第38回山歩き 青笹山
第39回山歩き 湖西連峰~葦毛湿原
第40回山歩き 毛無山~十二ヶ岳
第41回山歩き 石巻山
第42回山歩き 蕎麦粒山~高塚山
第43回山歩き 蛇峠山
第44回山歩き 入手山~岩岳山
第45回山歩き 宝永山
第46回山歩き 山伏
第47回山歩き 明神山(三ツ瀬ルート)
番外編 赤目四十八滝
今回のメンバーは・・・
2人
Kさん♀と俺。
Kさんと会うのは実に5年3ヶ月ぶり。
久しぶりに竜頭山をタイムアタックしてみようかなぁと思い、数年ぶりにKさんへお誘いメールしようかと思った日に逆にKさんからメールが来てびっくりしました。(驚)
『 顔も声も覚えていませんが月曜日にお休みが取れたので久しぶりに山へ行きませんか? 』とのこと。
俺ははっきり覚えてるんだけどな・・・(;´・ω・)
行先は竜頭山ではなくKさんにお任せしたところ毛無山に決定しました。
向こうは俺の顔も声も覚えていない5年ぶり一緒の山歩き。(笑)
果たしてどんな山歩きになったのか?それではご覧下さい。
朝5時30分。掛川道の駅で待ち合わせ。
コンビニで買い物をして外に出ると懐かしいたたずまいの人影が。
俺『 お久しぶりです! 』そう言うとこちらに気付いたKさんが、
『 お久しぶりです。 あら、いい大人になって。 』
初めて会った時から大人だったけどね。(;´・ω・)
Kさん『 少し痩せたね。 』
わけあって1ヶ月近く禁酒してたからそのせいかな。って顔覚えてなくてわかるんかい!
Kさん『 リリーフランキーに似てるって言われません? 』
俺『 言われたことあります。(汗) 』
山歩き仲間のYさん♀と初めて会った時にも同じ事言われた。YさんとKさんは歳も同じくらいだしこのくらいの年齢の方からはそう見えるのかなぁ。
久しぶりに見るKさんは髪が黒く、肌が白くなっていました。以前は逆だったのに・・・すごい変わりようです。(汗)
挨拶もそこそこに荷物を積んで登山口駐車場を目指します。
車中はこの5年間に合った出来事や近況などの話。
5年前のKさんはマラソンが好きで、当時勤めていた職場を退職して約2ヶ月間かけて北海道・宗谷岬から本州を通って鹿児島・佐多岬までの3,146Kmを完走したスゴイ女性。
最近はカラオケに力を入れていて、マラソン(1):カラオケ(9)くらいの割合でやっているとのこと。
カラオケの大会も出場していてその関係でしばらくしてこなかったメイクもするようになり髪も染め出したそう。
139号線を走っている時にネットカフェ(アプレシオ)の看板を見て、『 ここにカラオケあるから帰りにやっていきません? 』
俺もカラオケがうまくなりたいと言っていたので是非教えてもらう事にしました。
7時、毛無山登山口駐車場到着。

ここで駐車料金を払ったら準備して7時11分、山歩きに出発。
鉄塔の横を抜け少し歩くと登山口があります。


うす暗い木立の中を進んで行きます。

Kさん『 え~、暗い~。こんな天気だし大丈夫かな~。これは周回コースはやめてピストンで降りてきた方がいいね。 』
この山に何度も来ているらしく、天気が良ければ本当にいい、オススメの山なんだそう。
Kさん『 この山が好きでよく来るの。 』
俺『 へ~、そういえば俺も十二ヶ岳の方の毛無山は行ったことありました。毛無山って他にもたくさんあるんですね。 』
Kさん『 そうなの、たくさんあるの。でもここが標高が一番高くてキングオブ毛無しって呼ばれてるの。だけど髪が寂しくなったお友達誘うと『 なんでそんな名前の山行かなきゃ行かんだ! 』って言われそうで誘えないの。 』
そりゃ誘いにくいわな。『 毛無山行きませんか? 』って禿げてる人にはなかなか言えん。(笑)
なるほどね~。木が伐採されたり枯れてなくなったりした山をハゲ山なんて言い方するけど、木も髪も”生える、抜ける(枯れる)”ものだから毛に例えた名前が付けられやすいのかも。
そんな事を話しているうちに7時33分、一合目通過。

Kさん『 この山はね、こうやって一合目から山頂まできっちり看板で教えてくれるんだけど、必ず目に付くところにあるからいつの間にか○合目って事がなくて、看板見るたび『 まだ○合目か~。 』って余計疲れるの。 』
あ~それわかる、俺毎年富士山で感じるわぁ。(笑)
同じペースでもくもくと登っていくKさん。

Kさんは自分のペースで歩けるため前を歩くのが好き。
私は女の尻を見るのが好き・・・じゃなかった、後ろを歩く方が楽なので好き。
と、お互いの利益が一致しているのでこのままのポジションで山頂を目指します。(笑)
7時46分、二合目通過。

そこから15分ほど歩くと不動ノ滝が見えました。

落差100mほどもあり遠目からでも立派な滝だとわかります。
Kさん曰く、この山の管理人さんが滝の下まで行くルートを知っているらしく連れて行ってくれる事もあるらしいです。
8時4分、三合目通過。

8時20分、四合目通過。

登山道は木の根が多く、時々ロープを使って岩の段をひたすら登っていく感じ。
8時25分、レスキューポイント到着。


もし途中で歩行困難になった場合はこの場所でならヘリコプターによる救助が行えるようです。
ここで少し休憩。実はここで今まで山歩きでやりたかった念願が初めて叶いました。(感謝)
8時46分、五合目通過。

9時2分、六合目通過。

途中、通称『 毛無山の管理人 』にお会いすることが出来ました。
毎日登っているようでなんと今までに2,600回も毛無山を登っているそうです。(驚)
ちょうど下ってくる途中だったようですが、片手に傘をさして片手にステッキを持っていました。
Kさん『 傘って・・・合羽着ないんですか? 』
管理人『 あぁ、いつも傘だね。これ丈夫でいいよ、カインズホームで980円。 』
この岩場を両手ふさがった状態で降りてるの?!ウソだろ・・・(汗)
9時16分、七合目通過。


ここへきても変わらないペースで登るKさんですが、以前の登りの女王のようなついて行くのが大変というスピードではないため疑問に思っていましたが、『 昨日、箱根を走ってきたの。 』と聞いて疲れが残っているのかと納得。
Kさん『 でもね、昨年佐渡島を48時間で一周(208Km)するマラソン走ってから2ヶ月くらい体調を壊しちゃって。 完走はしたんだけど、寝る間を惜しんで走るから幻覚みたりもして、完走出来た達成感を感じるより”なんでこんな辛いんだろう”って感じちゃって。 それからもうこんな長い距離走るのはいいかなって思ってた時にカラオケやったら思いのほか気持ちよくてこれからはカラオケみたいな静の趣味もいいなって思うようになったの。 』
208Kmって・・・相変わらずスゲぇな・・・(汗)
9時33分、八合目通過。

富士山展望台なる場所からは晴れていれば富士山が見えるそうです。


ガスっている景色が好きな人には興奮ものです。
今日って天気とくらすってサイトだと登山指数A評価だったんだけど・・・時折落ちてくる滴とも雨粒ともわからない天気に雨男も心で喜びます。(笑)
俺『 俺の山歩き仲間に晴れ女がいるんですよ。もうびっくりするくらいの晴れ女。 』
Kさん『 あ~、じゃ~、今日来てもらえば良かったね~。 』
9時55分、九合目通過。

少し歩くと稜線に出て地蔵峠分岐到着。


天気が良ければ帰りはこちらから下山するのが面白いようですが、今日みたいな天気はやめておいた方がいいそうです。
ここから山頂まではほぼ平坦な稜線を歩きます。

北アルプス展望台なる場所からは晴れていれば北アルプスが見えるそうです。


ガスっている景色が好きな人には失禁ものです。
そして10時9分、毛無山山頂到着。


人気のある山なので週末は多くの人で賑わっているそうです。
山頂滞在時間2分で、『 お昼ここで食べたいですか? 天気も良くないんで下山してカラオケやりながら食べません? 』という意見に賛成して下山開始。
12時31分、登山口到着。
濡れた岩や地面が滑りやすく、下山だけで4回転びました。
両手が自由の状態で4回も転んだのは自分でも驚きましたが、上りで出会った管理人さんはこれを傘さして下れるなんて正直信じられません。というか、信じたくありません。(笑)
今回のデータ
上り 2時間58分
下り 2時間20分
駐車場で着替えて帰りにアプレシオに寄って昼飯食べてカラオケ指導受けてきました。
先日行われたカラオケバトル静岡予選で上位入賞して来年4月に東京で行われる本戦に参加するほどの歌声に聴き惚れると同時に次元の違いを感じさせられました。
ピアニストであり合唱団にも所属していただけあって本当に勉強になりました。
これからはもう少し上手に歌って歩ける山好き人間になりたいと思います。(笑)
また遊びましょうね~!
静岡県県富士宮市にあります毛無山(1,946m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
第28回山歩き 小笠山
第29回山歩き 大川入山
第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)
第32回山歩き 根川山
第33回山歩き 小笠山
第34回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第35回山歩き 平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)
番外編 ボルダリング
第36回山歩き 富幕山
第37回山歩き 小笠山
第38回山歩き 青笹山
第39回山歩き 湖西連峰~葦毛湿原
第40回山歩き 毛無山~十二ヶ岳
第41回山歩き 石巻山
第42回山歩き 蕎麦粒山~高塚山
第43回山歩き 蛇峠山
第44回山歩き 入手山~岩岳山
第45回山歩き 宝永山
第46回山歩き 山伏
第47回山歩き 明神山(三ツ瀬ルート)
番外編 赤目四十八滝
今回のメンバーは・・・
2人
Kさん♀と俺。
Kさんと会うのは実に5年3ヶ月ぶり。
久しぶりに竜頭山をタイムアタックしてみようかなぁと思い、数年ぶりにKさんへお誘いメールしようかと思った日に逆にKさんからメールが来てびっくりしました。(驚)
『 顔も声も覚えていませんが月曜日にお休みが取れたので久しぶりに山へ行きませんか? 』とのこと。
俺ははっきり覚えてるんだけどな・・・(;´・ω・)
行先は竜頭山ではなくKさんにお任せしたところ毛無山に決定しました。
向こうは俺の顔も声も覚えていない5年ぶり一緒の山歩き。(笑)
果たしてどんな山歩きになったのか?それではご覧下さい。
朝5時30分。掛川道の駅で待ち合わせ。
コンビニで買い物をして外に出ると懐かしいたたずまいの人影が。
俺『 お久しぶりです! 』そう言うとこちらに気付いたKさんが、
『 お久しぶりです。 あら、いい大人になって。 』
初めて会った時から大人だったけどね。(;´・ω・)
Kさん『 少し痩せたね。 』
わけあって1ヶ月近く禁酒してたからそのせいかな。って顔覚えてなくてわかるんかい!
Kさん『 リリーフランキーに似てるって言われません? 』
俺『 言われたことあります。(汗) 』
山歩き仲間のYさん♀と初めて会った時にも同じ事言われた。YさんとKさんは歳も同じくらいだしこのくらいの年齢の方からはそう見えるのかなぁ。
久しぶりに見るKさんは髪が黒く、肌が白くなっていました。以前は逆だったのに・・・すごい変わりようです。(汗)
挨拶もそこそこに荷物を積んで登山口駐車場を目指します。
車中はこの5年間に合った出来事や近況などの話。
5年前のKさんはマラソンが好きで、当時勤めていた職場を退職して約2ヶ月間かけて北海道・宗谷岬から本州を通って鹿児島・佐多岬までの3,146Kmを完走したスゴイ女性。
最近はカラオケに力を入れていて、マラソン(1):カラオケ(9)くらいの割合でやっているとのこと。
カラオケの大会も出場していてその関係でしばらくしてこなかったメイクもするようになり髪も染め出したそう。
139号線を走っている時にネットカフェ(アプレシオ)の看板を見て、『 ここにカラオケあるから帰りにやっていきません? 』
俺もカラオケがうまくなりたいと言っていたので是非教えてもらう事にしました。
7時、毛無山登山口駐車場到着。
ここで駐車料金を払ったら準備して7時11分、山歩きに出発。
鉄塔の横を抜け少し歩くと登山口があります。
うす暗い木立の中を進んで行きます。
Kさん『 え~、暗い~。こんな天気だし大丈夫かな~。これは周回コースはやめてピストンで降りてきた方がいいね。 』
この山に何度も来ているらしく、天気が良ければ本当にいい、オススメの山なんだそう。
Kさん『 この山が好きでよく来るの。 』
俺『 へ~、そういえば俺も十二ヶ岳の方の毛無山は行ったことありました。毛無山って他にもたくさんあるんですね。 』
Kさん『 そうなの、たくさんあるの。でもここが標高が一番高くてキングオブ毛無しって呼ばれてるの。だけど髪が寂しくなったお友達誘うと『 なんでそんな名前の山行かなきゃ行かんだ! 』って言われそうで誘えないの。 』
そりゃ誘いにくいわな。『 毛無山行きませんか? 』って禿げてる人にはなかなか言えん。(笑)
なるほどね~。木が伐採されたり枯れてなくなったりした山をハゲ山なんて言い方するけど、木も髪も”生える、抜ける(枯れる)”ものだから毛に例えた名前が付けられやすいのかも。
そんな事を話しているうちに7時33分、一合目通過。
Kさん『 この山はね、こうやって一合目から山頂まできっちり看板で教えてくれるんだけど、必ず目に付くところにあるからいつの間にか○合目って事がなくて、看板見るたび『 まだ○合目か~。 』って余計疲れるの。 』
あ~それわかる、俺毎年富士山で感じるわぁ。(笑)
同じペースでもくもくと登っていくKさん。
Kさんは自分のペースで歩けるため前を歩くのが好き。
私は女の尻を見るのが好き・・・じゃなかった、後ろを歩く方が楽なので好き。
と、お互いの利益が一致しているのでこのままのポジションで山頂を目指します。(笑)
7時46分、二合目通過。
そこから15分ほど歩くと不動ノ滝が見えました。
落差100mほどもあり遠目からでも立派な滝だとわかります。
Kさん曰く、この山の管理人さんが滝の下まで行くルートを知っているらしく連れて行ってくれる事もあるらしいです。
8時4分、三合目通過。
8時20分、四合目通過。
登山道は木の根が多く、時々ロープを使って岩の段をひたすら登っていく感じ。
8時25分、レスキューポイント到着。
もし途中で歩行困難になった場合はこの場所でならヘリコプターによる救助が行えるようです。
ここで少し休憩。実はここで今まで山歩きでやりたかった念願が初めて叶いました。(感謝)
8時46分、五合目通過。
9時2分、六合目通過。
途中、通称『 毛無山の管理人 』にお会いすることが出来ました。
毎日登っているようでなんと今までに2,600回も毛無山を登っているそうです。(驚)
ちょうど下ってくる途中だったようですが、片手に傘をさして片手にステッキを持っていました。
Kさん『 傘って・・・合羽着ないんですか? 』
管理人『 あぁ、いつも傘だね。これ丈夫でいいよ、カインズホームで980円。 』
この岩場を両手ふさがった状態で降りてるの?!ウソだろ・・・(汗)
9時16分、七合目通過。
ここへきても変わらないペースで登るKさんですが、以前の登りの女王のようなついて行くのが大変というスピードではないため疑問に思っていましたが、『 昨日、箱根を走ってきたの。 』と聞いて疲れが残っているのかと納得。
Kさん『 でもね、昨年佐渡島を48時間で一周(208Km)するマラソン走ってから2ヶ月くらい体調を壊しちゃって。 完走はしたんだけど、寝る間を惜しんで走るから幻覚みたりもして、完走出来た達成感を感じるより”なんでこんな辛いんだろう”って感じちゃって。 それからもうこんな長い距離走るのはいいかなって思ってた時にカラオケやったら思いのほか気持ちよくてこれからはカラオケみたいな静の趣味もいいなって思うようになったの。 』
208Kmって・・・相変わらずスゲぇな・・・(汗)
9時33分、八合目通過。
富士山展望台なる場所からは晴れていれば富士山が見えるそうです。
ガスっている景色が好きな人には興奮ものです。
今日って天気とくらすってサイトだと登山指数A評価だったんだけど・・・時折落ちてくる滴とも雨粒ともわからない天気に雨男も心で喜びます。(笑)
俺『 俺の山歩き仲間に晴れ女がいるんですよ。もうびっくりするくらいの晴れ女。 』
Kさん『 あ~、じゃ~、今日来てもらえば良かったね~。 』
9時55分、九合目通過。
少し歩くと稜線に出て地蔵峠分岐到着。
天気が良ければ帰りはこちらから下山するのが面白いようですが、今日みたいな天気はやめておいた方がいいそうです。
ここから山頂まではほぼ平坦な稜線を歩きます。
北アルプス展望台なる場所からは晴れていれば北アルプスが見えるそうです。
ガスっている景色が好きな人には失禁ものです。
そして10時9分、毛無山山頂到着。
人気のある山なので週末は多くの人で賑わっているそうです。
山頂滞在時間2分で、『 お昼ここで食べたいですか? 天気も良くないんで下山してカラオケやりながら食べません? 』という意見に賛成して下山開始。
12時31分、登山口到着。
濡れた岩や地面が滑りやすく、下山だけで4回転びました。
両手が自由の状態で4回も転んだのは自分でも驚きましたが、上りで出会った管理人さんはこれを傘さして下れるなんて正直信じられません。というか、信じたくありません。(笑)
今回のデータ
上り 2時間58分
下り 2時間20分
駐車場で着替えて帰りにアプレシオに寄って昼飯食べてカラオケ指導受けてきました。
先日行われたカラオケバトル静岡予選で上位入賞して来年4月に東京で行われる本戦に参加するほどの歌声に聴き惚れると同時に次元の違いを感じさせられました。
ピアニストであり合唱団にも所属していただけあって本当に勉強になりました。
これからはもう少し上手に歌って歩ける山好き人間になりたいと思います。(笑)
また遊びましょうね~!