組長と愉快な仲間達in御在所岳

カテゴリー │山歩き御在所岳(中道)~(一の谷新道)

12月12日(火)

三重県三重郡菰野町にあります御在所岳(1,212m)に山歩きに行ってきました。




過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。


第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰(神石山)

第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

第6回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)

第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第9回山歩き 霧山

第10回山歩き 小笠山

第11回山歩き 富幕山

第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)

第13回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)

第14回山歩き 鞍掛山

第15回山歩き 大川入山

第16回山歩き 小笠山

第17回山歩き 小笠山

第18回山歩き 湖西連峰(神石山)

第19回山歩き 富幕山

第20回山歩き 岩古谷山

第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第22回山歩き 明神山(乳岩一周)

第23回山歩き 竜ヶ石山

第24回山歩き 竜頭山

第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第26回山歩き 本宮山

第27回山歩き 愛知県民の森

第28回山歩き 小笠山

第29回山歩き 大川入山

第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園

第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)

第32回山歩き 根川山

第33回山歩き 小笠山

第34回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)

第35回山歩き 平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)

番外編 ボルダリング

第36回山歩き 富幕山

第37回山歩き 小笠山

第38回山歩き 青笹山

第39回山歩き 湖西連峰~葦毛湿原

第40回山歩き 毛無山~十二ヶ岳

第41回山歩き 石巻山

第42回山歩き 蕎麦粒山~高塚山

第43回山歩き 蛇峠山

第44回山歩き 入手山~岩岳山

第45回山歩き 宝永山

第46回山歩き 山伏

第47回山歩き 明神山(三ツ瀬ルート)

番外編 赤目四十八滝

第48回山歩き 毛無山(1,946m)

第49回山歩き 千葉山


今回のメンバーは・・・















7人


組長♂
Sさん♀
NMさん♀
Yさん♀
Fさん♂
NMさん♂
と俺。






久しぶりの大人数での山歩き。

果たしてどんな山歩きになったのか?それではご覧下さい。





朝5時15分、いつもの駐車場に集合出発。



6人乗車なので荷物は一杯ですが、みんなで賑やかに話をしながら現地へ向かいます。



NMさんが全員分の朝食にたまごサンドイッチを作ってきてくれると前日言っていたので楽しみにしていると途中に寄ったサービスエリアのトイレで、


俺『 たまごサンドイッチありがとうね。大変だったでしょ。 』

とNMさんに聞くと、『 いや、あれ実はSさんが作ってくれて自分はラップで包んだだけです。 』と。


俺『 え~?!マジで?Sさんが全部作ったの? 』


NMさん『 そうです。私が作るって言ってたんですけどSさんが作ってくれました。(汗) 』



俺『 そうなんだね~。あ、じゃあさ、サッドイッチ食べる時に俺が【 NMさん、コレうまいね~。美味しいサンドイッチ作ってくれてありがとうね。】って言ってみるから、そしたら黙ってNMさんが作った事にして花持たせてくれるか試してみるか。 』


NMさん『 あ、それいいですね。【私が作ったじゃん】って言わないか?って事ですね。 』


俺『 そうそう!ちょっとやってみるでね。 』




サービスエリアを出発してしばらくして本当はSさんが作ったたまごサンドイッチを食べて、

俺『 うん!これウマい!これNMさん作ったの?ウマいよ! 』

と、ドキドキしながら言うと・・・



NMさん『 そうです。 』と言った瞬間・・・




『 何言ってるよ~! 』

と、Sさん



瞬殺・・・(汗)


俺『 え?!コレSさんが作ったの?だってNMさんが作るって言ってたじゃん。 』

と、知ったかぶり決め込んで素早くガードを固める俺。


Sさん『 私が作っただに~。NM君はラップで包んだだけだに~。 』


うん、知ってる。(汗)



俺『 え~っ、NMさんが作るって言ってただに~。 』(スーパー手の平返し)


NMさん『 えぇ、まぁ・・・ 』



スマン!!余計な提案してNMさんが怒られてしまった・・・(大汗)

これは俺がNMさんにそう言うようにしてもらったからなので許してあげてね。


でも本当に美味しかったよ!卵にこだわって作ってくれたみたいで、ありがとうね。







7時30分、旧料金所駐車場到着。


ここで、以前御在所岳山頂で写真を撮ってもらった組長と待ち合わせ。

組長と初めて会った御在所岳の模様はこちら。



少しして組長到着。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


実はSさんNMさん、Fさん、Yさんは御在所岳で知り合った縁で、組長とはすでに山歩きをした事がありますが、俺とNMさんは組長と一緒に歩くのはこれが初めてです。



恐る恐る挨拶をしてみると・・・?!







え? ちょっと待って・・・? え?


見た目が藤原組長に似てるから『 組長 』って勝手に呼ばせてもらってたのに・・・めっちゃやさしいお父さんでした。(笑)

組長と愉快な仲間達in御在所岳


藤原組長

組長と愉快な仲間達in御在所岳


でも見た目は組長なのでこれから先も組長です。(キリッ)




準備が整ったら8時4分、山歩きに出発です。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



少し歩いた所に中登山道口があり、通称『 中道 』と呼ばれているルートから山頂を目指します。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



序盤は岩の窪みが道になっている所を歩きます。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳



8時29分、3合目通過。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



ここを過ぎると中道名物の巨岩群が順番に姿を表します。


組長と愉快な仲間達in御在所岳



最初に現れたのはおばれ岩

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

その名の通り、まるで岩がおんぶされる(おばれる)ように斜めに立っています。


ここ御在所岳は、こういった地面からニョキッ!と生えてるような巨岩も見所となっています。



9時3分、5合目通過。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


ここから御在所岳山頂が見えました。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

以前歩いた裏登山道通称『 裏道 』に比べれば山頂が近いです♪



そうそう、肝心の天気は快晴。

組長と愉快な仲間達in御在所岳
祝!Yさんモザイク解禁!(笑)

まぁ、強烈な晴れ女のSさんがいるからね。一回研究機関で解剖して調べてもらった方がいいよ。

え? 俺? 

雨男の今シーズンの営業は終了しました!(キリッ)




次に現れた巨岩は地蔵岩

組長と愉快な仲間達in御在所岳

時折吹く強風に注意して近くまで行きます。


組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

この岩は御在所岳の中腹にあり、2つの岩の間に四角形の岩が挟まるように乗っていて、「絶対に落ちない」ことで有名な岩で、特に受験シーズンには大人気だそうです。(御在所岳HPより抜粋)



実はこの地蔵岩、『 こういう楽しみもあるよ。 』と組長が教えてくれました。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

離れて写真撮るとミニチュアみたいで面白~い。



そこから5分ほど歩いた所に立岩

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

これもまた見事にそびえ立っています。




組長『 あそこに見えるのがしゃくれリーゼント岩。 』

そう言って遠くを指さした先に、確かにリーゼントっぽい形をした岩が見えました。


近くで見るとこんな感じの岩のようです。

組長と愉快な仲間達in御在所岳
※(ネット画像より参照)

組長曰く、リーゼントの先っちょに立つと”カタンッ”と揺れるそうです。(怖)

組長と愉快な仲間達in御在所岳
※(ネット画像より参照)

しかし誰が付けた名前か知りませんがスゴイ名前です。(笑)



MNさん『 組長、アレは何て言う名前ですか? 』

そう言ってまた違う方向にある岩を指さし組長に尋ねると、


組長『 う~ん・・・アレは無名の岩。 』

組長と愉快な仲間達in御在所岳



NMさん『 え?無名の岩? 』


一瞬、そう言う名前の岩かと思ったら本当に無名の岩でした。(笑)

でもこれだけ名前の付いた岩が多いとどの岩も何かしらの名称が付けられていてもおかしくないと思ってしまいます。





9時43分、キレット通過。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

手がかり足がかりを確かめながら慎重に下ります。


キレットを下って見上げると、

組長と愉快な仲間達in御在所岳




NMさん『 あ~っ! あそこ見て! イルカがいる~! 』

そう言ってNMさんが指さした先を見ると、



俺『 あ!本当だ!イルカだ~! 』


組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳
下から指示されてイルカの頭をなでるNMさん。

確かにイルカが立っているように見えます。


すかさず組長の方を見ると・・・


組長『 ・・・ 』


どうやらこの岩に名前は付いていないようです。(笑)

※後日ネットで調べてみましたが、公言している人はいないようです。NMさん命名しちゃいましょう!今日からあの岩はイルカ岩です!(キリッ)
御在所岳中道キレットにはイルカが潜んでいますよ~。(笑)





10時7分、7合目通過。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


まだまだ急登が続きます。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

先頭を行く組長。


休憩の時に、

俺『 組長、御在所岳は何回目ですか? 』


するとポケットから帳面を取り出しペラペラとめくると・・・


組長『 ここに書いてあるだよ。 今日で565回目。 』


俺『 565回?! スゴイですね!(驚) 』


組長『 そのうちの中道は246回目。中道が一番多いね。 』



御在所岳を知り尽くしている組長。

御在所岳をこよなく愛する様は愛車のナンバーを見てわかりました。(尊敬)




10時25分、8合目到着。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


ここからの景色も最高です。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



組長『 元旦の初日の出は山頂は一杯の人だからここで見てる。 』


俺『 え?元旦も来てるんですか?! あ~、1,111mだからここなんですね。 』

そういうこだわり俺も好き。




8合目を過ぎると、ところどころに雪が見られるようになりました。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


そして最後の急登を登ると富士見岩に到着。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳


景色は最高。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


眼下にはおばれ岩や地蔵岩が見えました。

組長と愉快な仲間達in御在所岳




ここからは舗装された道を歩き、オープン前のゲレンデ横にあるレストラン アゼリアでお昼ご飯。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳




組長オススメのカレーうどんがめちゃウマかった!

組長と愉快な仲間達in御在所岳


見た目は組長なのに実は猫舌なのが判明。(笑)

組長と愉快な仲間達in御在所岳



お腹も膨れて満足した我々はいよいよお目当ての山頂へ。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


そして11時58分、御在所岳山頂到着。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


仲良く写真に写るSoftBank・・じゃなかった、しっぺい君をこよなく愛するEWGIと中の人。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



まだ時間があるので人文字。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



御在所岳ロープウェイのキャラクターかもしかのゴンちゃんも登場。

組長と愉快な仲間達in御在所岳




そして山頂があわただしくなってきたら12時12分、記念撮影。

組長と愉快な仲間達in御在所岳
Sさんちゃっかりど真ん中で1,212mの赤いプレート持ってます。(笑)

御在所岳ロープウェイFB
https://www.facebook.com/gozaisho/photos/a.113944952100863.20433.113469245481767/857107044451313/?type=3&theater

そう、今日12月12日は御在所岳の標高1,212mにちなんで御在所岳の日。

この日だけ、12時12分に山頂で記念撮影を行った後、記念のピンバッジがもらえます。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

2012年からこのようなイベントを行っているとの事です。

そんな事も知らずたまたま12月12日に御在所岳を歩く事を決めたのでラッキーでした。



12時20分、本当の御在所岳山頂。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳



山頂の気温はー4度。

組長と愉快な仲間達in御在所岳




12時40分、下山開始。

下りは一の谷新道ルートで下ります。


下り出しのみアイスバーンに近い状態だったので軽アイゼン装着して歩きます。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



13時、大黒岩到着。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳


岩の横を抜けて断崖の先端へ立つと股間がキュンキュンします。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

時折吹く強風がスリル満点です。



少し下るとさっきまでいたところがよくわかります。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



とにかくひたすらの下りです。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



下山道中もところどころ組長が写真を撮ってくれます。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



やがて現れたキノコ型の岩に、

NMさん『 あ~エリンギだコレ。 』


すると間髪入れず組長が『 マツタケです!(キリッ!) 』


組長と愉快な仲間達in御在所岳

NMさん『 あ、マツタケ? 』



組長と愉快な仲間達in御在所岳

いや、そらマツタケをエリンギと言われたらちょっと!ちょっと!ってなるだろ~。

でもこれ、エリンギと間違われないように御在所岳を知り尽くし、こよなく愛する組長が書いたのかと思ったら違いました。(笑)



14時49分、一の谷新道登山口到着。

組長と愉快な仲間達in御在所岳



アスファルトを歩いて14時52分、駐車場到着です。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳



組長にお礼を言って別れた後は、アクアイグニスに寄って汗を流します。

組長と愉快な仲間達in御在所岳


帰りに車内で組長に頂いたなが餅をみんなでいただきます。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

これ美味しい~。食べやすいしお餅と餡子のバランス絶妙!

温泉でさっぱりしてお腹も満たされ大満足。




こうして今回の御在所岳歩きが無事終了しました。



御在所岳の見どころを丁寧にガイドしてくださいました組長。

膝に爆弾抱えた俺とYさんの為にゆっくり歩いていただいて助かりました。

写真もたくさん撮っていただいて本当にありがとうございました!

来年は富士山が良く見える山をみんな一緒に歩きましょうね~!

組長と愉快な仲間達in御在所岳




最後に組長に撮っていただいた写真の一部ですが覧下さい。

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳

組長と愉快な仲間達in御在所岳


何から何までありがとうございました!



同じカテゴリー(山歩き)の記事
大人の伊豆旅行♪
大人の伊豆旅行♪(2024-09-19 21:27)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
組長と愉快な仲間達in御在所岳
    コメント(0)