ドリカム尉ヶ峰

カテゴリー │山歩き尉ヶ峰

11月15日(火)
告知通り浜松市北区にあります、
尉ヶ峰(433m)に山歩きに行ってきました。

過去の雨男二人組山歩きの模様はこちら。

第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰

第3回山歩き 尉ヶ峰

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

第6回山歩き 明神山

今回のメンバーは驚くなかれナント・・・













3人!!!(私とNさん含め)


ブログで山歩き予定を告知したのを目にしていただいた方が参加してくれました!

実はこの方、私が先月一人で愛知県の明神山に行った時に山頂で名刺交換させていただいた女性の方です!

Kさんとおっしゃって、トレイルランニングやフルマラソンの大会にも出場されるアスリートな女性です。(汗)



引佐峠にある駐車場で待ち合わせ、午前9時55分山歩き開始。

ドリカム尉ヶ峰


尉ヶ峰山頂までは2,7Km。

前回尉ヶ峰を歩いた時は、国民宿舎からのルートでしたが、今回は引佐峠からのルートでチャレンジ。

登山道入り口には倒木ありの看板。

ドリカム尉ヶ峰

足取り軽く入山するといきなり階段からのスタート。

階段が苦手な私の足に早くも乳酸が溜まります。(汗)


階段を上がりきったところに東屋があり、すでに眺望はひらけています。

ドリカム尉ヶ峰


Kさんは話が好きな方で、歩いている最中もとにかくよく喋ります。(笑)

しかしそれは肺活量が多い事の裏返しでもあり、さすがはアスリートといった感じです。

本当はもっと早いペースで歩きたいのだと思いますが、我々ヘタれ男二人組のペースに合わせてくれます。

ドリカム尉ヶ峰


歩き始めて15分ほどの所で木が倒れていました。

ドリカム尉ヶ峰


はは~ん。これが入り口にあった”倒木あり”の看板で注意してあったやつだな。

そう思い木のしたをくぐってしばらく進むと・・・













ドリカム尉ヶ峰

こっちの方が倒木スゴいやんけ!


3人してミッションインポッシブルばりに倒木の間を抜けていきます。(笑)



そして少し進んだところで・・・














ドリカム尉ヶ峰

こっちの方がさらにスゴいやんけ!


3人してキャッツ・アイばりに倒木の間を抜けていきます。



そしてさらに進むと・・・















ドリカム尉ヶ峰

・・・・・

今度は完全に道がふさがれています。(汗)


3人してキャサリン・ゼタ=ジョーンズばりに倒木を迂回していきます。


そこから少し進むと・・・













ドリカム尉ヶ峰

もうええっちゅうねん!

台風15号の爪跡はまだまだ癒えそうにありません。


3人してインディ・ジョーンズばりに倒木の間を抜けていきます。




登山口から40分ほど歩いたところでトイレと駐車場がありました。

ドリカム尉ヶ峰

どうやらここまでは車で来れるようです。


階段を上がるとちょっとした岩場の出現にテンションが上がります。

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰


しばらく進むと分岐点がありました。

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰

右へ行くと獅子落としルート、左が迂回路です。

引佐峠ルートを選んだのはこの獅子落としを体験してみたかったので迷わず右を選択。


そしていよいよ獅子落としに到着。

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰

ロープがあるのでそれにつかまって登って行けますが、あえてロープを頼らずに行くのも楽しそうです。


そして10時51分、尉ヶ峰山頂到着!
ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰

登り1時間半を予定していましたが、1時間弱で登れました。


せっかくなので少し休憩したら10分ほど歩いたところにあるというパラグライダー離陸場まで行ってみることに。


が、15分ほど歩けどもそれらしい場所が見当たらず、あきらめて引き返すことにしました。(泣)



山頂に戻って早速昼飯。


それでは全国150万人の奥様お待ちかねN’sキッチンスタート!(笑)

ドリカム尉ヶ峰

今日は主婦のKさんが見ているので普段と違って緊張しているようです。

今回は、私からNさんに事前の『 高級牛肉を使った料理を食べたい 』というリクエストに答え料理を作ってくれるようです。

Nさんが用意してくれた牛肉は・・・








これ!

ドリカム尉ヶ峰


220gで2,772円。半額だけどね。(笑)

100g1,260円って書いてある。

普段スーパーで買い物をしない俺には、これが高級なのかどうかわからないけれど、Nさんいわく高いらしい。


でも俺が想像してたのは、”高級和牛”とか”黒毛和牛”とか書かれた肉なんだけどな。


これだと”牛肉”としか書いてないから、豚肉でも鶏肉でも魚肉でもなく、正真正銘牛の肉ですよ。ってことしかわからない。


しかし、わざわざザックの中に生の牛肉を入れて山頂まで歩いてくれたNさんに文句は言えません。(笑)


それでは気を取り直して、調理の一挙手一投足を見守りましょう。



まずはアルミの鍋にストレートつゆを入れ、バーナーで加熱します。

ドリカム尉ヶ峰


十分熱くなったところで、高級牛肉投入!

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰

肉が薄いからすぐに火が通ります。


そこへうどんを投入します。

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰


うどんが茹で上がったら火を止めてネギを入れて・・・

ドリカム尉ヶ峰





完成!

ドリカム尉ヶ峰

鍋焼き高級牛肉うどん


ちゃんと一味も持ってきてくれました。(笑)

ドリカム尉ヶ峰


はいっ。とお箸とレンゲを渡されていざ実食!

ドリカム尉ヶ峰

ドリカム尉ヶ峰










さすが高級牛肉!めちゃめちゃウマい!


熱々のうどんも最高!


汁を飲んでみると牛肉の旨みが出てめっちゃウマい!














82点

バーナーからおろしたばかりの熱々の鍋焼きうどんは、お湯をそそぐだけのインスタントでは味わえない熱さと旨さ。

まさか山頂で鍋焼きうどんが食べられるとは思わなかった。

これに卵を入れれば90点代が出たかもしれないと思うと実に惜しい!


あまりの旨さにあっという間に完食!

山頂は風があり、汗をかいて冷えた身体を暖めるには最適な料理でした。



Nさんの方はうどんじゃなくてお蕎麦

事前に『 うどんと蕎麦とどっちが好き? 』って聞いてきたのはこのためだったのか。


ふと見るとまだ肉が余っていたので、『 それ持って帰るだけ? 』と聞くと、『 ううん、まだ使うよ。 もう少し汁を減らして。 』とNさん。


 と思いながらも汁をすすって減らすと、『 そしたらもう一回バーナーで温めて。 』とNさん。


言われたとおり再びバーナーを着火して鍋を温め始めると、Nさんがなにやらザックから取り出して俺の鍋に入れ始めた。

何を入れたのか見せてもらうと・・・










ドリカム尉ヶ峰

すき焼のたれかよ!


グツグツと熱くなったところへ先ほどの高級牛肉を投入して煮込むと・・・

ドリカム尉ヶ峰



すき焼の完成!

ドリカム尉ヶ峰


見た目は旨そうだけど、食べてみないことには・・・ねぇ・・・(笑)














甘みのあるたれをしっかり吸った柔らかい牛肉を噛むとジュルっと肉汁が・・・あぁ幸せ。

肉が喉を通る時の喉越しと舌に残った味の余韻が最高!

うどんで腹が膨れたハズなのにいくらでも食べれそうな感じ。














87点

こんな肉使って作ったすき焼がウマくないわけがない。

すき焼のタレだけだと濃すぎる事を考えて、さっきのうどんのつゆを少し残しておいて混ぜた工夫が◎。

これも卵があったら・・・(惜)


食後はコーヒー。コンビニのインスタントだけどね。

ドリカム尉ヶ峰

山で飲む命のコーヒー最高です!


Kさんが美味しいタルトをくれました。(感謝)

ドリカム尉ヶ峰


我々が料理ごっこをやっている間に、緩いベジタリアンのKさんは我々の高級牛肉などに目もくれずコンビニのパンを頬張っていました。(寂)



1時間ほどの休憩を終えた私達は午後12時22分下山開始。


途中お腹に緊急事態が発生して一時的に列を外れた私が二人に追いつこうと走っていくと少し先で待っていてくれました。
※決して、料理やタルトが原因ではございません。


私『 先に行ってると思って走ってきちゃいました。 走るのも結構面白いですね。 』

トレイルランなんてやった事ない私がそういうと、


Kさん『 そうでしょ~。 面白いでしょ。 』


私『 面白いですね! 少し走りますか! 』

半分冗談でそう言うと、


Kさん『 走りましょう! 』


Nさん『 うん、走るけ! 』


え?(汗)

絶対断ると思ったNさんの超意外な反応に驚きつつ、Kさんの後追って走る二人の雨男山歩き初心者二人組。


登り坂でもグイグイ走っていくKさんの後を必死で追いかけます。



こうして息を切らせながら午後1時登山口到着。


駐車場に戻ってKさんに別れを告げ、心地よい足の疲れに浸りながら、たまにはこういうのもいいかもとNさんと二人、また山の楽しみ方を一つ知りました。



今回初めて参加者ありでの山歩きだったため、いつもとは違った新鮮な気持ちで歩く事が出来ました。

Kさん貴重な時間を過ごさせていただきどうもありがとうございました!

これからもちょくちょく山歩き告知をして行きますので一緒に歩ける方がいらっしゃいましたら老若男女問わず是非ご連絡下さいね。



家に帰りカシミール3Dで今回のGPSログを確認。

ドリカム尉ヶ峰
↑クリックで拡大できます。

赤い線が今回歩いた往復の軌跡です。


く~っ! あと少し行けばバラグライダー離陸場だったのか~!(泣)

途中から半信半疑で付いて来る二人のプレッシャーに負けて引き返した俺のバカ~!(笑)




今回の山歩きで改めて感じた事は・・・
















もはやトイレットペーパーは必需品だわ・・・(笑)



同じカテゴリー(山歩き)の記事
大人の伊豆旅行♪
大人の伊豆旅行♪(2024-09-19 21:27)


 
この記事へのコメント
まいどー!

どーして、女性隊員がいるって教えてくれなかっただ( ̄0 ̄)

後ろ姿が可愛らしく、首の細さも、また可愛らしくて……ずりぃーなぁー(`ε´)(`ε´)(`ε´)
行きたかったかなぁ(笑)

「えっとー、えっとー、Kさん初めまして、幽霊部員、兼、なんちゃってキャメラマンのし、新之助といいまっ!よろしくお願いします。」

今年は、まだ登の?
もしかして、フォーゲル部忘年会あるの?そん時は、幽霊辞めますから(^。^;)
Posted by 新之助 at 2011年11月16日 23:39
 Kです。


 あはははは、ひゃひゃひゃ・・・あーオモロい記事でした。

 あのう、自分の後ろ姿、初めて見ました。
「男」ですね。いや、全方位「男」ですが(笑)
Posted by がんもどき at 2011年11月17日 06:33
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!

女性隊員がいるとわかったら申し込みが殺到するかと思って内緒にしておきました。(笑)
Kさんはとても明るくてチャーミングでスポーティでタフな女性の方ですよ。
もし新之助さんも山歩きを始めたらいつかどこかで会えるかもしれません。
と、いうかそろそろ始めません?(笑)

今年の雨男山歩き初心者二人組の山歩きは来月あと一回を考えています。
忘年会はまったく予定がございません。(寂)




☆☆がんもどきさんコメントありがとうございます!!

先日はありがとうございました。

最後のプチトレイルラン・・・あれでNさんが目覚めてくれたら雨男二人の山歩きももう少しレベルアップ出来るかも。(笑)

なにをおっしゃいますか!
スラリと伸びた脚は格好よくて素敵でしたよ。

確かに自分の後ろ姿と寝顔はなんだかこっ恥ずかしいですよね。(笑)
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2011年11月17日 12:41
お疲れさま~

すき焼きの写真は旨そうに撮れてるよね^^
ていうか、うまいんだけどね!

今度は黒毛和牛でやりましょうか・・
Posted by ニシサ at 2011年11月18日 12:33
ニシサコメント遅くなってごめん、今気が付いた。(笑)

黒毛和牛か、薩摩の黒豚でお願いします!(笑)
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2011年12月10日 09:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドリカム尉ヶ峰
    コメント(5)