アスレチックな明神山

カテゴリー │山歩き明神山

10月11日(火)
愛知県東栄町にあります、
明神山(1016m)に山歩きに行ってきました。

過去の雨男二人組山歩きの模様はこちら。

第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰

第3回山歩き 尉ヶ峰

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

今回のメンバーは驚くなかれナント・・・













また私一人。(汗)

Nさん誘ったけど祭りで行けないってさ。



朝6時30分、自宅出発。


8時20分、三瀬登山口駐車場?到着。

アスレチックな明神山

想像していた駐車場とずいぶん違うけど・・・まぁここに駐車して準備して出発します。


三瀬登山口の看板。猿の像が印象的です。

アスレチックな明神山

8時37分、沢を渡っていざ入山!

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山
山頂までは3,100メートルのようです。


道は歩きやすく木立の中を進むので涼しいです。

アスレチックな明神山


少し行ったところで道が分かれていました。

アスレチックな明神山

標識が無く、どちらの道にも踏み跡があります。(汗)

注意深く周りを見渡してみると・・・ありました!

アスレチックな明神山

間違えやすい道なのか目印?に石が積んでありました。

まだ歩き始めたばかりなのにこんな調子で大丈夫だろうかと不安な気持ちになります。


道はゴツゴツとした石が多いです。というか、石の道を歩いている感じです。

アスレチックな明神山


少し行くと最初の巨岩が見えました。

アスレチックな明神山

この山はこういった巨岩がいたる所にあるようです。


8時55分、一合目 銀明水到着。

アスレチックな明神山

沢のような道を歩きます。

アスレチックな明神山


ここから先は山頂までの標識がちゃんとあるので迷うことは無さそうです。

アスレチックな明神山


歩き始めて30分、最初のハシゴがありました。

アスレチックな明神山


ハシゴを登ると二合目

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山

頂上までは残り2,000メートルです。


少し歩いたところで最初の鎖場がありました。

アスレチックな明神山

鎖を使って岩をよじ登っていきます。

アスレチックみたいで楽しいです。

登りきったところで後ろを振り返ってみると・・・





アスレチックな明神山

帰りが怖そうです。(汗)


息つく暇なく次の鎖場。

アスレチックな明神山

そして鉄ハシゴ

アスレチックな明神山

ハシゴの上は鎖です。(汗)

アスレチックな明神山


少し進んでまた鉄ハシゴ。

アスレチックな明神山

こちらも鉄ハシゴから鎖というコンボです。(笑)

アスレチックな明神山


とにかくひたすら登りが続きます。

アスレチックな明神山


やがてドウダンツツジ群生地に到着。

アスレチックな明神山

花に興味がない俺にはその価値がさっぱりわかりません。(汗)


道は岩場が多くなります。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山


少し進むと今度はシャクナゲ群生地に到着。

アスレチックな明神山

『ここで咲くのが私の願い』
花の気持ちを代弁したのか、山を愛する誰かの言葉かわかりませんが、せっかく咲いた花を持ち去ってしまう人がいるのでしょうか?

花に興味がない俺にはその価値がやっぱりわかりません。(汗)


9時40分、五合目到着。

アスレチックな明神山


巨岩の横を抜けると、9時44分、六合目 分岐点到着。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山

ここで乳岩峡登山口からのルートと合流します。


地図もありますのでルートの確認も出来ます。

アスレチックな明神山



オーバーハングした巨岩の下を通り抜けます。

アスレチックな明神山


岩に向かって山頂への標識が・・・

アスレチックな明神山






アスレチックな明神山

やっぱりこういう事ね。(汗)


9時55分、七合目到着。

アスレチックな明神山


少し進んでまた鎖場。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山

もう慣れました。(笑)

ただ、振り返って見ると・・・ここも帰りは怖そうだなぁ。(汗)

アスレチックな明神山


そして10時6分、八合目到着。

アスレチックな明神山

この鉄ハシゴを登ると今回の目的の一つ・・・








馬の背がありました。

アスレチックな明神山


ここからの眺望は素晴らしく、遠くの方まで山が連なっているのが見えます。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山


しかし、左右は断崖になっているので股間がスースーします。(笑)

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山

動画で見るとこんな感じです。



落ちたら無事では済まないでしょうね。(汗)



10時13分、九合目到着。

アスレチックな明神山

あと150メートルだそうです。


尾根沿いを歩いて最後の鉄ハシゴを登ります。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山


こうして10時18分、明神山山頂到着!

アスレチックな明神山

山頂には展望台とトイレがありました。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山


石碑があったので真白のお土産にと思い途中で拾ってきたマツボックリをお供えしておきました。

アスレチックな明神山

アスレチックな明神山


展望台の2階に上がると360度見渡せる素晴らしい景色。

アスレチックな明神山
↑クリックで拡大できます。

すでに2名の方が楽しそうに談笑されていました。

お二人とも袋井市からお見えになったそうで、名刺交換させていただきました。

とても明るい方々で、普段からマラソン大会に出場されているアスリートです。


そんなお二人のパワーに気圧されながらも恒例の命のコーヒーの準備。

持参したブルーマウンテンの豆を挽き、バーナーでお湯を沸かします。

アスレチックな明神山

出来上がった命のコーヒーを一口飲んで・・・




!!!!!



コーヒーってこんなに甘かったのか!ってくらい甘い。

ついに・・・ついに究極のコーヒーを極めたか!って一瞬思ったけど、少しフルーティな感じもする・・・そう、オレンジのような・・・













ぐはっ!!!

アスレチックな明神山

温州みかんエキス入りやん・・・_l ̄l○lll ガクッ

どうりでオレンジの味がするわけだ・・・

アスレチックな明神山

山で飲む命のオレンジコーヒー最高です。(笑)


でもさすがにカップラーメンはあきらめました。(悔)



しばらくすると、また別の男性が展望台に上がってきました。

お話を伺うと年に100近くの山を歩かれる方だそうで、なんだか得体の知れない動物の毛皮を敷物にしていました。(笑)

名刺を持っていらっしゃったので交換させていただきました。

その後も、登山道の修復をされている方が上がってこられて、本当に山には色々な方達がいるんだなぁとしみじみ思いました。

1時間ほど休憩して記念撮影をしてもらい11時23分下山開始。

アスレチックな明神山


心配していた帰りの鎖場も手させ離さなければ大丈夫とおじさんに聞いていたので全然怖くありませんでした。

こうして12時24分、無事に三ツ瀬登山口到着。

ノンストップで降りてきたので足がプルプルしています。(笑)


汗がハンパなく、バンダナを取ったらたむけんみたいになってました。(笑)

アスレチックな明神山
汗びっちゃびちゃ~。

お腹がペコペコだったので命のチョコレートで取りあえずの昼飯代わりです。

アスレチックな明神山



着替えをして車を走らせると登山口手前にちゃんと車を停めるスペースがありました。(汗)

アスレチックな明神山

どうりでさっきの場所じゃ狭いと思った・・・(笑)


こうして午後2時30分無事帰宅。

アスレチックな明神山
↑クリックで拡大できます。

上り1時間41分
下り1時間 1分

鎖場あり、鉄ハシゴあり、馬の背ありでめちゃめちゃ楽しかったです。


歩いている時に、近くにいたカモシカがドカドカ走って逃げて行った時はビックリして動けなくなったり(笑)、野生のリスの可愛い姿を見れたのは嬉しかったです。

アスレチックな明神山
(真ん中に写っているのが木から飛び降りようとしているリスです)

唯一残念だったのは・・・














ファイト~! いっぱ~つ!が出来なかったことです。
あれ最低でも二人以上でないとムリ。(笑)


同じカテゴリー(山歩き)の記事
大人の伊豆旅行♪
大人の伊豆旅行♪(2024-09-19 21:27)


 
この記事へのコメント
いよいよ本格的になって来ましたね!
明神山は高校のとき良く行ったのでなつかしいです。
でもこんなに鎖場があったっけ??
反対側(三河河合駅方面)に降りると鬼岩や乳岩など巨石がたくさんあっておもしろいですよ。
Posted by B.BERRY at 2011年10月13日 23:34
絶対無理・・・行かなくて良かった!
暇だったけど、声がかからなくて良かった!!!(爆)
行ってたら、泣きながら登っていたと思う。

遠足レベルにしてくださいよ~~~!

あと、オレンジコーヒー飲みたいです。おいしそう♪
Posted by naonao at 2011年10月14日 14:58
おつかれさま~

かなりきつそうな山だね・・
最後の汗だくな姿が、物語っていますよ!

で・・昼飯は何を食ったんだい?

でもよく一人で行ったね^^
Posted by nisisa at 2011年10月14日 17:24
☆☆B.BERRYさんコメントありがとうございます!!

高校の時に良く行ったんですか?!
ってことはバスとか電車使っていったんですか?確かにまた行ってみたくなる山ですね。
鎖場は後から設置されたのもあるのかもしれませんね。
今度は乳岩峡登山口から挑戦してみます。


☆☆naonaoさんコメントありがとう!!

いや~、さすがに初めての山で危険な所もあったので誘えませんでした。というかNさんが居ないと誘えません。(笑)
行ったら行ったできっと泣いてる暇もないくらい次から次へと忙しかったと思いますよ。

オレンジコーヒー、今度ご馳走します。俺は普通のコーヒー飲むけど。(笑)


☆☆ニシサコメントありがとう!!

きついよりも面白い方が上かな。

昼飯は帰りにコンビニのサンドイッチを食べたよ。(笑)

今度一緒に行こうよ!
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2011年10月17日 09:55
こんにちは。
はじめまして。

浜松在住のとーとと申します。

初めて書き込みさせていただきます。
三瀬明神山でググってたどり着きました。(^_^)

我家は家族で山歩きを楽しんでます。
紅葉の頃に明神山に行ってみようと考えていたんですが、先日の台風15号の影響を心配していました。
でも、どうやら登山道は大丈夫みたいですね。
山頂のトイレも無事みたいだし、安心しました。

頑張って登ってきますね~♪
Posted by とーと at 2011年10月17日 17:25
とーとさんコメントありがとうございます!!

実は、とーとさんはあこがれの方で、いつもブログ楽しく拝見させていただいています。
何を隠そう、山歩きを始めてからのブログはとーとさんのブログを思いっきり参考にさせて(マネさせて)いただいています。
三ツ瀬登山口からでしたらだーだ君とけんぴ君でしたらなんとか行けると思います。
とにかく、鎖場も鉄ハシゴもアスレチックだと思って楽しむ方がいいと思いますよ。
今年か来年ウチの息子(小5)もチャレンジさせたいと思っています。

これからも楽しく拝見させていただきますので宜しくお願いします!
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2011年10月17日 23:34
初めまして。
実は、昨日、6代目かとさーさんのお仲間の一人と明神山へ行ってきました。
久しぶりに、鎖と梯子、とても楽しかったです。本当、帰りはちょっと怖かったです・・・

道中、山君が、このブログを見て欲しい!と教えてくれ、スマートフィンで見せてもらって、山頂で私は大笑いしていました。
おすすめの記事も教えてくれました。

今も、大笑いしながら読んでいました。
また、楽しみにしています。
Posted by eikita at 2013年12月03日 23:57
eikitaさん初コメントありがとうございます!!

コメント遅くなってすみません!というかコメントしたはずなのに消えていました。(謎)

明神山楽しかったようで良かったですね。
Yさんに聞きましたが強烈な晴れ女だそうですね。
やはり山歩きをされる方は晴れ男女が多いようです。

ブログは小さなネタを向こうが透けて見えるくらい叩いて伸ばしていますのでかなり薄っぺらいですが、お暇な時にご覧になって下さい。

それではこれからの山歩きシーズンもお互い怪我のないように楽しみましょう!
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2013年12月11日 19:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アスレチックな明神山
    コメント(8)