2011年12月12日14:14
前門の石巻山、肛門のイボ
12月13日(火)
告知通り愛知県豊橋市にあります、
石巻山(358m)に山歩きに行ってきました。
過去の雨男二人組初級者山歩きの模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
今回のメンバーは驚くなかれナント・・・
4人!!!(私とNさん含め)
ブログで山歩き予定を告知したのを目にしていただいた方が新たに参加してくれました!
今回のメンバーは、私、Nさん、前回参加していただいたKさん、そしてNさんの知り合いで山歩きが初めてのFさんの計4人。
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!
山歩き前日夜・・・
突然イボ痔になりました。
えぇ、何の前触れもなく、ほんの数時間でなりました。(汗)
数年に一度のペースで一時的なイボ痔になるんですが、前触れナシってのは初めてです。
早速いつもイボ痔になった時にやるように、鏡で自分の肛門を見ながらライターで炙って消毒したマチ針でイボに穴を開けて中身を絞り出して小さくします。
いつも思いますが、この時の姿はとても人に見せられるような格好ではありません。(笑)
恐る恐るマチ針を刺すと同時に走る痛み。
なんだかいつもより痛い気がします。(汗)
それに何度刺して絞ってもほとんど中身が出ないのでイボが全く小さくなりません。
途中であまりの痛さと怖さに心が折れ、あきらめて午前0時に就寝。
夜中、肛門に感じる違和感で目が覚める。
時計を見ると午前3時半。
寝る前よりは痛みも少し楽になっているものの、この違和感を抱えたまま今日の山歩きを楽しむ事は出来ないと思い、散々葛藤したあげく午前4時すぎ緊急再セルフオペ開始。(笑)
が、さっきと同じように中身出ず・・・
それどころか痛みが増して状況はさらに悪化。
嫌な予感と危険を感じてセルフオペ中断。
布団に潜ってほとんど眠れないまま午前6時起床。
気になるイボ痔は・・・
めっちゃでっかくなってる~!(怖)
やめときゃよかった再セルフオペ・・・(泣)
こうして尻に爆弾挟んだまま山歩きに出発しました。
おちばの里親水公園駐車場で待ち合わせ、午前9時5分山歩き開始。

Kさんを先頭に落ち葉の積もった山道を歩いて行きます。

20分ほど歩いた所で分岐点。

大知波峠廃寺跡を目指します。
歩き始めは寒かったのですが、歩いているうちに熱くなってきたのでここで全員一枚上着を脱ぎます。
季節外れの半袖が良く似合うKさん。(笑)

10分ほど歩くと大知波峠廃寺跡に到着。


ここからの景色も素晴らしいです。

湖西市が発行している湖西連峰のマップで石巻山までの詳しい道が載っているのはここまで。
ここから先はカシミール3Dで印刷して持参した地図を頼りに歩いて行きます。

所々で赤くなっている紅葉が綺麗です。

これから山頂に向かうのに道がかなり下っているのと、道が太いので不安でしたが、地図とコンパスを信じて歩いて行くと・・・
遠くの方に石巻山山頂が見えました!


あの切り立った崖のような所が山頂です。
10時29分、石巻神社入り口到着。


石段を登った所にある石巻神社で山歩きの安全祈願をして出発。
お金を持っているのがNさんただ一人だったので、4人を代表して4人分のお賽銭を入れてもらいました。(笑)
Nさんありがとう!
ここから山頂までは約20分のようです。

高度にして約100mを一気に登ります。

山頂までの途中にある・・・
蛇穴



ダイダラボッチの足跡


とにかくひたすら細い山道を登ります。
そして突如目の前に現れた岸壁。

裏側に回ると・・・
鎖場キター!!!

鎖場の出現にテンションがあがります。
鉄ハシゴ3連チャンキター!!!



鉄ハシゴの出現にモチベーションがあがります。
そして登りきったところで・・・
10時52分、石巻山山頂到着!


眼下には豊橋市の街が見えます。
切り立った崖の上なので360度の景観が素晴らしいです。
崖の端から下を覗くと股間がスースーします!(笑)
もし落ちたらタダじゃ済まないでしょうね・・・
一通り景色を堪能した後は早速昼飯。
それでは全国180万人の奥様お待ちかねN’sキッチンスタート!(笑)

今回は私から事前に『 パスタが食べたい。 』とリクエストしてあったのでパスタ料理を作ってくれるようです。
アルミ鍋に水を入れ、そこへ塩を少々ふり、蓋をして沸騰させます。



その間にフライパンでベーコンを焼きます。

ベーコンが焼けたら火を止め、地鶏卵を割り卵黄のみ皿に取り分けます。

そこへ粉々にしたパルメザンチーズを入れます。


お湯が沸騰したところで、生パスタを投入。

パスタを茹でている間に、先ほど焼いたベーコンのフライパンに生クリームを入れ、再び加熱します。


数分茹でたところでパスタの茹で加減を真剣な表情でチェックするNさん。

茹で上がったパスタを先ほどのフライパンに入れ、ガーリックパウダーをふり生クリームとよく絡め炒めます。


炒めたパスタを先ほどの卵黄とパルメザンチーズとよ~くかき混ぜてお皿に盛り、仕上げに黒コショウとお好みでパルメザンチーズをかけたら完成です!

めちゃくちゃウマそ~!
それではいざ実食です!

口に含んだ瞬間広がるチーズのいい香り。
クリームとチーズがパスタに絡まってめちゃくちゃ濃厚な味。
パスタの歯ごたえもいいし、黒コショウとガーリックの風味が最高!
88点
濃厚過ぎて喉渇くけど、俺的には大好き!
まさか断崖絶壁山頂で出来立てのカルボナーラが食べられるなんて!
事前に試行を積んだのか、手際もいいし、食材へのこだわりに脱帽!
今回使用したこだわり食材の一部。
http://ameblo.jp/himana-tokoya/entry-11099979151.html
一緒に食べたKさんが言った『 何か足りない気がする・・・ 』と鋭い意見。
そう言われてみると・・・何か足りない気になるから不思議。(笑)
男だけだったらウマい! ウマい!って食べて気付かなかったんだろうけどね・・・
パーティに女性がいると、男じゃ気付けない意見が聞けるからいいね!
食後はみんなで紅茶。
山頂で飲む命のミルクセイロンティー最高です!

1時間ちょっと休憩したところで12時12分下山開始。

帰りの登り坂も我々を尻目にドンドン登って行くKさん。

必死に付いていこうとするも引き離される男三人衆。(汗)

登り坂も平地も”しれっ”と歩くその姿はまさに登りの女王。
そんな女王様も、下り道になると一変下町のナポレオン程度になるので庶民の我々でも付いていけます。(笑)

そして13時51分、おちばの里親水公園駐車場到着!
Kさんに別れを告げた後、山頂でKさんにいただいた一味たっぷりのおせんべいを食べます。


辛~っ!
でもウマい。でも辛い。でもウマい。の繰り返し。(笑)
Kさんどうもありがとう!
その後、初参加のFさんにも”また一緒に山歩きする”と半ば強引に約束して(笑)別れをつげ、我々も帰路につきました。
家に帰りカシミール3Dで今回のGPSログを確認。

↑クリックで拡大出来ます。
総歩行距離11Km
疲れたけれど、楽しかったですね。
また色んな山を一緒に歩きしましょう!

その日の夜・・・
肛門イテ~っ!(泣)
一味たっぷりのせんべいはやはり痔にやさしくないらしい。
実はこの日の朝、Nさんからもお土産をいただいていました。


アンタらなぁ・・・
ワテの肛門潰す気かっ!(笑)
告知通り愛知県豊橋市にあります、
石巻山(358m)に山歩きに行ってきました。
過去の雨男二人組初級者山歩きの模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
今回のメンバーは驚くなかれナント・・・
4人!!!(私とNさん含め)
ブログで山歩き予定を告知したのを目にしていただいた方が新たに参加してくれました!
今回のメンバーは、私、Nさん、前回参加していただいたKさん、そしてNさんの知り合いで山歩きが初めてのFさんの計4人。
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!
山歩き前日夜・・・
突然イボ痔になりました。
えぇ、何の前触れもなく、ほんの数時間でなりました。(汗)
数年に一度のペースで一時的なイボ痔になるんですが、前触れナシってのは初めてです。
早速いつもイボ痔になった時にやるように、鏡で自分の肛門を見ながらライターで炙って消毒したマチ針でイボに穴を開けて中身を絞り出して小さくします。
いつも思いますが、この時の姿はとても人に見せられるような格好ではありません。(笑)
恐る恐るマチ針を刺すと同時に走る痛み。
なんだかいつもより痛い気がします。(汗)
それに何度刺して絞ってもほとんど中身が出ないのでイボが全く小さくなりません。
途中であまりの痛さと怖さに心が折れ、あきらめて午前0時に就寝。
夜中、肛門に感じる違和感で目が覚める。
時計を見ると午前3時半。
寝る前よりは痛みも少し楽になっているものの、この違和感を抱えたまま今日の山歩きを楽しむ事は出来ないと思い、散々葛藤したあげく午前4時すぎ緊急再セルフオペ開始。(笑)
が、さっきと同じように中身出ず・・・
それどころか痛みが増して状況はさらに悪化。
嫌な予感と危険を感じてセルフオペ中断。
布団に潜ってほとんど眠れないまま午前6時起床。
気になるイボ痔は・・・
めっちゃでっかくなってる~!(怖)
やめときゃよかった再セルフオペ・・・(泣)
こうして尻に爆弾挟んだまま山歩きに出発しました。
おちばの里親水公園駐車場で待ち合わせ、午前9時5分山歩き開始。
Kさんを先頭に落ち葉の積もった山道を歩いて行きます。
20分ほど歩いた所で分岐点。
大知波峠廃寺跡を目指します。
歩き始めは寒かったのですが、歩いているうちに熱くなってきたのでここで全員一枚上着を脱ぎます。
季節外れの半袖が良く似合うKさん。(笑)
10分ほど歩くと大知波峠廃寺跡に到着。
ここからの景色も素晴らしいです。
湖西市が発行している湖西連峰のマップで石巻山までの詳しい道が載っているのはここまで。
ここから先はカシミール3Dで印刷して持参した地図を頼りに歩いて行きます。
所々で赤くなっている紅葉が綺麗です。
これから山頂に向かうのに道がかなり下っているのと、道が太いので不安でしたが、地図とコンパスを信じて歩いて行くと・・・
遠くの方に石巻山山頂が見えました!
あの切り立った崖のような所が山頂です。
10時29分、石巻神社入り口到着。
石段を登った所にある石巻神社で山歩きの安全祈願をして出発。
お金を持っているのがNさんただ一人だったので、4人を代表して4人分のお賽銭を入れてもらいました。(笑)
Nさんありがとう!
ここから山頂までは約20分のようです。
高度にして約100mを一気に登ります。
山頂までの途中にある・・・
蛇穴
ダイダラボッチの足跡
とにかくひたすら細い山道を登ります。
そして突如目の前に現れた岸壁。
裏側に回ると・・・
鎖場キター!!!
鎖場の出現にテンションがあがります。
鉄ハシゴ3連チャンキター!!!
鉄ハシゴの出現にモチベーションがあがります。
そして登りきったところで・・・
10時52分、石巻山山頂到着!
眼下には豊橋市の街が見えます。
切り立った崖の上なので360度の景観が素晴らしいです。
崖の端から下を覗くと股間がスースーします!(笑)
もし落ちたらタダじゃ済まないでしょうね・・・
一通り景色を堪能した後は早速昼飯。
それでは全国180万人の奥様お待ちかねN’sキッチンスタート!(笑)
今回は私から事前に『 パスタが食べたい。 』とリクエストしてあったのでパスタ料理を作ってくれるようです。
アルミ鍋に水を入れ、そこへ塩を少々ふり、蓋をして沸騰させます。
その間にフライパンでベーコンを焼きます。
ベーコンが焼けたら火を止め、地鶏卵を割り卵黄のみ皿に取り分けます。
そこへ粉々にしたパルメザンチーズを入れます。
お湯が沸騰したところで、生パスタを投入。
パスタを茹でている間に、先ほど焼いたベーコンのフライパンに生クリームを入れ、再び加熱します。
数分茹でたところでパスタの茹で加減を真剣な表情でチェックするNさん。
茹で上がったパスタを先ほどのフライパンに入れ、ガーリックパウダーをふり生クリームとよく絡め炒めます。
炒めたパスタを先ほどの卵黄とパルメザンチーズとよ~くかき混ぜてお皿に盛り、仕上げに黒コショウとお好みでパルメザンチーズをかけたら完成です!
めちゃくちゃウマそ~!
それではいざ実食です!
口に含んだ瞬間広がるチーズのいい香り。
クリームとチーズがパスタに絡まってめちゃくちゃ濃厚な味。
パスタの歯ごたえもいいし、黒コショウとガーリックの風味が最高!
88点
濃厚過ぎて喉渇くけど、俺的には大好き!
まさか断崖絶壁山頂で出来立てのカルボナーラが食べられるなんて!
事前に試行を積んだのか、手際もいいし、食材へのこだわりに脱帽!
今回使用したこだわり食材の一部。
http://ameblo.jp/himana-tokoya/entry-11099979151.html
一緒に食べたKさんが言った『 何か足りない気がする・・・ 』と鋭い意見。
そう言われてみると・・・何か足りない気になるから不思議。(笑)
男だけだったらウマい! ウマい!って食べて気付かなかったんだろうけどね・・・
パーティに女性がいると、男じゃ気付けない意見が聞けるからいいね!
食後はみんなで紅茶。
山頂で飲む命のミルクセイロンティー最高です!
1時間ちょっと休憩したところで12時12分下山開始。
帰りの登り坂も我々を尻目にドンドン登って行くKさん。
必死に付いていこうとするも引き離される男三人衆。(汗)
登り坂も平地も”しれっ”と歩くその姿はまさに登りの女王。
そんな女王様も、下り道になると一変下町のナポレオン程度になるので庶民の我々でも付いていけます。(笑)
そして13時51分、おちばの里親水公園駐車場到着!
Kさんに別れを告げた後、山頂でKさんにいただいた一味たっぷりのおせんべいを食べます。
辛~っ!
でもウマい。でも辛い。でもウマい。の繰り返し。(笑)
Kさんどうもありがとう!
その後、初参加のFさんにも”また一緒に山歩きする”と半ば強引に約束して(笑)別れをつげ、我々も帰路につきました。
家に帰りカシミール3Dで今回のGPSログを確認。
↑クリックで拡大出来ます。
総歩行距離11Km
疲れたけれど、楽しかったですね。
また色んな山を一緒に歩きしましょう!

その日の夜・・・
肛門イテ~っ!(泣)
一味たっぷりのせんべいはやはり痔にやさしくないらしい。
実はこの日の朝、Nさんからもお土産をいただいていました。
アンタらなぁ・・・
ワテの肛門潰す気かっ!(笑)
この記事へのコメント
お疲れさま~
でも88点は高得点だね~
やっぱりピザには勝てませんね・・
次回は90点超えを目指しますよ^^
でも88点は高得点だね~
やっぱりピザには勝てませんね・・
次回は90点超えを目指しますよ^^
Posted by ニシサ at 2011年12月15日 15:54
ニシサコメントありがとう!!
そう!十分高得点だよ。
ピザは山頂で言ったあの要素があったからね。
90点超えるのはなかなか難しいよ~。
でも毎回楽しくチャレンジだね。
そう!十分高得点だよ。
ピザは山頂で言ったあの要素があったからね。
90点超えるのはなかなか難しいよ~。
でも毎回楽しくチャレンジだね。
Posted by 6代目かとさー
at 2011年12月15日 16:29

あのう・・・
何度も言ってしまいますが、自分で痔のオペって・・・。
ダメ!!絶対!
社会保険病院のオペはパーフェクトです。
何度も言ってしまいますが、自分で痔のオペって・・・。
ダメ!!絶対!
社会保険病院のオペはパーフェクトです。
Posted by がんもどき at 2011年12月15日 21:10
まいどー!
先日はカットありがとう!「若く見えるねぇ~」と、言われご機嫌です(^^)
それより、やっとブログ更新しましたね。
待ってましたよ・・・ホントに!
毎朝トイレでブログチェック・・・で、今日・・・
「きたー!やっと更新だよ!待ってましたよぉぉぉぉぉ!」って、叫びそうになったのもつかの間・・・痔かよ!?
昨日、何も言ってなかったじゃん!ずるい、ずるすぎる!面白すぎる!どうしてそんなタイミングなの???(笑)
朝から、トイレの中で笑いすぎて、こっちが痔になっちゃうかと思ったよ(^^;
でもさー、セルフオペ危ないよ。いくら炙って消毒してるとわ言え、危険だよ。今度は、ちゃんと医者に見せるんだよ!
N‘sキッチン最高!!!!!
先日はカットありがとう!「若く見えるねぇ~」と、言われご機嫌です(^^)
それより、やっとブログ更新しましたね。
待ってましたよ・・・ホントに!
毎朝トイレでブログチェック・・・で、今日・・・
「きたー!やっと更新だよ!待ってましたよぉぉぉぉぉ!」って、叫びそうになったのもつかの間・・・痔かよ!?
昨日、何も言ってなかったじゃん!ずるい、ずるすぎる!面白すぎる!どうしてそんなタイミングなの???(笑)
朝から、トイレの中で笑いすぎて、こっちが痔になっちゃうかと思ったよ(^^;
でもさー、セルフオペ危ないよ。いくら炙って消毒してるとわ言え、危険だよ。今度は、ちゃんと医者に見せるんだよ!
N‘sキッチン最高!!!!!
Posted by 新之助 at 2011年12月15日 21:53
☆☆がんもどきさんコメントありがとう!!
先日はお疲れ様でした。
あれから毎日ステロイドの薬を患部に塗っていますが、一向に良くなる気配も悪くなる気配もないのでかえってどうしたらいいのか迷っています。
セルフオペ二度としない事をここに誓います。(笑)
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
先日はご来店ありがとうございました。
若く見えるのは新之助さんの顔が若いからですよ~。
そんなにブログ更新を楽しみにしていただいたなんて・・・感無量です。(笑)
痔は内緒にしておいてブログで知ってもらった方が面白いかなと思って黙っていました。
セルフオペはやっぱりみなさんおっしゃるようにやらない方がいいんですね。39年間間違って生きてきてしまいました。(笑)
N'sキッチンはこれからまだまだやらかしてくれそうです!(期待)
お楽しみに!
先日はお疲れ様でした。
あれから毎日ステロイドの薬を患部に塗っていますが、一向に良くなる気配も悪くなる気配もないのでかえってどうしたらいいのか迷っています。
セルフオペ二度としない事をここに誓います。(笑)
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
先日はご来店ありがとうございました。
若く見えるのは新之助さんの顔が若いからですよ~。
そんなにブログ更新を楽しみにしていただいたなんて・・・感無量です。(笑)
痔は内緒にしておいてブログで知ってもらった方が面白いかなと思って黙っていました。
セルフオペはやっぱりみなさんおっしゃるようにやらない方がいいんですね。39年間間違って生きてきてしまいました。(笑)
N'sキッチンはこれからまだまだやらかしてくれそうです!(期待)
お楽しみに!
Posted by 6代目かとさー
at 2011年12月16日 09:14

初コメントです。湖西連峰からたどり着きました。とっても楽しい山歩きのブログを拝見させて頂いて思わず笑っちゃいました。簡単で美味しそうな料理、参考にしたいと思います。がんもちゃんはラン仲間です。暫く会ってないなぁ~~。
時々寄らせてもらいますね。
時々寄らせてもらいますね。
Posted by よっぴー at 2012年02月02日 22:50
よっぴーさんコメントありがとうございます!!
初めまして。
がんもさんのお友達でしたか!
ラン仲間さんってことは、がんもさんの様なストイックなアスリートな方なのでしょうか?(汗)
山歩きはくだらない事を好き勝手やって自己満足している雨男二人組です。(笑)
また是非お暇な時間があれば覗いて下さいね。
初めまして。
がんもさんのお友達でしたか!
ラン仲間さんってことは、がんもさんの様なストイックなアスリートな方なのでしょうか?(汗)
山歩きはくだらない事を好き勝手やって自己満足している雨男二人組です。(笑)
また是非お暇な時間があれば覗いて下さいね。
Posted by 6代目かとさー
at 2012年02月02日 23:42
