み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

カテゴリー │山歩き明神山

6月12日(火)
山歩き予定告知どおり愛知県東栄町にあります、
明神山(1,016m)に山歩きに行ってきました。



過去の雨男二人組初級者山歩きの模様はこちら。

第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰

第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

第6回山歩き 明神山

第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第9回山歩き 霧山

第10回山歩き 小笠山

第11回山歩き 富幕山




今回のメンバーは驚くなかれナント・・・













4人!!!



いつものNさんに加え、先月一緒に竜頭山を歩いたKさん♂と、今回初めて山歩きをする私の同級生のM君♂の4人。


よくも男ばっかりこんなに集まったもんだと冷めた心で感心する私。(笑)




それでは今回も山歩きの模様をどうぞ。






朝6時集合。

Nさん、M君の自己紹介がすんだら二人を乗せ自宅出発。


Kさんと待ち合わせのコンビニで再び自己紹介を済ませたら一路明神山を目指して出発。



午前8時過ぎ、乳岩峡登山口到着。


天候は曇り。


今日は夕方5時までに浜松に戻らなくてはいけないメンバーが二人いるので遅くとも3時までには駐車場に戻らないといけません。


準備を済ませたら8時18分、山歩き開始。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


駐車スペースにはトイレと乳岩観光案内所がありました。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


そしていざ、入山!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


いきなりの滑る岩肌で出鼻をくじかれるダメンズ。(笑)

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

めちゃくちゃツルツル滑るので慎重に歩きます。

このず~っと続く岩そのものがなんと一枚の岩だそうです。(驚)


流れる水もめちゃ綺麗!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


あまりの珍しい景色に写真を撮り歩いていたKさんが思いっきり転倒!(怖)

右ひじを強打したようなので心配しましたが本人いわく大丈夫とのこと。


早くも不安な空気が我々ダメンズを包み込みます。



気を取り直して15分ほど歩くと最初の階段。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

その後は滑りやすい岩肌が露出する山道。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

これまで歩いてきた山と同じ感覚で歩こうとすると簡単に滑るので結構気を使います。
やるな明神山!



少し歩くと最初の橋。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


渡るとすぐまた次の橋。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


またこのコケ蒸した欄干がいい感じ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


少し進むと乳岩との分岐点。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

ここはもちろん左に進んで乳岩めぐりをします。

乳岩一巡は約20分

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


まだ歩き始めたばかりなのに足取りが重いメンズ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


見上げるとそこに大きな乳岩が!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


階段と鉄ハシゴを使って登っていきます。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


まずは通天洞

鉄ハシゴを登って小さな穴をくぐります。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

どうやらこれが通天洞のようです。


目の前に岩のアーチが見えてきました。

これが通天門

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


アーチの向こうに山が見えます。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

なるほど~。確かに天へ通じる門のようにも見えるわ~。


穴を抜けると急な下り階段を降ります。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


少し歩くと鍾乳洞への入り口が。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

階段を登ると中はドーム上の鍾乳洞。

中から外を見るとこんな景色。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

素晴らしい光景にテンションMAXのメンズ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


鍾乳洞の中には仏様が何体も置かれていました。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


長い階段を下って乳岩一巡終了。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



分岐点に戻って再び明神山山頂を目指して歩きます。


道は段差が大きな階段状。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

しかもいたるところに木の根が生えているのでめちゃくちゃ滑ります。


途中で乳岩川を渡るとそこに標識があります。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


少し進むと鬼岩に到着。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

高さ数十メートルの巨大な岩。

ここはロッククライミングの練習場所として各地から人が集まることで有名です。


その先にはこれまた巨大な傘岩がありました。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


傘岩を超えると再び標識が。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


下り道は滑りやすいので特に注意。

木の根を踏むとどんな芸人でも見事に滑ります。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



10時33分、胸突八丁到着。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

ここからしばらくは急登が続くようです。

気合を入れなおすメンズ。

初参加のM君がかなり疲れているよう。



私『 M君残り体力何%? 』


M君『 もう10%くらいかな? 』


私『 マジけ?! 予備タンクは? 』


M君『 もう予備タンクが10%だよ。 』


私『 え? メインタンクは? 』


M君『 もうとっくに空っぽ。 』





あれほどコックは閉めておけと言ったろうが~!(笑)



果たしてメイン体力0%、予備体力10%で乗り越えられるのか?


まぁでも、一歩一歩進んでいけば必ず辿り付くことを山歩きで学んだ私はとにかくゆっくりでもいいからがんばって登ろうと皆を励まします。


ひたすら階段状になった木の根や岩を登っていきます。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

一つ一つの段差が大きいのと芸人でも滑る木の根のせいでかなり疲れます。




もうそろそろ終わりか?

前を見るとそんな期待をあっさりと裏切る急な登り。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


曲がり角を曲がるたびに、もう終わりか?!



み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


まだか~!(汗)




終わりか?!



み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


まだか~!!(大汗)






終わりか?!



み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


・・・まだけ?オイ!!!(滝汗)



竜頭山の最後の急な登りと比べれば楽だろうと思っていましたが、こちらの方が断然きついです。



その先にある山頂への思いを胸に息を切らしながらもがんばってもくもくと登るメンズ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

そんなメンズのがんばりに思わず涙がこぼれそうになる・・こともなかった私。




疲労が限界に達した頃、M君が持ってきたイタリア土産のチョコレートをみんなで頬張りました。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


ザクザクした食感で美味しい~!

日本のチョコレートとはまた違った美味しさだね。


イタリア製のチョコレートを食べて元気回復した純日本メンズ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


しかも、ここで雨男待望の雨!(笑)

ホンマ雨男冥利に尽きるで~。


再び急な登りを歩き出します。


やがて視界が明るくなって・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



ついに尾根に出て胸突八丁終了!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


大喜びのメンズ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

まるでここが山頂のよう。(笑)



ここから三ツ瀬登山口からの道と合流するハズ・・・

が、明神山の方向と思わしき方向に進んでもその先は切り立った崖。



焦る私。



地図を確認するものの、地図の道と実際の道が違う。

となれば、現在位置を勘違いしている可能性大。



コンパスは持っていましたが、木立で視界が利かないため山頂も見えず。


途方に暮れかかった私にKさんが、『 GPSで調べてみましょうか? 』


そう言ってスマホでグーグルマップを開くと、私が明神山の方向だと思っていた真逆の方向が明神山のある方向。


うっそ~?!


確かにそっちに向かう道はある。

が、反対方向だっと思っていたので信じられませんでした。


しかし、他に道はなく、あとは来た道を戻るしかないのでGPSで示す方へ歩くことにしました。



10分ほど歩くと、三ツ瀬登山口からの道(6合目)と合流出来ました。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


助かった~。と、ホッとする私。

携帯の電波が届いてよかった。

Kさんが電子コンパス内臓のGPS携帯でよかった。


大いに反省する点があるなぁ・・・

やっぱりもっと下調べしておくべきだった・・・
(家に帰ってネットで調べたらちゃんと乗っている道でした。汗)

慣れが生んだ超初歩的な準備不足と反省。


気を取り直して山頂を目指します。


そしてやって来ました最初の鎖場

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

想像していた以上だったようで急にテンションが下がるメンズ。(笑)

しっかり鎖を握って慎重に登ります。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



無事全員が登り再び歩きだしたところで山頂まで行く時間がないのでここでギブアップ。

せめて馬の背までは行きたかったのですが、3時までに駐車場に戻らないと間に合わなくなるのでここで昼飯にします。





それではお待たせしました!

全国270万人の奥様お待ちかねN'sキッチンスタート!(笑)



今回は時間が無いので、私がNさんの分のインスタントラーメンを作っている間にNさんには調理に専念していただきます。


まずはフライパンを熱して油をひきます。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


ソーセージに切れ目を入れてフライパンで焼きます。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

食欲そそるいい匂い。


焼けたソーセージを取り出し、ミートソースを熱します。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


そこへタバスコ投入。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

よ~くかき混ぜたら完成!







え?これで終わり?と思ったアナタ。

そう、ここから先はセルフサービスなんです。




パンを取り出し。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


そこへ先ほどのソーセージ、ミートソース、マスタードを乗せます!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・


お好みで野菜を挟んだら完成!


ミートソースチリホットドック

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



それでは早速いただきます。












ソーセージのパリッとした心地よい食感。


ミートソースがピリ辛で旨い!


やわらかいパンとソーセージ、ミートソース、野菜の相性が最高!
















90点


出ました90点代!



デジカメ撮影しながら片手で食べられるのがいい!(笑)


ミートソースを使うのはいいアイデア!


トマトケチャップとマスタードだけでは出せない深い味!


セルフサービスってのが楽しい。(笑)



ちゃんと人数分用意してくれたのでみんなで味わうことが出来ました。(感謝)


M君もKさんもうまい!うまい!と喜んで食べてくれました。


余ったピリ辛ミートソースもパンにつけたり野菜につけたりして食べました。



今回、シンプルで調理時間も短く旨かったので高得点とさせていただきました。





そして霧が出てきた12時15分、下山開始。



胸突八丁ノ頭まで戻ってきた所で少し雨脚が強まったので急遽ザックカバーを装着します。


Kさんのは昨日夜遅くにビニール袋で手作りしたザックカバーだそう。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

ジャストフィットでかなりの完成度の高さです。(驚)




13時11分、傘岩まで戻って記念撮影。


ここまで戻ってこれてみんな笑顔。




ここからはみんな足の疲れと戦いながらの下山。



途中の鬼岩で機動戦士ガンダム逆襲のシャアごっこ。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

ニューガンダムは伊達じゃない!
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!


あの~、疲れているハズでは?(笑)





こうして14時26分、駐車場到着。


心地よい疲れを味わいながら着替えをして15時前に駐車場を出発。



アイスが食べたくなって帰りのコンビニで衝撃的な物発見!






み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

俺の大好きなJOJOの奇妙な冒険第3部のアイス!



買うてまうやろ~!(笑)



中はいたって普通のクランチアイス。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



しかし、やはりここはオラオラで。






オラ!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・




オラァ!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



オラァ!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・






オラオラオラ!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・






オラオラオラオラオラオラ!
み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・





まだまだだぜ~!



オラオラオラァ!!!

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・






終劇







家に帰りカシミール3Dで今回のGPSログを確認。


み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・
↑クリックで拡大出来ます。


み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・
↑クリックで拡大出来ます。

登り 3時間28分(駐車場~昼飯)
下り 2時間11分分(昼飯~駐車場)
所要時間 6時間10分
総移動距離 12km
累計高度 1,037m



胸突八丁ノ頭の所は地図には道がないじゃん!

あの踏み後は何だったの?!(笑)






初めてのメンズ4人山歩き。

山頂には行けなかったけれど、楽しい山歩きでした。

またいつか山頂目指して行こうね。

み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・



同じカテゴリー(山歩き)の記事
大人の伊豆旅行♪
大人の伊豆旅行♪(2024-09-19 21:27)


 
この記事へのコメント
今回もたいへんでしたがとても楽しかったです、ありがとうございました!

…開始直後の忌まわしき転倒がなければ…また行きたいです。

あとかとさーさん写真撮るの上手いですね!山歩き兼写真家になったらどうですか?(笑)
Posted by との兵 at 2012年06月18日 11:10
続けてコメントすみません、あの巨岩は逆シャアごっこだったんですね…気づきませんでした…修行し直します。


ラーカイラムでアクシズを押すんだよ!!
Posted by との兵 at 2012年06月18日 11:15
との兵さんコメントありがとう!!

明神山歩きお疲れ様でした。
忌まわしき転倒・・・あれで皆の気が引き締まったと感謝しています。(笑)

写真はヘタな鉄砲で数撃ってます。

>ラーカイラムでアクシズを押すんだよ!!
『無茶言わないで下さい!』
観てるね~逆シャア。(笑)

そうそう、あれは逆襲のシャアごっこ・・・ってわけではなかったんですが、家に帰ってから写真を見て『なんか似てるな~』と思って急遽アクシズを押すガンダムにしてしまいました。リュックがバーニアみたいだしね。
なので完全に後付けです。(笑)

また山行きましょう!
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2012年06月19日 10:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
み、明神山めぇ・・・ガクッ・・・
    コメント(3)