2012年04月12日13:14
弾幕薄いぞ何やってんの!富幕山。
4月9日(火)
山歩き予定告知どおり浜松市北区引佐町にあります、
富幕山(563.24m)に山歩きに行ってきました。
過去の雨男二人組初級者山歩きの模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
今回のメンバーは驚くなかれナント・・・
2人!!!
まぁ、いつものNさんです。(笑)
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ。
旧奥山高原レジャーランド(今は、花の奥山高原)を過ぎ、桜並木の道路を進んだ先に駐車スペースがあります。
今日は困ったことに雨男二人組らしからぬ好天。(汗)

駐車スペースにはすでに何台かの車が停まっていました。

準備をして午前9時55分、山歩きに出発。

少し進むと旧奥山高原レジャーランドの観覧車が見えてきます。

なんだか変な感じ~。
7分ほど進んで分岐点。
”はりきりコース”と”らくらくコース”があり、迷わず”はりきりコース”へ進みます。

15分ほどで展望台に到着。

空気が澄んでいれば富士山まで見えるようです。

しかし・・・
歩いていて気になったのが・・・

杉

杉!

杉!!
周りは杉の木だらけ。(汗)
なのに不思議と鼻はムズムズしない。
ひょっとして、朝塗ったクリスタルヴェールの効果なのか?
花粉症歴25年の私がマスクなしで杉林の中を歩けることが信じられないです!
そうして、10時32分、富幕山山頂到着!


山頂には立派な東屋があるので雨風を防ぐことは出来そうです。

静岡県内に19個しかない一等三角点のひとつがここにあります。


山頂からの眺望はあまり良くありません。

ひととおり山頂を満喫したところで昼飯・・・
と、いきたいところですが・・・私もNさんも食欲がありません。
朝飯しっかり食べてきて、さらに途中で寄ったコンビニでバームクーヘンたんを食べた私はまったく食欲なし。(汗)
Nさんもほぼ同様の状態。
腹が減ってないので何も準備する気になれず、頬杖ついて顔を見合わせては苦笑いしながらため息ばかりつくお腹いっぱいのメンズ。
その時、コンビニでNさんが絶対オススメだと言って私に買ってくれたビン詰めのメンマを思い出し、リュックから取り出しました。

少し辛口のようなのでコレを食べれば胃が活性されて少しでも食欲出るかも・・・と2人で食べます。

うん、旨い。
メンマも柔らかいし、味付けもいい。
辛味もあって、なにより酒が欲しくなる。(笑)
2人して旨い旨い食べてるウチにだんだん腹が減ってきました。
それじゃそろそろやるか!ということで・・・
お待たせしました!
全国240万人の奥様お待ちかねN'sキッチンスタート!(笑)

と、ここで残念なお知らせがあります。
長い間お茶の間を沸かせ、日本の未来に一石を投じてきたN’sキッチンですが、今回は・・・
Nさん『 何も用意してこなかった 』
という、N’sキッチン始まって以来の非常事態。
今まで出来もしない料理を”パーティーのコック”という立ち位置ながらNさんなりにがんばって作ってきてくれましたが、やはり精神的にも肉体的にも負担になっていたようです。
いや、直接Nさんの口から聞いたわけではないので私の勝手な推測ですが、月に一回、一年で12回ほど会うくらい超親しい間柄なのでおそらく合っているでしょう。
思えば、彼の作った料理にブログ上で好き勝手に点数付けて、知らず知らずのウチにNさんの心とプライドを傷付けてしまったのかもしれません。
そういうわけで今回はコンビニのインスタントラーメンで済ませる事になりました。
N’sキッチンを楽しみにされていた全国280万人の奥様方には申し訳ありませんが、今回はサッポロ一番でいかせていただきます。
次回からは『打倒!MOCO'Sキッチン』を合言葉にビシビシ料理させていきますので宜しくお願い致します。
それでは気を取り直して・・・
お湯を沸かしラーメンを入れます。

そこへ、これまたセブンイレブンで買った豚角煮を入れます。

最後にスープの元を入れ、火を止めて完成!
サッポロ一番七番十一番角煮添え


ウマ~!
やっぱり山頂で食べるインスタントラーメンは期待を裏切りません。(笑)
麺を食べ終わった後、残ったスープを再加熱してご飯をいれます。

そこへ先ほどの油ギトギトメンマをたっぷり入れます。


ご飯がやわらかくなるまでグツグツ煮込みます。
見て下さいこの油!身体に悪そ~。(嬉)

そして十分煮込んだところで火をとめて完成!
サッポロ一番ラストスープリゾットWithメンマ


これもウマ~!
やっぱりラーメンとライスって最高の組み合わせだね。
そこへ油ギトギトメンマが組み合わさって女子十二楽坊も真っ青の味のハーモニー。
メンマは結局2人で1ビン空けてしまい、摂取カロリーにガクブルしていたら・・・
意外と少なっ!

あんな油ギトギトで一人100キロカロリー程度かよ。(驚)
満腹になって睡魔が襲ってきた頃に私の鼻に異変が。
なんだか鼻がムズムズしだし、やがて鼻水が出始めました。
そうこうするうちにクシャミが出だして、どうやら花粉症が始まったようです。
クリスタルヴェールが汗で取れて効果がなくなったのか、それともたまたま花粉を吸っていなかっただけだったのかわかりませんが、ヒドくなる前に薬を飲みました。
11時34分、下山開始。
途中で眼下に見える花の奥山高原(旧奥山高原レジャーランド)の満開の桜は見事でした。

午後12時5分、駐車場着。
その頃には私の鼻もクシャミ鼻水で大惨事でした。
たった30分ほどの下り道だったのに、もともと傷めていた足の甲に加え右足の膝も痛くなり、たまたま短い距離の山を選んで良かったとホッとする私。
前日の14Kmジョギングが影響しているのかなぁ・・・登りはなんともなかったのに。
こうして雨男2人組の山歩きは無事終了しました。
帰りは無性に食べたくなったミニストップのソフトクリームと眠気覚ましのオロC。

花粉症の薬が効いて超眠い身体にこの冷たさと炭酸が最っ高!
家に帰りカシミール3Dで今回のGPSログを確認。

↑クリックで拡大出来ます。

↑クリックで拡大出来ます。
登り 37分(駐車場~富幕山山頂)今までで一番短っ!(笑)
下り 31分(富幕山山頂~駐車場)↑に同じ。(笑)
所要時間 2時間14分
総移動距離 3.8km
累計高度 303m
今回の山歩きで思った事は・・・
やっぱり子供の頃に松菱の屋上で食べた”しゃもじでよそうアイスクリーム”が一番だな。
わかる人いるかな~?
山歩き予定告知どおり浜松市北区引佐町にあります、
富幕山(563.24m)に山歩きに行ってきました。
過去の雨男二人組初級者山歩きの模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
今回のメンバーは驚くなかれナント・・・
2人!!!
まぁ、いつものNさんです。(笑)
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ。
旧奥山高原レジャーランド(今は、花の奥山高原)を過ぎ、桜並木の道路を進んだ先に駐車スペースがあります。
今日は困ったことに雨男二人組らしからぬ好天。(汗)
駐車スペースにはすでに何台かの車が停まっていました。
準備をして午前9時55分、山歩きに出発。
少し進むと旧奥山高原レジャーランドの観覧車が見えてきます。
なんだか変な感じ~。
7分ほど進んで分岐点。
”はりきりコース”と”らくらくコース”があり、迷わず”はりきりコース”へ進みます。
15分ほどで展望台に到着。
空気が澄んでいれば富士山まで見えるようです。
しかし・・・
歩いていて気になったのが・・・
杉
杉!
杉!!
周りは杉の木だらけ。(汗)
なのに不思議と鼻はムズムズしない。
ひょっとして、朝塗ったクリスタルヴェールの効果なのか?
花粉症歴25年の私がマスクなしで杉林の中を歩けることが信じられないです!
そうして、10時32分、富幕山山頂到着!
山頂には立派な東屋があるので雨風を防ぐことは出来そうです。
静岡県内に19個しかない一等三角点のひとつがここにあります。
山頂からの眺望はあまり良くありません。
ひととおり山頂を満喫したところで昼飯・・・
と、いきたいところですが・・・私もNさんも食欲がありません。
朝飯しっかり食べてきて、さらに途中で寄ったコンビニでバームクーヘンたんを食べた私はまったく食欲なし。(汗)
Nさんもほぼ同様の状態。
腹が減ってないので何も準備する気になれず、頬杖ついて顔を見合わせては苦笑いしながらため息ばかりつくお腹いっぱいのメンズ。
その時、コンビニでNさんが絶対オススメだと言って私に買ってくれたビン詰めのメンマを思い出し、リュックから取り出しました。
少し辛口のようなのでコレを食べれば胃が活性されて少しでも食欲出るかも・・・と2人で食べます。
うん、旨い。
メンマも柔らかいし、味付けもいい。
辛味もあって、なにより酒が欲しくなる。(笑)
2人して旨い旨い食べてるウチにだんだん腹が減ってきました。
それじゃそろそろやるか!ということで・・・
お待たせしました!
全国240万人の奥様お待ちかねN'sキッチンスタート!(笑)
と、ここで残念なお知らせがあります。
長い間お茶の間を沸かせ、日本の未来に一石を投じてきたN’sキッチンですが、今回は・・・
Nさん『 何も用意してこなかった 』
という、N’sキッチン始まって以来の非常事態。
今まで出来もしない料理を”パーティーのコック”という立ち位置ながらNさんなりにがんばって作ってきてくれましたが、やはり精神的にも肉体的にも負担になっていたようです。
いや、直接Nさんの口から聞いたわけではないので私の勝手な推測ですが、月に一回、一年で12回ほど会うくらい超親しい間柄なのでおそらく合っているでしょう。
思えば、彼の作った料理にブログ上で好き勝手に点数付けて、知らず知らずのウチにNさんの心とプライドを傷付けてしまったのかもしれません。
そういうわけで今回はコンビニのインスタントラーメンで済ませる事になりました。
N’sキッチンを楽しみにされていた全国280万人の奥様方には申し訳ありませんが、今回はサッポロ一番でいかせていただきます。
次回からは『打倒!MOCO'Sキッチン』を合言葉にビシビシ料理させていきますので宜しくお願い致します。
それでは気を取り直して・・・
お湯を沸かしラーメンを入れます。
そこへ、これまたセブンイレブンで買った豚角煮を入れます。

最後にスープの元を入れ、火を止めて完成!
サッポロ一番七番十一番角煮添え
ウマ~!
やっぱり山頂で食べるインスタントラーメンは期待を裏切りません。(笑)
麺を食べ終わった後、残ったスープを再加熱してご飯をいれます。
そこへ先ほどの油ギトギトメンマをたっぷり入れます。
ご飯がやわらかくなるまでグツグツ煮込みます。
見て下さいこの油!身体に悪そ~。(嬉)
そして十分煮込んだところで火をとめて完成!
サッポロ一番ラストスープリゾットWithメンマ
これもウマ~!
やっぱりラーメンとライスって最高の組み合わせだね。
そこへ油ギトギトメンマが組み合わさって女子十二楽坊も真っ青の味のハーモニー。
メンマは結局2人で1ビン空けてしまい、摂取カロリーにガクブルしていたら・・・
意外と少なっ!
あんな油ギトギトで一人100キロカロリー程度かよ。(驚)
満腹になって睡魔が襲ってきた頃に私の鼻に異変が。
なんだか鼻がムズムズしだし、やがて鼻水が出始めました。
そうこうするうちにクシャミが出だして、どうやら花粉症が始まったようです。
クリスタルヴェールが汗で取れて効果がなくなったのか、それともたまたま花粉を吸っていなかっただけだったのかわかりませんが、ヒドくなる前に薬を飲みました。
11時34分、下山開始。
途中で眼下に見える花の奥山高原(旧奥山高原レジャーランド)の満開の桜は見事でした。
午後12時5分、駐車場着。
その頃には私の鼻もクシャミ鼻水で大惨事でした。
たった30分ほどの下り道だったのに、もともと傷めていた足の甲に加え右足の膝も痛くなり、たまたま短い距離の山を選んで良かったとホッとする私。
前日の14Kmジョギングが影響しているのかなぁ・・・登りはなんともなかったのに。
こうして雨男2人組の山歩きは無事終了しました。
帰りは無性に食べたくなったミニストップのソフトクリームと眠気覚ましのオロC。
花粉症の薬が効いて超眠い身体にこの冷たさと炭酸が最っ高!
家に帰りカシミール3Dで今回のGPSログを確認。

↑クリックで拡大出来ます。

↑クリックで拡大出来ます。
登り 37分(駐車場~富幕山山頂)今までで一番短っ!(笑)
下り 31分(富幕山山頂~駐車場)↑に同じ。(笑)
所要時間 2時間14分
総移動距離 3.8km
累計高度 303m
今回の山歩きで思った事は・・・
やっぱり子供の頃に松菱の屋上で食べた”しゃもじでよそうアイスクリーム”が一番だな。
わかる人いるかな~?
この記事へのコメント
まいど~~!
今日は、僕の髪カットありがとうございました。スッキリ気持ち良くなりました(^^)
今日のN’sキッチンは
インスタントラ~~~メン!ですが、
インスタントラ~~~~メンは、あなどるなかれ!
私も、学生時代より
インスタントラ~~~~~~~~~~メンには大変お世話になっており、
インスタントラ~~~~~~~~~~~~~~~メンは工夫次第で豪華で素晴らしい食事になります!!!
次回からも、
インスタントラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~メンを使ったN’sきっちんを楽しみに待ってます!!!
松菱の屋上・・・懐かしいなぁ~(^^)
今日は、僕の髪カットありがとうございました。スッキリ気持ち良くなりました(^^)
今日のN’sキッチンは
インスタントラ~~~メン!ですが、
インスタントラ~~~~メンは、あなどるなかれ!
私も、学生時代より
インスタントラ~~~~~~~~~~メンには大変お世話になっており、
インスタントラ~~~~~~~~~~~~~~~メンは工夫次第で豪華で素晴らしい食事になります!!!
次回からも、
インスタントラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~メンを使ったN’sきっちんを楽しみに待ってます!!!
松菱の屋上・・・懐かしいなぁ~(^^)
Posted by 新之助 at 2012年04月12日 16:09
いや~Nさんネタ切れ~
焼き肉でもやればいいのに~
スープリゾットもおしいね~最後に溶きたまごで閉じたらおいしさUP、得点UP、カロリーもUP、UP‼だったのに~残念‼(笑)
お疲れさん‼
焼き肉でもやればいいのに~
スープリゾットもおしいね~最後に溶きたまごで閉じたらおいしさUP、得点UP、カロリーもUP、UP‼だったのに~残念‼(笑)
お疲れさん‼
Posted by 静岡のとこやさん at 2012年04月12日 21:07
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
本日はご来店ありがとうございました。
これから暑い日がちょいちょいあると思いますのでスッキリ短い髪型の方が過ごしやすくなると思います。
随分インスタントラ~~メンに思い入れがありそうですね。(笑)
ここはやはり原点に戻って、山頂で食べるインスタントラーメンの旨さを皆さんにお伝えすべきだと思いました。
け、決して手抜きなんかじゃないんだからね!(ツンドラ風)
☆☆山さんコメントありがとう!!
ネタ切れだなんて失礼な!
Nさんはリハビリ中です!(笑)
今度山さんが参加した時には大好きな豚のラードを用意しとくからさ。たっぷり入れてあげる。(笑)
本日はご来店ありがとうございました。
これから暑い日がちょいちょいあると思いますのでスッキリ短い髪型の方が過ごしやすくなると思います。
随分インスタントラ~~メンに思い入れがありそうですね。(笑)
ここはやはり原点に戻って、山頂で食べるインスタントラーメンの旨さを皆さんにお伝えすべきだと思いました。
け、決して手抜きなんかじゃないんだからね!(ツンドラ風)
☆☆山さんコメントありがとう!!
ネタ切れだなんて失礼な!
Nさんはリハビリ中です!(笑)
今度山さんが参加した時には大好きな豚のラードを用意しとくからさ。たっぷり入れてあげる。(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2012年04月12日 23:34

暖かい日でよかったですね! ちなみに私は「遠鉄百貨店山」と「メイワン山」と「アクト山」に登頂してました!?
「松菱」・・・あそこは私たち「がきんちょ」には「パラダイス」でしたね!!ゲームはあるし金魚すくいやらひっかけ釣りやらあるし 犬やら鳥やらいたし(売っていたんだよね!)で・・・個人的には「アイス」より上に噴水見たいのがついている販売機の「ジュース」の方が懐かしいですね!(世代が違うと・・・知らんかなぁ~?)
ザザに人が来ない・・・って言っているんだったら あの「松菱の屋上」を再現すればいいんじゃん!っていつも思うけどね!(
どうよ?)
「松菱」・・・あそこは私たち「がきんちょ」には「パラダイス」でしたね!!ゲームはあるし金魚すくいやらひっかけ釣りやらあるし 犬やら鳥やらいたし(売っていたんだよね!)で・・・個人的には「アイス」より上に噴水見たいのがついている販売機の「ジュース」の方が懐かしいですね!(世代が違うと・・・知らんかなぁ~?)
ザザに人が来ない・・・って言っているんだったら あの「松菱の屋上」を再現すればいいんじゃん!っていつも思うけどね!(
どうよ?)
Posted by う~ちゃん at 2012年04月13日 12:10
う~ちゃんさんコメントありがとうございます!!
いや~、どこの山もお金がかかりそうだなぁ。(笑)
松菱の屋上はみんな思い出いっぱいだと思います。
犬鳥いましたね~。
魚いましたね~。
ゲームありましたね~。
噴水付きのジュースの販売機って100%ジュースのやつですよね?懐かしい。
あの頃の松菱屋上を完全再現したら一日中いたいですよ。もちろんしゃもじでよそうバニラアイス片手にね。
いや~、どこの山もお金がかかりそうだなぁ。(笑)
松菱の屋上はみんな思い出いっぱいだと思います。
犬鳥いましたね~。
魚いましたね~。
ゲームありましたね~。
噴水付きのジュースの販売機って100%ジュースのやつですよね?懐かしい。
あの頃の松菱屋上を完全再現したら一日中いたいですよ。もちろんしゃもじでよそうバニラアイス片手にね。
Posted by 6代目かとさー
at 2012年04月13日 12:20
