2012年12月13日14:15
2012年最後の山歩きin小笠山
12月11日(火)
掛川市にあります小笠山(264m)に行ってきました。
過去の初級者雨男二人組山歩きの模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
今回、山歩きの後で袋井市にある美味しくて混雑すると評判のうなぎ屋で昼食のため、あまり人数が多いとお店に入れないと思い山歩き募集告知はしていませんでした。って多分募集しても集まらなかっただろうけど・・・(汗)
なので今回は、M君、Sさん、私の3人での山歩きです。
私とM君は先々週すでに雨の中この山を歩きましたが、Sさんが六枚屏風を見てみたいというので小笠山をチョイスしました。
もっとも私とM君の目的は下山後のうなぎですけどね。(笑)
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!
8時15分、待ち合わせ場所でSさんと合流して富士見台公園へ。
準備をして8時55分、山歩きに出発。
天気はあいにくの晴れ。

気温が低くかなり寒い。
先々週行ったばかりなので余裕のM君。

小笠トンネルを抜け登山道に入っても快調に進んでいきます。

まさか今年の締めくくりの山歩きが晴れるなんてなぁ・・・

そういや俺今年前厄だったっけ。
愛用のトレッキングポールの代わりにミラーレス一眼レフカメラを持参したM君。

すっ転んでカメラぶっ壊れてもブログネタにさせてもらうからね。
東経138度を過ぎた所にある展望台では遠くの富士山までよく見えました。

歩き始めてちょうど一時間。
9時55分、小笠山山頂到着!

休憩するために山頂を過ぎた所にある小笠神社に向かいます。
写真家 M

我々スタッフが見守る中、彼は小さな神社の拝殿に向かって一礼するとカメラを構え、ファインダーの無い一眼レフカメラの液晶を見ながらシャッターをきり始めた。
島ぞうりと沖縄をこよなく愛する静岡生まれ静岡育ちの彼は『 静岡の冬は寒い。 』と言う。
一年を通して薄着が多い彼ならではなのだと我々は思わざるを得なかった。
幼少の頃から歴史が好きだったわけではないが、紆余曲折あって神社やお城に興味が沸いたのだと言う。
割と薄着の彼が撮る写真は、不思議なほど印象に残らない。
それは写真家にとって致命的に思えそうなことだが彼の考えは違った。
『 下手な鉄砲数打ちゃ当たる。 』
それが彼の理念であり生き様なのだと我々は知った。
別れ際、『 もともと写真は撮るより見る方が好きだ。 』と恥ずかしそうに笑う彼の笑顔がどこか印象的だった。
カメラを時々いじくり始めてまだ4年。
いまだ写真集撮影の依頼は・・・無い・・・
小笠神社社務所前で休憩。

日が当たってあったかくて気持ちいい~。
遠くの方には海や浜岡の風車が見えます。

Sさんがザックからおもむろに何かを取り出しました。
!!!

『 ば、バームクーヘンたん・・だと・・・ 』(超興奮)
もう身体が震えたね。
下山して昼飯にうなぎ食べるってわかってるから、また『 別腹。 』とか言って今度こそつまんねぇもん出しやがったらお尻ぶっ叩いてやろうかと思ったけど、バームクーヘンたんは誰が何と言おうと別腹です!(キリッ!)
しかもヤタローのアウトレット品とのこと。
ヤタローっていやぁ、あの有名な治一郎のバームクーヘン作ってるところ・・・らしい。(治一郎は知ってるけどヤタローとか知らなかった)
と、いうことは、これは治一郎のバームクーヘンの切れっ端に間違いない。
これがなんと192円!(驚)
正規品より薄いけれど、直径と味は一緒!(笑)
めちゃめちゃお買い得やん。
こいつぁ、本当の買い物ってやつを知ってやがる・・・
前回の羊羹切れっ端といい、やるな!(笑)
山頂で食べる命のバームクーヘンたんは最高です!

ポップコーンパパのポップコーン(イチゴミルク味)も出てきました。(笑)

ミルクの味はわからないけど、イチゴの味がして美味しい~。
さらにカフェオレまでいただきました。

山頂で食べる命のポップコーンとカフェオレは最高です!


おやつを食べて満足したら六枚屏風へ向かいます。
20分ほどで六枚屏風に到着。

今回で4度目ですが、何度見ても迫力満点です。
そうして11時39分、登山口着。

駐車場に戻って着替えもそこそこにはやる気持ちを抑えきれず袋井市のうなぎ屋さんへ直行!
・・・が、12時過ぎにお店に着いてみたら駐車場は満車で外や車内で待っているお客さんまでいる状態。(汗)
混むとは聞いていたけど、まさかここまでとは・・・
昼飯はうなぎを食べると楽しみにしていたのでしばらく他のうなぎ屋を検討しましたが、結局あきらめてM君行きつけのカフェで昼食にしました。

チリビーンズライス
豆とご飯って相性バツグンで辛くてウマかった~。
デザートはあずきケーキ。

生地にあずきが練りこんである少し固めのパウンドケーキが甘さ控えめで美味しい~。
お腹いっぱい満足気分でお店を後にしたらSさん、M君に別れを告げ14時前に帰宅。
今年最後の山歩きでしたが、来年に向け早速課題が出来ました。
一つは、雨打率3割超えを目指すこと。(笑)
そしてもう一つは、
あのうなぎ屋でうなぎを食べることです!(キリッ)
掛川市にあります小笠山(264m)に行ってきました。
過去の初級者雨男二人組山歩きの模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
今回、山歩きの後で袋井市にある美味しくて混雑すると評判のうなぎ屋で昼食のため、あまり人数が多いとお店に入れないと思い山歩き募集告知はしていませんでした。って多分募集しても集まらなかっただろうけど・・・(汗)
なので今回は、M君、Sさん、私の3人での山歩きです。
私とM君は先々週すでに雨の中この山を歩きましたが、Sさんが六枚屏風を見てみたいというので小笠山をチョイスしました。
もっとも私とM君の目的は下山後のうなぎですけどね。(笑)
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!
8時15分、待ち合わせ場所でSさんと合流して富士見台公園へ。
準備をして8時55分、山歩きに出発。
天気はあいにくの晴れ。
気温が低くかなり寒い。
先々週行ったばかりなので余裕のM君。
小笠トンネルを抜け登山道に入っても快調に進んでいきます。
まさか今年の締めくくりの山歩きが晴れるなんてなぁ・・・
そういや俺今年前厄だったっけ。
愛用のトレッキングポールの代わりにミラーレス一眼レフカメラを持参したM君。
すっ転んでカメラぶっ壊れてもブログネタにさせてもらうからね。
東経138度を過ぎた所にある展望台では遠くの富士山までよく見えました。
歩き始めてちょうど一時間。
9時55分、小笠山山頂到着!
休憩するために山頂を過ぎた所にある小笠神社に向かいます。
写真家 M

我々スタッフが見守る中、彼は小さな神社の拝殿に向かって一礼するとカメラを構え、ファインダーの無い一眼レフカメラの液晶を見ながらシャッターをきり始めた。
島ぞうりと沖縄をこよなく愛する静岡生まれ静岡育ちの彼は『 静岡の冬は寒い。 』と言う。
一年を通して薄着が多い彼ならではなのだと我々は思わざるを得なかった。
幼少の頃から歴史が好きだったわけではないが、紆余曲折あって神社やお城に興味が沸いたのだと言う。
割と薄着の彼が撮る写真は、不思議なほど印象に残らない。
それは写真家にとって致命的に思えそうなことだが彼の考えは違った。
『 下手な鉄砲数打ちゃ当たる。 』
それが彼の理念であり生き様なのだと我々は知った。
別れ際、『 もともと写真は撮るより見る方が好きだ。 』と恥ずかしそうに笑う彼の笑顔がどこか印象的だった。
カメラを時々いじくり始めてまだ4年。
いまだ写真集撮影の依頼は・・・無い・・・
小笠神社社務所前で休憩。
日が当たってあったかくて気持ちいい~。
遠くの方には海や浜岡の風車が見えます。
Sさんがザックからおもむろに何かを取り出しました。
!!!
『 ば、バームクーヘンたん・・だと・・・ 』(超興奮)
もう身体が震えたね。
下山して昼飯にうなぎ食べるってわかってるから、また『 別腹。 』とか言って今度こそつまんねぇもん出しやがったらお尻ぶっ叩いてやろうかと思ったけど、バームクーヘンたんは誰が何と言おうと別腹です!(キリッ!)
しかもヤタローのアウトレット品とのこと。
ヤタローっていやぁ、あの有名な治一郎のバームクーヘン作ってるところ・・・らしい。(治一郎は知ってるけどヤタローとか知らなかった)
と、いうことは、これは治一郎のバームクーヘンの切れっ端に間違いない。
これがなんと192円!(驚)
正規品より薄いけれど、直径と味は一緒!(笑)
めちゃめちゃお買い得やん。
こいつぁ、本当の買い物ってやつを知ってやがる・・・
前回の羊羹切れっ端といい、やるな!(笑)
山頂で食べる命のバームクーヘンたんは最高です!
ポップコーンパパのポップコーン(イチゴミルク味)も出てきました。(笑)
ミルクの味はわからないけど、イチゴの味がして美味しい~。
さらにカフェオレまでいただきました。
山頂で食べる命のポップコーンとカフェオレは最高です!
おやつを食べて満足したら六枚屏風へ向かいます。
20分ほどで六枚屏風に到着。

今回で4度目ですが、何度見ても迫力満点です。
そうして11時39分、登山口着。
駐車場に戻って着替えもそこそこにはやる気持ちを抑えきれず袋井市のうなぎ屋さんへ直行!
・・・が、12時過ぎにお店に着いてみたら駐車場は満車で外や車内で待っているお客さんまでいる状態。(汗)
混むとは聞いていたけど、まさかここまでとは・・・
昼飯はうなぎを食べると楽しみにしていたのでしばらく他のうなぎ屋を検討しましたが、結局あきらめてM君行きつけのカフェで昼食にしました。
チリビーンズライス
豆とご飯って相性バツグンで辛くてウマかった~。
デザートはあずきケーキ。
生地にあずきが練りこんである少し固めのパウンドケーキが甘さ控えめで美味しい~。
お腹いっぱい満足気分でお店を後にしたらSさん、M君に別れを告げ14時前に帰宅。
今年最後の山歩きでしたが、来年に向け早速課題が出来ました。
一つは、雨打率3割超えを目指すこと。(笑)
そしてもう一つは、
あのうなぎ屋でうなぎを食べることです!(キリッ)
この記事へのコメント
おじゃまします。
Sちゃんのお友達です。
情熱大陸のナレーションといい、バームーヘンたん といい、今回もお腹抱えて、大笑いさせていただきましたっ!
(きりっ!)
Sちゃんのお友達です。
情熱大陸のナレーションといい、バームーヘンたん といい、今回もお腹抱えて、大笑いさせていただきましたっ!
(きりっ!)
Posted by すずらん藤田
at 2012年12月13日 18:20

ピカピカの晴天の中気持ち良い山歩きができ幸せ~(*^^*)来年も良い年になる~と思える一日になりました(*^^*)
9月 雨の鞍掛山から参加させて頂き毎月楽しい山歩きに参加させて頂き感謝していますm(__)m
来年も皆様と晴れの楽しい登山を楽しみにしています(*^^*)
鰻屋 行きましょう~(^o^)
山頂でキムチ鍋しましょ~(^o^)
リスとたわむれましょ~(^o^)
来年も素晴らしい年になるね~(^o^)
9月 雨の鞍掛山から参加させて頂き毎月楽しい山歩きに参加させて頂き感謝していますm(__)m
来年も皆様と晴れの楽しい登山を楽しみにしています(*^^*)
鰻屋 行きましょう~(^o^)
山頂でキムチ鍋しましょ~(^o^)
リスとたわむれましょ~(^o^)
来年も素晴らしい年になるね~(^o^)
Posted by ホヌを愛する笑い袋 at 2012年12月13日 19:01
頭皮湿疹の、Nさんは…?(泣)
Posted by しんのすけしん at 2012年12月14日 08:14
☆☆すずらん藤田さんコメントありがとうございます!!
情熱大陸っぽく出来てたでしょうか?
このブログをご覧になった関係者の方から、M君に写真集撮影の依頼と、私に情熱大陸のナレーションの仕事とバームクーヘンたんがもらえますように。(笑)
☆☆ホヌを愛する笑い袋さんコメントありがとう!!
山歩きお疲れ様でした!
あのうなぎ屋に入れなかった瞬間の悔しさは今年の悔しかった瞬間ベスト3に入ります。(笑)
来年も、晴れ晴れ雨晴れ雨晴れ晴れ晴れ雨・・・くらいのペースで山歩き出来ることを祈っています。(キリッ)
山頂キムチ鍋とリス遊びはまた計画して連絡しますね~。
☆☆しんのすけしんさんコメントありがとうございます!!
いつからブログネームを変えたのかわかりませんが、最後の”しん”は何の”しん”なんでしょうか?(笑)
みんなでNさんに励ましのお便りでも書きますか!(笑)
情熱大陸っぽく出来てたでしょうか?
このブログをご覧になった関係者の方から、M君に写真集撮影の依頼と、私に情熱大陸のナレーションの仕事とバームクーヘンたんがもらえますように。(笑)
☆☆ホヌを愛する笑い袋さんコメントありがとう!!
山歩きお疲れ様でした!
あのうなぎ屋に入れなかった瞬間の悔しさは今年の悔しかった瞬間ベスト3に入ります。(笑)
来年も、晴れ晴れ雨晴れ雨晴れ晴れ晴れ雨・・・くらいのペースで山歩き出来ることを祈っています。(キリッ)
山頂キムチ鍋とリス遊びはまた計画して連絡しますね~。
☆☆しんのすけしんさんコメントありがとうございます!!
いつからブログネームを変えたのかわかりませんが、最後の”しん”は何の”しん”なんでしょうか?(笑)
みんなでNさんに励ましのお便りでも書きますか!(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2012年12月14日 10:51

一言で申し上げると、激ウラヤマシスと言ったところでしょうか…(゜_゜)
いきつけの小笠山、いつか連れていってください!
いきつけの小笠山、いつか連れていってください!
Posted by との兵
at 2012年12月20日 23:04

との兵さんコメントありがとう!!
元気そうで安心したよ。
新しい事への挑戦がんばってね!
そう、ほんといきつけになっちゃった。(汗)
小笠山&うなぎコース行きたい?(笑)
元気そうで安心したよ。
新しい事への挑戦がんばってね!
そう、ほんといきつけになっちゃった。(汗)
小笠山&うなぎコース行きたい?(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2012年12月22日 00:27

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |