魅力がいっぱい竜ヶ石山

カテゴリー │山歩き竜ヶ石山

6月3日(月)

浜松市北区引佐町にあります竜ヶ石山(359.1m)に行ってきました。




過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。


第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰(神石山)

第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

第6回山歩き 明神山

第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第9回山歩き 霧山

第10回山歩き 小笠山

第11回山歩き 富幕山

第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)

第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)

第14回山歩き 鞍掛山

第15回山歩き 大川入山

第16回山歩き 小笠山

第17回山歩き 小笠山

第18回山歩き 湖西連峰(神石山)

第19回山歩き 富幕山

第20回山歩き 岩古谷山

第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第22回山歩き 明神山(乳岩一周)




今回のメンバーはなんと・・・


















6人!!!



Sさん♀Yさん♀Nさん♀、そして私のブログを見て初参加してくれましたK○Nさん♂とその奥さんのTさん♀と私。



今回の山は初参加のK○NさんTさんの希望で竜ヶ石山に決定しました。



それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!





9時50分、竜ヶ岩洞駐車場に集合。


初参加のK○NさんTさんと自己紹介。


初参加のK○Nさん
魅力がいっぱい竜ヶ石山

アフロが良く似合うソウルフルな男性です!



準備をして10時、山歩きに出発!


天気は曇り。どうせなら雨降っちゃえばいいのにね!



登山口までの道沿いの民家の庭先に実るビワ甘夏?が見事です。


そんなビワに目もくれず(笑)K○Nさん夫妻を交えてみんなでワイワイ賑やかに歩いていきます。



曇っているせいか湿度が高く、少し歩いただけで汗が出てきます。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

どうせなら雨降っちゃえばいいのにね。(怒)



30分ほど歩いたところで登山口到着。

魅力がいっぱい竜ヶ石山


やっと踏めた土の感触に喜ぶSさん

魅力がいっぱい竜ヶ石山



そして10時49分、竜ヶ石山山頂到着!

魅力がいっぱい竜ヶ石山


曇っているせいか遠くの方までは見えません。

魅力がいっぱい竜ヶ石山



早速みんなで写真撮影。

魅力がいっぱい竜ヶ石山


立派な三脚持参のK○Nさん

魅力がいっぱい竜ヶ石山


撮影待ちのカリスマモデル達。

魅力がいっぱい竜ヶ石山


高い所が大好きなレディース。

魅力がいっぱい竜ヶ石山



一通り楽しんだら昼飯。


久しぶりに山頂で食べる命のカップラーメンは最高です!

魅力がいっぱい竜ヶ石山



Yさんからフルーツプリンを頂きました。(嬉)

魅力がいっぱい竜ヶ石山

フルーツゼリーと違って本当にプリンみたいな食感と風味で美味しい!


Sさんからはモロゾフのピーナッツを頂きました。(嬉)

魅力がいっぱい竜ヶ石山

安藤美姫も真っ青の美味しさ!


他にもコンビにのポテトもいただきました。(嬉)

魅力がいっぱい竜ヶ石山


Tさんからはアーモンドチョコを頂きました。(嬉)

魅力がいっぱい竜ヶ石山

チョコの中にアーモンドが入っていて美味しい!って当たり前か。(笑)


Nさんからはゴールデンキウイを頂きました。(嬉)

魅力がいっぱい竜ヶ石山

甘くて美味しい~。


皆さんからたくさんの御裾分けをいただいて豪華な昼飯になりました。(感謝)



食後はボブマーリーごっこ。(笑)

魅力がいっぱい竜ヶ石山

魅力がいっぱい竜ヶ石山

魅力がいっぱい竜ヶ石山

魅力がいっぱい竜ヶ石山

ディスコ時代を思い出しポーズを決めるYさん。(笑)


K○Nさんの持ってきたアフロのカツラに大はしゃぎのレディース。


やっぱり荷物は減らすばかりが山歩きじゃないね。

端からみたら余分だったり無駄な物持っての山歩きが好きな俺にとっては嬉しい仲間が出来ました。


アルコール除菌スプレーも持ってこようとしたけど、奥さん(Tさん)に止められたそうです。(笑)




こうして思い思いに一通り山頂を満喫した後で11時53分、下山開始。


途中で山びこの丘(三合山)へ寄っていきます。


山頂で各自好きな言葉を叫びます。


トップバッターはNさん


『 イチゴ~! 』


・・チゴ・・


う~ん、ちょっと声が小さかったかな。



次は俺。

『 やっほ! 』


やっほ・・・やっほ・・


成功。

『 やっぱり伸ばすより短く言った方がいいようですね。 』と、ドヤ顔で言う私。




つづいてK○Nさん

『 マースオさ~ん! 』


スオさ~ん・・・スオさ~ん・・


これも成功。

なんか短く叫ぶより伸ばした方がよく聞こえます。(汗)

しかしこれ誰のセリフでしょう?(笑)




次はSさん

『 やった~! 』


やった~・・・やった~・・


また成功。

面白いように山びこが反響します。

やっぱり伸ばした方がいい感じ。

声が反射する山肌までの距離とか角度とかいろんな条件があるんでしょうね。




最後はYさん


Yさん『 え~、私何叫ぼう? 』



俺『 好きな人の名前でも叫べばいいじゃないですか。 』


Yさん『 え~、好きな人? 言いにくいかも。 でもいいわね、そうするわ。 』



そうして懇親の力を込めて好きな人の名前を叫びました。

魅力がいっぱい竜ヶ石山




『 チャ~ンミ~ン! 』



ミ~ン・・・ミ~ン・・





セミかよ!


やっぱり伸ばしすぎるとダメみたいだわ。(笑)

しかもチャンミンって・・・韓流かよ。




Tさんは恥ずかしがり屋さんみたいで遠慮してたけど、旦那(K○Nさん)へのグチとか感謝の言葉とかあったら叫ぶとスッキリするのにね。(笑)


山びこ楽しんだ後は元来た道を戻ります。


道中にたくさん自生している野いちご

魅力がいっぱい竜ヶ石山


食べれそうな物は見つけたらすぐに食べるK○Nさん。(笑)

魅力がいっぱい竜ヶ石山


あっけにとられて見つめる我々に、

『 甘酸っぱくて美味しいですよ。 』と。


それを聞いて我先に摘んで恐る恐る口にするレディース。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

魅力がいっぱい竜ヶ石山


『 あ、美味しい~!! 』


『 ホント! 美味しい!! 』


二つ三つと食べるレディース。


それを冷めた目で見つめる俺。


『 加藤さんも食べてみればいいのに。 』

『 いや、俺はいいよ。 』


食べて万が一体調悪くなった人がいたら俺が担いで下山しなきゃいけないと思ってしばらくカッコつけてましたが、あまりに美味しい美味しいと言うのでついに食べてみました。(笑)

魅力がいっぱい竜ヶ石山



あ、甘い・・甘酸っぱい! 瑞々しくてウマい!

本当に美味しくてビックリしました。

上品なイチゴの味じゃなくて、もっと素朴な風味。

なんていうか、イチゴ本来の味というか、すごくシンプルな味。


大きいのを見つけては二つ三つ食べてしまいました。(笑)



少し先には気持ちの悪い植物が。

魅力がいっぱい竜ヶ石山



『 これキクラゲですよ。 』


そう言って手にとるK○Nさん



また口に入れるんじゃないかとドキドキしながら見守る我々。


しかし残念ながらこれは食べませんでした。(笑)



こうして12時22分、登山口到着。

まだ時間があるので夫婦岩を見に行くことに。

5分もかからず到着。

魅力がいっぱい竜ヶ石山


どの辺りが夫婦岩なのかわかりませんが、行者穴といわれる穴が開いていました。


魅力がいっぱい竜ヶ石山

行者穴に収まるYさん



下では垂れ下がった木のツルを引っ張ってターザンロープで遊ぶK○Nさん

魅力がいっぱい竜ヶ石山

この人の行動は思いたったが吉日といった感じで読めません。(笑)


その様子を見て、『 面白そう~! 私もやりた~い! 』

と、目を輝かせロープを握るSさん

魅力がいっぱい竜ヶ石山


それに続くNさんYさん

魅力がいっぱい竜ヶ石山

魅力がいっぱい竜ヶ石山

『 面白い! 面白い! 』

はしゃぐレディース。

それを冷めた目で見つめる俺。


『 加藤さんもやってみればいいのに。 』


『 いや、俺はいいよ。 』


万が一怪我して動けなくなった人がいたら俺が担いで下山しなきゃいけないと思ってしばらくカッコつけてましたが、あまりに楽しい楽しいと言うのでついにやってみました。(笑)

魅力がいっぱい竜ヶ石山



お、おもろいやんけ!

良くしなるわりにツルもそれを支える枝もしっかりしていて安心感があります。


一通り遊んだ後は、いよいよ駐車場に戻ります。



帰りの道中、『 きゃあ! ヘビ! 』

見てみると、ヘビの赤ちゃんがはっていました。

魅力がいっぱい竜ヶ石山


ヘビの赤ちゃんって初めてみたけど、小さいくせにちゃんと鎌首持ち上げたりするんだね~。



さらに少し歩くと、

Nさん『 あ、またヘビ・・じゃなかったミミズか。 』

さっきヘビ見たからそう見えちゃうんだよね~。

そう思って歩いていくと、


K○Nさんが、『 さっきのもヘビでしたよ。 』

と、手に絡ませて見せてくれました。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

さっきのヘビとは別のヘビですが、同じくらいの大きさです。

ひょっとして兄弟かな?


指に巻きついて行ったり来たりするヘビに『 いや、かわいい~! 』

とメロメロなYさん




が、そのうち・・・



K○Nさん『 あ、噛み付いてます。 』


見ると、大きな口を開けて指に噛み付いていました。(汗)


Yさん『 ちょっと! 毒ヘビだったらどうするよー!! 』


あんたついさっきまで”かわいい!かわいい!”連発してなかったっけ?(笑)


まだ鋭いキバも生えていなかったようで、出血はおろか、痛くもなかったそうです。




こうして色々ありましたが13時10分、駐車場到着。



着替えをしてようきた洞で火照った足を冷やします。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

冷たくて気持ちいい~!

ただ5分も漬けているとさすがに冷たすぎて痛くなってきます。(汗)



その後売店でジェラートを購入。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

魅力がいっぱい竜ヶ石山

ラムレーズンのアイス美味しい~。



こうして今回の山歩きは終了。


K○NさんとTさんが参加してくれたおかげでたくさんの面白い経験が出来ました。

低い山でも十分魅力的だし、楽しむ方法はたくさんあることが再確認出来ました。



またご夫婦揃って参加して下さいね~。




竜ヶ岩洞からの帰りはSさんの希望で井伊谷宮に寄ってきました。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

なんでもここもパワースポットだとか。


お参りしようとして本堂にある額を見てビックリ!

魅力がいっぱい竜ヶ石山


さっきのヘビそっくりじゃん!(驚)

魅力がいっぱい竜ヶ石山


そういや今年って巳年だったっけ・・・



じゃあ今年は・・・


















途中でヘビに遭遇してもラッキーだと思わないとね。

魅力がいっぱい竜ヶ石山

また一緒に歩きましょうね~。



同じカテゴリー(山歩き)の記事
大人の伊豆旅行♪
大人の伊豆旅行♪(2024-09-19 21:27)


 
この記事へのコメント
今回はKON さん ご夫婦の参加のお陰で以外性が多くビックリ( ; ゜Д゜) な それが楽しくって 沢山の笑いに誘われ みんなお腹がよじれるくらいに笑い 笑い声が耐えない山行きだったと思います(^o^)
高い山にチャレンジしたり時間と挑戦するのも良いですが 子供の頃の探検を思い出すような 山歩きも また リラックスな気持ちになり 満足度が高かったです(*^^*) また皆で ワイワイ ガヤガヤ おしゃべりしながら 出掛けたいですね!!ありがとうございましたm(__)m 黄色くプリプリに熟れて甘くみずみずしい 野生のマンゴーおいしかった(^.^)^^;
Posted by ホヌを愛する笑い袋 at 2013年06月05日 15:27
ホヌを愛する笑い袋さんコメントありがとう!!

そう!みんな子供みたいにはしゃいでいたよね〜。
いつもの山歩きとはあきらかに違った感じでそれも楽しかったね。

黄色くプリプリに熟れた野生のマンゴー美味しかったですね〜。(笑)
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2013年06月05日 23:53
まいどー!

とっても楽しそうな山登りですねぇ!行きたかったなぁ(・・;)

来月は、第一月曜日が会議で、他の月曜日は大丈夫なんですが、僕自信、引っ越しのため休みが自由になるのかわかりません(T-T)いろいろ忙しそうだし、あっちに買い物、こっちに買い物…建築会社行ったり、ローンの決裁だとか…
7月は、幽霊で居ます(>_<)

8月は、暑いから…
9月は、残暑が…
10月は、山は寒くなりだしてる…
11月は、寒いし…

だれか、こんな僕を叱って(;´д`)
Posted by しんのすけ at 2013年06月06日 12:37
かとさーん

この度はお世話になりましたぁ~

毎日毎日ブログ見て思い出し笑い過ぎてうんk漏らしそうです。

最後の写真いいですね!

左から かとさん、グー、チョキ、チョメ、林家ペーパー子夫妻

しんのすけさん
いつ始めても遅いことはありませんからお暇見つけて行きましょう!
Posted by 健@1971健@1971 at 2013年06月07日 00:53
っ左?
Posted by 健@1971健@1971 at 2013年06月07日 01:24
☆☆しんのすけさんコメントありがとうございます!!

と~っても楽しかったですよ~。(笑)

7月は仕事以外でも忙しい月になりそうですね・・・体調を崩さないように気をつけて下さいね。

8月 汗だくになって飲む水のウマいこと。
9月 山の9月は平地の9月より涼しいですよ。
10月 実りの秋。
11月 紅葉が最高ですよ。

やれない理由よりやれる方法を考えましょう!って偉い人が言ってましたよ。(笑)


☆☆健@1971さんコメントありがとうございます!!

この間はお疲れさまでした。
もうじゃんじゃん漏らしちゃって下さい。(キリッ!)

チョメ(爆)

林家夫妻の割りにはあんまり写真撮ってなかったような・・・しかもパー子さんが正反対のテンションです。(笑)

また行きましょう!

つ右!
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2013年06月07日 08:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魅力がいっぱい竜ヶ石山
    コメント(6)