2013年12月18日12:12
愛のメモリー小笠山
12月16日(月)
掛川市にあります小笠山(264m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
今回のメンバーはなんと・・・
4人!!!
Sさん、Nさん♀、初参加のSさん♂、そして私。
今回初参加されたSさん♂は、Nさん♀の仕事仲間兼バイク仲間です。
Sさん♂は50代でありながら、気が若く、体力があり、笑顔の素敵なナイスガイです!(恋人募集中)
そんなSさん♂を交えての今回の山歩きの模様をどうぞ!
朝8時15分、掛川富士見台霊園駐車場集合。

準備をして8時20分、山歩きに出発!
天候はあいにくの晴れ。

今年最後の山歩きはビシッと雨で決めたかったなぁ・・・
小笠トンネルが現在工事中で通行止めのため道路を貸切りで歩けます。

25分ほど歩いた所で展望台。

今日は富士山がよく見えます。
そして9時22分、小笠山山頂到着。(早っ)

記念撮影したら小笠神社へ。
それでは全国400万人の独身女性の皆様お待たせしました。
これが同姓から見ても魅力的なナイスガイでタフガイのSさん♂です!

黒っ!!!
松崎しげるかよっ!ってあぁ、逆光だったわ。
それでは改めてこちらです!

サッカーの本田圭佑とジミーちゃんを足して2で割って松崎しげる色を足したような感じです。
公式にするとこんな感じになります。
(本田圭佑+ジミーちゃん)÷2+しげる松崎≒Sさん♂
テストには出ませんが特に独身女性はよく覚えておいて下さい。
宮城から静岡に住んで30年経つのに未だにアクセントがちょっと違う様はまるでアグネスチャンのようですが、やさしくて笑顔が素敵なナイスガイですよ!

風も無くぽかぽか陽気の中おやつタイム。

Sさん♀からいただきました。(感謝!)
コーヒー、紅茶、ココア


温まるわ~。
クッキー


日時計になるわ~。
フルーツトマト


甘くて美味しい~!
Nさん♀からいただきました。(謝謝!)
ホワイトチョコレート

なんでもチョコレート1年分もらったそうで。(笑)
カフェオレ飲んで幸せそうなSさん♂。

別腹が本腹並みに膨れる前に片付けして六枚屏風へ。
実は、下山した後にうなぎを食べに行く予定です。
六枚屏風までの道中、Sさん♂があけびを見つけました。!

地面に落ちていたようです。
テンションぶち上がりのあけび大好きな俺。
一応あけびを探して上ばかり見て歩いていましたが、一向に見つからないのであきらめていました。
早速ナイフで切って食べてみます。

甘~い。
熟してジュクジュクしてるけど、あけびの甘さは楽しめました。
Sさん♂『 あ、あそこにあるじゃん! 』
そう言って指さす方を見ると確かにまだ枝に成っていました。(興奮)

よく見ると他にもちらほら成っていましたが、とても手の届かない場所なのであきらめました。
ちきしょ~、俺が見つけたかったなぁ・・・(悔)
嬉しさ半分、悔しさ半分複雑な気持ちです。
そして神社から20分ほどで六枚屏風到着。

ここは何度来ても不思議な雰囲気です。
Nさん♀にフェイスブック用の写真撮影でこき使われるやさしいSさん♂。(笑)

でも肝心の山の名前を小笠原山と投稿したNさん♀。
ここは小笠山や。しっかりせいよ!(笑)
そして11時24分、無事登山口到着。
駐車場までの帰り道、正面には富士山。

駐車場に戻ったら急いで着替えをして袋井市にありますうなぎの小太郎へ。


ここはちょうど1年前、小笠山の帰りに寄ったら外にまで待っている人がいたので泣く泣くあきらめたお店です。
今回その苦い失敗を考慮して集合時間を40分ほど早めたにもかかわらず、前回同様12時過ぎに着いたので半分諦めていましたがなんとか待たずに座れました。(嬉)
座って30分ほど待つとついに『1年間よくも焦らしてくれたなコイツめ!』のうなぎ野郎様が運ばれてきました。

(うな重 松 2,650円)
逢いたかったよこのヤロ~!(涎)
早速一口食べてみると、香ばしくてホクホク柔らかくて美味しい~!(幸)
普段1人で食事をすることが多い、蒲焼と松崎しげるを足して2で割ったような色黒のSさん♂も、『 うなぎなんて何年ぶりだなぁ。 』と平静を装っていましたが、心の中では激しく興奮していたかどうかは定かではありません。

地元袋井産の美味しいメロンも付いて大満足でした!
こうして2013年最後の山歩きが無事終了しました。
今年の山歩きを振り返ると色々な事がありました。
新しい山歩き仲間も増え、Nさん♂と二人だけで歩いていた時がまるで遠い昔の事のようです。
近隣の低山がメインのゆる山歩きですが、ワイワイ楽しい山歩きにしたいと思います。
最後に、今年も私のブログに登場して下さいました仲間に、好き勝手書いてしまったにもかかわらずいつも寛大な気持ちで笑って許してくれた事に心から感謝します。
来年もこんな調子で書いていきたいと思いますので宜しくお願いします。

オマケ。
昨夜の山歩き忘年会の時にYさんが教えてくれた雪上歩行訓練の模様。
割り箸をピッケル代わりにして真剣に説明してくれました。(笑)

まるでサリーちゃんのようだったくびれの無い脚は太ももとふくらはぎに筋肉が付き始め、目をつぶって下を向いていれば山口もえに見えないこともないようになりました。(笑)

掛川市にあります小笠山(264m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
今回のメンバーはなんと・・・
4人!!!
Sさん、Nさん♀、初参加のSさん♂、そして私。
今回初参加されたSさん♂は、Nさん♀の仕事仲間兼バイク仲間です。
Sさん♂は50代でありながら、気が若く、体力があり、笑顔の素敵なナイスガイです!(恋人募集中)
そんなSさん♂を交えての今回の山歩きの模様をどうぞ!
朝8時15分、掛川富士見台霊園駐車場集合。
準備をして8時20分、山歩きに出発!
天候はあいにくの晴れ。
今年最後の山歩きはビシッと雨で決めたかったなぁ・・・
小笠トンネルが現在工事中で通行止めのため道路を貸切りで歩けます。
25分ほど歩いた所で展望台。
今日は富士山がよく見えます。
そして9時22分、小笠山山頂到着。(早っ)
記念撮影したら小笠神社へ。
それでは全国400万人の独身女性の皆様お待たせしました。
これが同姓から見ても魅力的なナイスガイでタフガイのSさん♂です!
黒っ!!!
松崎しげるかよっ!ってあぁ、逆光だったわ。
それでは改めてこちらです!
サッカーの本田圭佑とジミーちゃんを足して2で割って松崎しげる色を足したような感じです。
公式にするとこんな感じになります。
(本田圭佑+ジミーちゃん)÷2+しげる松崎≒Sさん♂
テストには出ませんが特に独身女性はよく覚えておいて下さい。
宮城から静岡に住んで30年経つのに未だにアクセントがちょっと違う様はまるでアグネスチャンのようですが、やさしくて笑顔が素敵なナイスガイですよ!
風も無くぽかぽか陽気の中おやつタイム。
Sさん♀からいただきました。(感謝!)
コーヒー、紅茶、ココア
温まるわ~。
クッキー
日時計になるわ~。
フルーツトマト
甘くて美味しい~!
Nさん♀からいただきました。(謝謝!)
ホワイトチョコレート
なんでもチョコレート1年分もらったそうで。(笑)
カフェオレ飲んで幸せそうなSさん♂。
別腹が本腹並みに膨れる前に片付けして六枚屏風へ。
実は、下山した後にうなぎを食べに行く予定です。
六枚屏風までの道中、Sさん♂があけびを見つけました。!
地面に落ちていたようです。
テンションぶち上がりのあけび大好きな俺。
一応あけびを探して上ばかり見て歩いていましたが、一向に見つからないのであきらめていました。
早速ナイフで切って食べてみます。
甘~い。
熟してジュクジュクしてるけど、あけびの甘さは楽しめました。
Sさん♂『 あ、あそこにあるじゃん! 』
そう言って指さす方を見ると確かにまだ枝に成っていました。(興奮)
よく見ると他にもちらほら成っていましたが、とても手の届かない場所なのであきらめました。
ちきしょ~、俺が見つけたかったなぁ・・・(悔)
嬉しさ半分、悔しさ半分複雑な気持ちです。
そして神社から20分ほどで六枚屏風到着。
ここは何度来ても不思議な雰囲気です。
Nさん♀にフェイスブック用の写真撮影でこき使われるやさしいSさん♂。(笑)
でも肝心の山の名前を小笠原山と投稿したNさん♀。
ここは小笠山や。しっかりせいよ!(笑)
そして11時24分、無事登山口到着。
駐車場までの帰り道、正面には富士山。
駐車場に戻ったら急いで着替えをして袋井市にありますうなぎの小太郎へ。
ここはちょうど1年前、小笠山の帰りに寄ったら外にまで待っている人がいたので泣く泣くあきらめたお店です。
今回その苦い失敗を考慮して集合時間を40分ほど早めたにもかかわらず、前回同様12時過ぎに着いたので半分諦めていましたがなんとか待たずに座れました。(嬉)
座って30分ほど待つとついに『1年間よくも焦らしてくれたなコイツめ!』のうなぎ野郎様が運ばれてきました。
(うな重 松 2,650円)
逢いたかったよこのヤロ~!(涎)
早速一口食べてみると、香ばしくてホクホク柔らかくて美味しい~!(幸)
普段1人で食事をすることが多い、蒲焼と松崎しげるを足して2で割ったような色黒のSさん♂も、『 うなぎなんて何年ぶりだなぁ。 』と平静を装っていましたが、心の中では激しく興奮していたかどうかは定かではありません。
地元袋井産の美味しいメロンも付いて大満足でした!
こうして2013年最後の山歩きが無事終了しました。
今年の山歩きを振り返ると色々な事がありました。
新しい山歩き仲間も増え、Nさん♂と二人だけで歩いていた時がまるで遠い昔の事のようです。
近隣の低山がメインのゆる山歩きですが、ワイワイ楽しい山歩きにしたいと思います。
最後に、今年も私のブログに登場して下さいました仲間に、好き勝手書いてしまったにもかかわらずいつも寛大な気持ちで笑って許してくれた事に心から感謝します。
来年もこんな調子で書いていきたいと思いますので宜しくお願いします。
オマケ。
昨夜の山歩き忘年会の時にYさんが教えてくれた雪上歩行訓練の模様。
割り箸をピッケル代わりにして真剣に説明してくれました。(笑)
まるでサリーちゃんのようだったくびれの無い脚は太ももとふくらはぎに筋肉が付き始め、目をつぶって下を向いていれば山口もえに見えないこともないようになりました。(笑)
