トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

カテゴリー │山歩き獅子ヶ鼻公園

2014年2月17日(月)

静岡県磐田市豊岡村にあります獅子ヶ鼻公園に山歩きに行ってきました。




過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。


第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰(神石山)

第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

第6回山歩き 明神山

第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第9回山歩き 霧山

第10回山歩き 小笠山

第11回山歩き 富幕山

第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)

第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)

第14回山歩き 鞍掛山

第15回山歩き 大川入山

第16回山歩き 小笠山

第17回山歩き 小笠山

第18回山歩き 湖西連峰(神石山)

第19回山歩き 富幕山

第20回山歩き 岩古谷山

第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第22回山歩き 明神山(乳岩一周)

第23回山歩き 竜ヶ石山

第24回山歩き 竜頭山

第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第26回山歩き 本宮山

第27回山歩き 愛知県民の森

第28回山歩き 小笠山

第29回山歩き 大川入山





今回のメンバーはなんと・・・


















7人!!!


Sさん♀
NMさん♀
NBさん♀
Yさん♂
Tさん♂
Fさん♂
そして私。

男性4人、女性3人の男女7人冬物語。


今回、Sさんが知り合いから獅子ヶ鼻公園トレッキングボランティアガイドのFさんを紹介してもらいガイドさん同行でのトレッキングとなりました。


Yさん、Tさんは朝5時出発で豊橋から。

NBさんは朝4時出発でなんと名古屋から参加してくれました。(驚)

初参加のTさん、NBさんはYさんとフェイスブックや山仲間掲示板で知り合ったそうです。


ガイドさん同行は初めて。果たしてどんな山歩きになったのか。


それでは今回の山歩きの模様をどうぞ。




朝、集合場所である獅子ヶ鼻公園下駐車場でお互い軽く自己紹介を済ませたら8時3分、山歩きに出発。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


天気はあいにくの曇り空。


俺『 今日こそは雨降らせてやるぜ! 』


NMさん『 天気予報だと降らないみたいよ~。 』


俺『 ばっきゃろ~!!予報じゃねぇんだ!降らすんだよ! 』

ったく、自分で雨女だって言ってたくせにいったいどっちの味方だよ。もう給料払わないからな!(笑)



今回、お昼ご飯に鍋料理をやるので食材をみんなで分散してザックに入れてもらいました。

こっそりNMさんのザックには一番重い肉類を入れておきました。



登山口にある案内図を見ながらガイドさんから本日のルートの説明を受けます。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



しょっぱなから約540段の階段で早くも脚に乳酸が溜まります。(汗)

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


15分ほど歩くと弘法大師ゆかりの衣かけの松がありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

弘法大師がこの松に衣を掛け、ノミでこの言葉を彫ったと伝えられています。


この場所で見上げると獅子の鼻の部分が下から見えます。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



少し離れた場所から見ると岩が獅子の顔の形に見えます。ここが獅子ヶ鼻公園と言われるゆえんです。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



ルートの途中には遊具があります。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

ここまで来て遊ぶ子供達いたらスゴいよ・・・


さっきの獅子の岩の頭の部分(獅子の丘)は展望台になっています。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

下の方に我々の車が見えます。


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

北の偉い人の銅像もありま・・じゃなくてYさんでした。(笑)



30分ほど歩いたところで吊り橋がありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

安全のため一度に10人以上は渡れないようです。



少し行ったところに長い滑り台とアスレチックがありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

ここまで来て遊ぶ子供達いたらスゴいよ・・・



公園上駐車場を過ぎると道路脇に奇妙な台座が。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

お正月に鳥居を設置するための場所で、元旦には多くの方が鳥居の間から昇る初日を見に来るのだそうです。

海から昇る日の出もいいけど山から昇る日の出も見てみたいなぁ。




登山口から45分ほどで自然ふれあい広場に到着。


広場には木の根を積み上げて作ったオブジェがいたるところにありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


ボケ桜もちらほら咲いていました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園
1年中こんな感じで花が咲いているようです。



何に見えますか?

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

豚の鼻のオブジェ。(NMさん談)

本当はハートだそうです。まったくロマンスのかけらもなにもありゃしない。(笑)




9時10分、展望台着。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

遠くに雪化粧した竜頭山が見えました。





トレッキングコースとはいえロープを必要とする急斜面がたくさんあります。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園




天狗坂

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

しゃ、斜度53度だと!(嬉)

しかも現在蟻の戸渡りから浮石コースには行けないとのこと。


ガイドのFさんに着いて歩いて行くと目の前に壁出現!

ここが天狗坂のようだ。

ロープを使って上まで昇ります。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


登ったところにはオーバーハングした大きな岩がありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


その岩を回ってさらに上に登り蟻の戸渡りを目指します。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


と、ここでザックに入れておいたペットボトルの水を下に落としてしまいました。(汗)


ハッ!として下を見ると2メートルほど下で手を伸ばしてキャッチしようとするNBさんの横をペットボトルが落ちていくのが見えました。


あ、危ね~!

もしもあれが岩だと思うとゾッとするし、水の入ったペットボトルとはいえ顔とかに当たらなくてよかった~。



俺『 すみませ~ん!!大丈夫でしたか?!(汗) 』

あせって聞くと、


NBさん『 すみません!キャッチしたかったんですけど・・・ 』


いや、そりゃ無理だって。キャッチしようとしてくれたのがビックリだわ。(笑)




上の方では先に登ったガールズ達から悲鳴が。

Sさん『 キャー!怖い。 』


NMさん『 うわ、何コレ?ちょっとこれ怖いー! 』



そんなに怖いのかとワクワクしながら登ると、

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

遠くまで見渡せるいい景色。


ただ・・・






足場はこんなに細いんだけどね。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

左右は絶壁。蟻の戸渡りといわれるゆえんですね。


下りはロープを使って一人ずつ降りてゆきます。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



沢まで降りたら少し休憩。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


Sさん紅ほっぺ入りの手作りクッキーをみんなにくれました!(感謝)

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

やわらかくてほんのり甘いクッキーとイチゴの味が合わさって美味しい~。


再び歩き出すと、しっぺい君が描かれた手作りの鳥居がありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

原宿で売ってそうなデザインだな。(笑)



10時4分、浮石到着。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

落ちそうで落ちないバランスで岩が乗っかっています。


NMさん『 押してみていいですか? 』


Fさん『 どうぞ!いいですよ! 』


それを聞いて力を込めて押すNMさん

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


NMさん『 あ~!ちょっと動く! 』


んなわけあるかい!と俺も押してみましたが、確かにほんの少しですが動きます。




トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

『 たかが石ころ一つ!ガンダムで押し出してやる! 』と一人逆襲のシャアごっこ。



みんな岩を押してるところとかおんぶ(笑)してるところを写真に撮っていると、


NBさん『 乗ってみていいですか? 』と。

いやいや、さすがにそれはマズ・・

Fさん『 いいですよ!(即答) 』


いいんかいっ!



その言葉を聞くなりザックをおろして岩に取り付くNBさん

ですが、なかなか乗れなくてその内、『 そこの男ども!こっちに来て四つんばいになりなさい! 』って言い出すんじゃないかとビクビクするYさん、Tさんと俺。(笑)


Fさんに脚を支えられなんとか岩に乗れました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

なかなかアクティブな女性やで・・・

そのうち池とかあったら『 私、泳いでいいですか? 』とか言い出すんじゃなかろうか。(期待)



浮石を過ぎる頃大分汗ばんできたのでサクラ台で休憩がてら少し薄着になります。

ここでまたまたSさんからチョコレートのお裾分け。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

美味しいね~。

Sさんのザックの中食べ物が多いから休憩のたびにどんどん軽くなっていくんだよね~。(笑)



余談ですが、ここサクラ台には桜がありません。

ではなぜサクラ台と言う名前がついているのか?


それは、サトウさんクラミさんがお互いの名前をくっつけて命名したそうです。(豆知識)




再び歩き出すとじきにカニの横ばい的な場所がありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


NMさん『 さっきの”へのカッパ坂”ってブログネタになるよね。 』


俺『 なんですか?”へのカッパ坂”って? 』


Sさん、NMさん『 え~っ!さっきの看板見なかったの? 』


俺『 へ?そんな看板あったっけ? 』


一同『 あったよ~。あ~ぁ、せっかくのブログネタだったのに。 』


俺『 ・・・・・ 』

なんか俺だけ見逃したのがスゴく残念な感じになってるけどその時俺の頭の中、ズッキーニとアッキーナの事でいっぱいだったから。



ロープを使って上に登ると藤見平に到着!

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

ここからの眺めも気持ちがいいです。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


この辺りは変わった形をした岩が多く、その岩の一つはコウモリの寝床になっていたことがあるようです。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

岩から角の取れた石がいくつも浮き出ていることから、ここが太古の昔川底だったことも伺えます。


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園




そこから元気山若萌岳と越えたら・・・

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園















もう一息坂

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


わざとだろ!絶対わざと名前付けてるだろ!(笑)




その先には姫の岸壁

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

この先にある10畳ほどのひらけた場所に、昔ここにお城があったときにお姫様がすんでいた部屋があったようです。



10時55分、獅子ヶ鼻公園トレッキングの折り返し地点である鐘掛岩に到着!

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


周囲には危険注意の看板が。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


おそるおそる下を覗くと・・・



トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

股間がキュンキュンします。


危ないけれど柵はなし。

岩の先端まで行こうかとも思いましたが、後ろでSさんが『 おとっつぁん、やめて~!やめて~! 』と町娘のように叫ぶので泣く泣くやめておきました。

本当は余裕のよっちゃんで行けたんだけどね!(強がり)



帰りは滑りにくく絶対に安全な下りルート

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

ダウンタウンのまっちゃんに歩かせてやりたいわ。




沢沿いの道を歩いているとFさんが、『 この辺は昔、冷泉が涌いていたんですよ。 』と教えてくれました。


NMさん『 あ~っ!それでさっきから硫黄のニオイがするのね。 』


Fさん『 そうです!わかりましたか。 』


それを聞いて初めて微かな硫黄のニオイに気付く一同。


沢を流れるこの水に硫黄分が含まれているのだろう。にしてもNMさん花粉症のくせに鼻いいな。(驚)



滑り台のような滝もありました。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園
※ミニチュアフィルターで撮影。




広場に出たら少し休憩。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園
※ミニチュアフィルターで撮影。


ここから最後の登りです。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



登り切ったところで八畳岩に到着。

本当に八畳ほどの広さの平らな岩がありました。


そこから向かいにある岸壁を指差してFさんが教えてくれました。


『 あそこの岸壁に窪みがあるのがわかりますか?ある人があそこに徳川の埋蔵金が隠されているのではないかと思って一人でロープで降りてみたそうです。 』

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

なるほど、たしかに窪みがある。

そう、ここ獅子ヶ鼻公園は徳川の埋蔵金が隠されているという言い伝えがあるそうです。


Fさん『 ピンク色のテープが見えますか?あそこまで下ったらしいんですけど埋蔵金は見つからなかったそうです。 』


一同『 へ~、そうなんだ。 』


なんだかホッとしたようながっかりしたような複雑な感じ。(笑)



と、その時横で一人の男が動きだした。


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


『 二日前まで山岳会に入ってたんですよ。 』

我々スタッフの前に現れたTさんはあどけない笑顔でそう言った。




『 最初は富士山でした。 』


聞くと、富士山に初めて登った時に山歩きの魅力を知ったのだと言う。


そこから彼の快進撃が始まる。


ボルダリングを始めると次はロープクライミングに熱中したのだそう。

次はアイスクライミングかと思ったら・・・『 氷が信用出来ないから。 』と決して手を出さなかった。





そんな彼が今日始めて写真を撮ったのは、浮石での事だった。






ガイドのFさんが口にした”徳川の埋蔵金”

それがこの山のどこかに隠されているのだと教えてくれた。


これを聞いた直後・・・Tさんの目の色が変わった。



ポケットからiPhoneを取り出すと浮石にカメラを向けシャッターを切った。



『 月賦5,000円なんです。 』

手にしたiPhoneの液晶画面を確認しながら恥ずかしそうに笑った。





事態が急変したのは鐘掛岩を越え、八畳岩に着いてからだった。





徳川の埋蔵金が隠されていると思われる岸壁を食い入るように見つめ本日2枚目の写真を撮った。

彼の内に秘めるタイムスクープハンタ・・じゃなかった、トレジャーハンターの血が騒ぐのだと我々は思わざるをえなかった。





別れ際、取材中我々がずっと気になっていた”彼が山岳会を退会した理由”を聞いてみた。


『 山行、土日ばっかりだから。 』


時折り冷たい冬の風が吹く寂しい駐車場に人知れず咲く可憐な花のように屈託のない顔で笑う平日休みの彼の姿がどこか誇らしげに見えた。


徳川の埋蔵金はまだこの地のどこかで誰かに発見されるその瞬間まで静かに眠っている・・・と思う。







12時30分、自然ふれあい広場に到着。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

急いで鍋料理の支度をします。

ザックから土鍋を取り出すと、

NMさん『 かとーさん、本当に土鍋持ってきたの?! 』


俺『 ぶぁっかも~ん!鍋と言ったら土鍋だろうが! 』

まったく、鍋料理を何だと思ってるんだ!(笑)


NMさん『 私も重いと思ったらこんなの入ってただに~。(怒) 』

そう言って肉類の入った袋を取り出した。


フッ、それは俺が入れておいたのだよ明智君。



トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

やっぱり女性がいると手際がいいね!


白菜豚バラ肉鶏肉つみれ椎茸えのき水菜白ねぎを投入。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



鍋が煮える間にNMさんから金柑のお裾分け。

久しぶりに食べる金柑最高にウマいわ。


Yさんからもコンビニで買ったドライレモンピールをいただきました。

こっちも甘酸っぱくて美味しい!紅茶に入れても合いそう。



まだまだ時間があるので記念撮影。



そして待つこと20分・・・ついに完成!

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園





早速いただきます。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園







うめぇ~!!

やっぱり寒いところで食べる鍋は最高にウマい。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園



俺『 たくさん食って、しっかり稽古しろよ! 』

そう言ってNMさんの肩を叩くと、


NMさん『 稽古って・・なんの稽古よ! 』



ぶぁっかも~ん!!

そこは素直に『 はい!ごっちゃんです! 』だろ。真面目か!(笑)




でも鍋準備してる時に知ったけど、Tさんはスーパーの肉屋さん勤務、NBさんも実家がホルモン屋さん、ガイドのFさんは猪肉なら調達可能、実家でも海老芋を作っていることが判明。

みなさん、言ってくれれば用意したのに~とおっしゃってくれました。


それもっと早く知ってたらすき焼きになってたかも。(笑)



その後は、カニの爪餃子を投入。



土鍋だと加熱に時間が掛かって、その内みんなも飽きたりお腹いっぱいになってきて遠くを見つめ始めました。(笑)






すっかりお腹いっぱいになって出すもの出して(笑)スッキリしたら14時36分、駐車場に向け出発。


すっかり軽くなったザックに足取りも軽そうなみんな。

俺、全っ然軽くなってないんですけど。(汗)



帰り道にあるお稲荷さん?で各自願い事をします。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


丸い石をなぜながらお願いして、願い事が叶ったらお賽銭を納めるのだそうです。



途中にある、岩のしたに並んだ石仏。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


なんでも山伏の修行場らしく、ほら貝を持っているその姿が目撃されたこともあるようです。



そして15時3分、登山口到着。



駐車場ではSさんがコーヒータイムの準備をしてくれました。


バレンタイン後ということもあり、チョコレートケーキを作ってきてくれました!(感謝)

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


相変わらず美味しい~!

しっとりした生地とチョコレートの食感がまるでみそまんのよう。

ハート型にカットしたイチゴに☆型の金粉が乗ってて綺麗だね。


NMさんからもチョコレートとミルキーをいただきました!(感謝)

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

※決して不二家の回し者ではないそうです。(笑)





こうして、獅子ヶ鼻公園トレッキングは無事終了しました。




今回の山歩きデータ

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園
↑クリックで拡大出来ます。

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園
↑クリックで拡大出来ます。
※今回GPSロガーのスイッチを押し忘れたので正確なデータではありません。(泣)




最後にFさんから完歩証明書をいただきました!

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園

ガイドさんと一緒に10座全てを通らないともらえないそうです。


気さくでやさしいボランティアガイドのFさんのおかげで楽しく充実した山歩きになりました。ありがとうございました!

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


初めての獅子ヶ鼻公園トレッキングでしたが、初級者~健脚の方まで楽しめるいい山だと思いました。

コースの整備に多くの方が携わっていて少しでも歩きやすく安全に楽しめるように整備してくれているのがわかりました。

また、不定期ですが、婚活トレッキングなどのイベントも開催されていますので人生のパートナーと出逢いたい方は積極的に参加してみてはいかがでしょうか?

獅子ヶ鼻公園の詳しい情報はこちら↓
獅子ヶ鼻トレッキング



そして食材の用意と準備をしてくれたSさんありがとう!


遠くから参加してくれた愛知県民3人組の皆さんもお疲れ様でした。でらお腹いっぱいになったら~。(笑)



また一緒に歩きましょうね~!

トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園


今回は獅子のポーズだけど若干名スリラーが混じってるな。(笑)



同じカテゴリー(山歩き)の記事
大人の伊豆旅行♪
大人の伊豆旅行♪(2024-09-19 21:27)


 
この記事へのコメント
いつもブログチェックありがとうございます。
また、今回は獅子ヶ鼻トレッキングコースのご利用ありがとうございました!

不定期ではありますが、婚活に限らず楽しいイベントを開催する予定です。
またのご利用をお待ちしています。
Posted by 市民農園市民農園 at 2014年02月21日 17:28
市民農園さんコメントありがおつございます!!

先日ipadの方からコメントお返ししたはずなのですが、なぜか反映されていませんでした。(汗)

初めて獅子ヶ鼻公園トレッキングを利用させていただきましたが、本当に面白いコースで楽しめました。コース整備に携わる方々のおかげだと思いました。

また婚活イベントの際には周りにいるイケメン独身男達にオススメしたいと思います。
(^-^)
Posted by 6代目かとさー6代目かとさー at 2014年03月06日 12:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレジャーハンターin獅子ヶ鼻公園
    コメント(2)