2014年04月16日18:18
【原点回帰】静岡県最強ゆる山だよ根川山
2014年4月15日(火)
浜松市西区大平台にあります根川山(32m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
第28回山歩き 小笠山
第29回山歩き 大川入山
第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)
今回のメンバーはなんと・・・
2人!!!
私とNさん。
くぅ~っ!懐かし~このフレーズ。(笑)
Nさんと山歩き始めたばかりはいっつもこんな感じだったな。
思えば今から3年前の4月からNさんとの山歩きが始まりました。
丁度3年が経過した今、原点回帰の意味も込めて静岡県で一番低い山を選びました。
※根川山は国土地理院の地形図に記載される中で、静岡県一低い山です。
そう、俺達の基本はゆる山歩きだ!べらんめぇ!(笑)
ただ今回、それだけではあまりに物足りないので佐鳴湖を一周ジョギングしがてら根川山を歩いてみたいと思います。
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!
朝、Nさんを迎えに行ってイオンで昼飯用の食材を買い込んだら佐鳴湖西岸駐車場へ。
9時5分、駐車場着。
平日にもかかわらずたくさんの方が湖畔を歩いたり走ったりしていました。
佐鳴湖一周は約6km。
準備をして9時16分、ジョギング開始。

天気はあいにくの晴れ。


雨男が二人も揃っていながら情けないかぎりです。
桜はすでに散り、日差しが新緑を鮮やかに映し出します。
ここ佐鳴湖はかつて日本で一番水質の悪い湖でしたが、ここ最近の行政、民間の方々の努力によって格段に水質が良くなってきているようです。

スタートから3kmほど走って疲れたので残りは歩きます。(笑)

それにしても本当にここは気持ちがいいです。


多くの方が散歩コースに選ぶのがわかる気がします。
駐車場近くまで来た所で根川山登山口がありました。

標高32m。
どうせたいしたことないだろうと歩いてみましたが、道の雰囲気はたしかに登山道です。



そして5分ほどで山頂到着。(早っ)
と、いってもここが山頂だという標識があるわけではないのでGPSを使い山頂のポイントで記念撮影。
眺望があるわけでもベンチがあるわけでもないのですぐ下山。

下山道もいっぱしに登山道っぽいです。(笑)
下山してひょうたん池を越えたら10時20分、駐車場到着。

約1時間のラン&ウォークでしたがなかなか楽しめました。
それでは・・・
全国450万人の奥様お待ちかねN'sキッチンスタート!(笑)
約7ヶ月ぶりのN’sキッチン。(嬉)
最近はNさんのヤル気スイッチの回路が複雑になりすぎて解読するのに半年以上かかりました。(笑)
それでは早速いってみましょう!
まずは土鍋に水と昆布を入れ加熱します。

その間に容器にポン酢と刻みネギを準備します。

鍋が十分に加熱したら昆布を取り出して完成!
えっ?これで完成か?って。
そう、ここから先はこいつの出番。

国産黒毛和牛ももしゃぶしゃぶ肉。
好きなだけしゃ~ぶしゃ~ぶしてポン酢をつけて頂きます!


うんめぇ~!!
噛むと肉汁が出て肉の旨みが口の中いっぱいに広がります。
一口サイズなのでやめられない止まらない状態です。
思わず飲みたくなったのでノンアルコールビールで雰囲気だけでも。

しゃぶしゃぶを食べ終わるとNさんが鍋に水と塩を入れ加熱し始めました。

沸騰までの間に容器にたらことマヨネーズを入れかき混ぜます。



そこへ白ワインを小さじ一杯、醤油を少々加えて混ぜ合わせます。


真剣な顔でテイスティングするNさん。

今日はサングラスしてるから顔出しオッケーなんだって。(笑)
沸騰し始めた鍋にパスタを入れます。


10分ほど茹でたら真剣な顔で味見するNさん。


完全にヤル気スイッチオンのNさん。
今度この顔が見られるのはいつだろうか・・・(笑)
丁度いい湯で加減になったところで麺を取り出し先ほどのたらこソースとよくからめます。


十分にからめたらお皿に盛り付け、仕上げにきざみ海苔をかけて・・・


完成!
たらこマヨネーズパスタ

それでは早速いただきます。
くっそ、うめぇ~!!!
フライパンで炒めたわけでもないのに麺にしっかりソースがからんで濃厚な味。
パスタの湯で加減もバッチリ!
見た目は洋風パスタだけどかすかに感じる醤油の風味がいい塩梅を演出してる。
95点
こんなに簡単なのに濃厚で美味しいパスタが作れちゃうなんてビックリだわ。
二人しておかわりしまくって完食!

11時40分、幸せな満腹感に包まれながら片付けをして撤収。
こうして静岡県一のゆる山歩きと佐鳴湖畔ジョギングの欲張りプランが終了しました。
今回の山歩きデータ。

↑クリックで拡大出来ます。
総歩行距離6.7Km
俺達の山歩きの原点回帰出来た事。
そしてなにより久しぶりにNさんの手料理が食べられたので大満足です。(笑)
ただ、今回デジカメを忘れて急遽携帯電話のカメラでの撮影となりめちゃくちゃ不便でした。(汗)
また一緒に歩こうぜよ~相棒!

根川山山頂?にて。
浜松市西区大平台にあります根川山(32m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
第28回山歩き 小笠山
第29回山歩き 大川入山
第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)
今回のメンバーはなんと・・・
2人!!!
私とNさん。
くぅ~っ!懐かし~このフレーズ。(笑)
Nさんと山歩き始めたばかりはいっつもこんな感じだったな。
思えば今から3年前の4月からNさんとの山歩きが始まりました。
丁度3年が経過した今、原点回帰の意味も込めて静岡県で一番低い山を選びました。
※根川山は国土地理院の地形図に記載される中で、静岡県一低い山です。
そう、俺達の基本はゆる山歩きだ!べらんめぇ!(笑)
ただ今回、それだけではあまりに物足りないので佐鳴湖を一周ジョギングしがてら根川山を歩いてみたいと思います。
それでは今回の山歩きの模様をどうぞ!
朝、Nさんを迎えに行ってイオンで昼飯用の食材を買い込んだら佐鳴湖西岸駐車場へ。
9時5分、駐車場着。
平日にもかかわらずたくさんの方が湖畔を歩いたり走ったりしていました。
佐鳴湖一周は約6km。
準備をして9時16分、ジョギング開始。

天気はあいにくの晴れ。
雨男が二人も揃っていながら情けないかぎりです。
桜はすでに散り、日差しが新緑を鮮やかに映し出します。
ここ佐鳴湖はかつて日本で一番水質の悪い湖でしたが、ここ最近の行政、民間の方々の努力によって格段に水質が良くなってきているようです。
スタートから3kmほど走って疲れたので残りは歩きます。(笑)
それにしても本当にここは気持ちがいいです。
多くの方が散歩コースに選ぶのがわかる気がします。
駐車場近くまで来た所で根川山登山口がありました。
標高32m。
どうせたいしたことないだろうと歩いてみましたが、道の雰囲気はたしかに登山道です。
そして5分ほどで山頂到着。(早っ)
と、いってもここが山頂だという標識があるわけではないのでGPSを使い山頂のポイントで記念撮影。
眺望があるわけでもベンチがあるわけでもないのですぐ下山。
下山道もいっぱしに登山道っぽいです。(笑)
下山してひょうたん池を越えたら10時20分、駐車場到着。
約1時間のラン&ウォークでしたがなかなか楽しめました。
それでは・・・
全国450万人の奥様お待ちかねN'sキッチンスタート!(笑)
約7ヶ月ぶりのN’sキッチン。(嬉)
最近はNさんのヤル気スイッチの回路が複雑になりすぎて解読するのに半年以上かかりました。(笑)
それでは早速いってみましょう!
まずは土鍋に水と昆布を入れ加熱します。
その間に容器にポン酢と刻みネギを準備します。
鍋が十分に加熱したら昆布を取り出して完成!
えっ?これで完成か?って。
そう、ここから先はこいつの出番。
国産黒毛和牛ももしゃぶしゃぶ肉。
好きなだけしゃ~ぶしゃ~ぶしてポン酢をつけて頂きます!
うんめぇ~!!
噛むと肉汁が出て肉の旨みが口の中いっぱいに広がります。
一口サイズなのでやめられない止まらない状態です。
思わず飲みたくなったのでノンアルコールビールで雰囲気だけでも。
しゃぶしゃぶを食べ終わるとNさんが鍋に水と塩を入れ加熱し始めました。
沸騰までの間に容器にたらことマヨネーズを入れかき混ぜます。
そこへ白ワインを小さじ一杯、醤油を少々加えて混ぜ合わせます。
真剣な顔でテイスティングするNさん。
今日はサングラスしてるから顔出しオッケーなんだって。(笑)
沸騰し始めた鍋にパスタを入れます。
10分ほど茹でたら真剣な顔で味見するNさん。
完全にヤル気スイッチオンのNさん。
今度この顔が見られるのはいつだろうか・・・(笑)
丁度いい湯で加減になったところで麺を取り出し先ほどのたらこソースとよくからめます。
十分にからめたらお皿に盛り付け、仕上げにきざみ海苔をかけて・・・
完成!
たらこマヨネーズパスタ
それでは早速いただきます。
くっそ、うめぇ~!!!
フライパンで炒めたわけでもないのに麺にしっかりソースがからんで濃厚な味。
パスタの湯で加減もバッチリ!
見た目は洋風パスタだけどかすかに感じる醤油の風味がいい塩梅を演出してる。
95点
こんなに簡単なのに濃厚で美味しいパスタが作れちゃうなんてビックリだわ。
二人しておかわりしまくって完食!
11時40分、幸せな満腹感に包まれながら片付けをして撤収。
こうして静岡県一のゆる山歩きと佐鳴湖畔ジョギングの欲張りプランが終了しました。
今回の山歩きデータ。

↑クリックで拡大出来ます。
総歩行距離6.7Km
俺達の山歩きの原点回帰出来た事。
そしてなにより久しぶりにNさんの手料理が食べられたので大満足です。(笑)
ただ、今回デジカメを忘れて急遽携帯電話のカメラでの撮影となりめちゃくちゃ不便でした。(汗)
また一緒に歩こうぜよ~相棒!

根川山山頂?にて。
この記事へのコメント
初めまして大福と申します(^-^ゞ
県西部の山歩きブログ巡りをしていて偶然見付けたんですが記事面白いですね♪
私も最近低山メインで遊び始めたばかりなのでとても参考になりました。
富幕山、三岳山、そして先週は白倉山を登りました。竜頭山、尉ヶ峰や湖西連峰辺りもいつかチャレンジしたいなぁと思ってます。
次回も楽しみにしておりますね♪
県西部の山歩きブログ巡りをしていて偶然見付けたんですが記事面白いですね♪
私も最近低山メインで遊び始めたばかりなのでとても参考になりました。
富幕山、三岳山、そして先週は白倉山を登りました。竜頭山、尉ヶ峰や湖西連峰辺りもいつかチャレンジしたいなぁと思ってます。
次回も楽しみにしておりますね♪
Posted by 大福 at 2014年04月17日 09:14
きたぁぁぁぁーーー、N’キッチン!
ホント、久しぶりだよね^_^
今回、顔出しのNさん、カッコいいじゃん!
次回はサングラスをマイケルのように外すことを期待してまつ!
マイケルって、富岡じゃないよ(笑)
ホント、久しぶりだよね^_^
今回、顔出しのNさん、カッコいいじゃん!
次回はサングラスをマイケルのように外すことを期待してまつ!
マイケルって、富岡じゃないよ(笑)
Posted by 新之助
at 2014年04月17日 09:50

☆☆大福さん初コメントありがとうございます!!
低山ファンも多いみたいですね。
近くて手軽で心地良く自然を味わうなら低山歩きが一番ですね。
また機会がありましたら一緒にゆるゆる(笑)歩きましょう!
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
本当に久しぶりの登場です。
お待たせしてしまいすみません。(汗)
タレントの管理不行届きでした。
あんまり褒めちぎると調子こきますのでそれくらいにしてやって下さい。(笑)
え?マイケルって言ったらマイケル・ホイじゃないの?
低山ファンも多いみたいですね。
近くて手軽で心地良く自然を味わうなら低山歩きが一番ですね。
また機会がありましたら一緒にゆるゆる(笑)歩きましょう!
☆☆新之助さんコメントありがとうございます!!
本当に久しぶりの登場です。
お待たせしてしまいすみません。(汗)
タレントの管理不行届きでした。
あんまり褒めちぎると調子こきますのでそれくらいにしてやって下さい。(笑)
え?マイケルって言ったらマイケル・ホイじゃないの?
Posted by 6代目かとさー
at 2014年04月17日 12:12

こんばんは(^-^ゞ
昼間お邪魔した大福ですお返事ありがとうございました^^
はまぞう内にブログを開設してみましたので表示が変わっております^^;
私の場合、登山は目的では無く目的地へ着く為の手段の色合いが強いのですが、いつか御一緒出来る時があればこちらこそ宜しくお願い致しますm(__)m
昼間お邪魔した大福ですお返事ありがとうございました^^
はまぞう内にブログを開設してみましたので表示が変わっております^^;
私の場合、登山は目的では無く目的地へ着く為の手段の色合いが強いのですが、いつか御一緒出来る時があればこちらこそ宜しくお願い致しますm(__)m
Posted by dbjb23w
at 2014年04月18日 00:33

大福さんコメントありがとうございます!!
ブログ開設おめでとうございます!
私の山歩きは体力作りや自然を満喫するのが主な目的です。だから低い山だろうと有名な山であろうと構いません。
だいたい月1ペースで山歩きしていて時々山歩き予定を告知したりしていますのでもし参加出来るようでしたらその時はご連絡下さい。
(*^。^*)
ブログ開設おめでとうございます!
私の山歩きは体力作りや自然を満喫するのが主な目的です。だから低い山だろうと有名な山であろうと構いません。
だいたい月1ペースで山歩きしていて時々山歩き予定を告知したりしていますのでもし参加出来るようでしたらその時はご連絡下さい。
(*^。^*)
Posted by 6代目かとさー
at 2014年04月18日 11:49

ありがとうございます(^-^ゞ
まだまだ駆け出しのひよっこブログですので方向性が全く見えておりません(汗)
タイミングが合って参加出来る事が出来たら嬉しい反面・・・私「晴れ男」なのでちょっと心苦しいです(笑)
まだまだ駆け出しのひよっこブログですので方向性が全く見えておりません(汗)
タイミングが合って参加出来る事が出来たら嬉しい反面・・・私「晴れ男」なのでちょっと心苦しいです(笑)
Posted by dbjb23w
at 2014年04月18日 19:49

大福さんコメントありがとうございます!!
私のブログも最初はそんな感じでした。
どんな小さなネタも叩いて叩いて向こうが透けて見えるくらい引き伸ばしてブログにしていましたのでかなり薄っぺらい記事でした。(笑)
今はかなり適当で書きたい時に書きたい事しか書かないようになりました。(汗)
は、晴れ男だと!
さ、去れっ!(十字架)
それは冗談として、負けませんよ!雨男として。(笑)
私のブログも最初はそんな感じでした。
どんな小さなネタも叩いて叩いて向こうが透けて見えるくらい引き伸ばしてブログにしていましたのでかなり薄っぺらい記事でした。(笑)
今はかなり適当で書きたい時に書きたい事しか書かないようになりました。(汗)
は、晴れ男だと!
さ、去れっ!(十字架)
それは冗談として、負けませんよ!雨男として。(笑)
Posted by 6代目かとさー
at 2014年04月19日 11:33
