駅は絶景!クモの巣との闘い天狗石山、猿見石山

カテゴリー │天狗石山~猿見石山

2019年8月12日(月)

静岡県榛原郡川根本町にあります天狗石山(1,366m)と猿見石山(1,116m)に山歩きに行ってきました。




過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。


第1回山歩き 竜頭山

第2回山歩き 湖西連峰(神石山)

第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)

第4回山歩き 竜ヶ石山

第5回山歩き 霧山

第6回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)

第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第9回山歩き 霧山

第10回山歩き 小笠山

第11回山歩き 富幕山

第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)

第13回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)

第14回山歩き 鞍掛山

第15回山歩き 大川入山

第16回山歩き 小笠山

第17回山歩き 小笠山

第18回山歩き 湖西連峰(神石山)

第19回山歩き 富幕山

第20回山歩き 岩古谷山

第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)

第22回山歩き 明神山(乳岩一周)

第23回山歩き 竜ヶ石山

第24回山歩き 竜頭山

第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)

第26回山歩き 本宮山

第27回山歩き 愛知県民の森

第28回山歩き 小笠山

第29回山歩き 大川入山

第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園

第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)

第32回山歩き 根川山

第33回山歩き 小笠山

第34回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)

第35回山歩き 平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)

番外編 ボルダリング

第36回山歩き 富幕山

第37回山歩き 小笠山

第38回山歩き 青笹山

第39回山歩き 湖西連峰~葦毛湿原

第40回山歩き 毛無山~十二ヶ岳

第41回山歩き 石巻山

第42回山歩き 蕎麦粒山~高塚山

第43回山歩き 蛇峠山

第44回山歩き 入手山~岩岳山

第45回山歩き 宝永山

第46回山歩き 山伏

第47回山歩き 明神山(三ツ瀬ルート)

番外編 赤目四十八滝

第48回山歩き 毛無山(1,946m)

第49回山歩き 千葉山

第50回山歩き 御在所岳(中道~一の谷新道)

第51回山歩き 金時山

第52回山歩き 富士山(御殿場口ルート)

第53回山歩き 粟ヶ岳

第54回山歩き 八高山

第55回山歩き 八高山





今回のメンバーは・・・









だけ。

そらそうだ、誰も誘ってないもの。俺が計画して誘うと高い確率で雨降るから今回はヤメたの。



周回ルートに電車を使う山歩き。果たしてどんな山歩きになったのか?それではご覧下さい。






朝3時52分、自宅出発。


5時30分、奥大井湖上駅駐車場着。



ここに車を9台止める事が出来ます。

お盆休みなので早めにと思って来ましたが2番着でした。



早速準備して5時42分、山歩き開始。


駐車場から階段を登って降りて、橋を歩いて湖上駅に渡ります。









吊り橋とまでは行かないけど、少し高度感もあり線路横を歩くのが不思議な感じです。


コテージの裏手に天狗石山へのハイキングコース入口があります。






林道に出ると二手に分岐。

どっちに行っても同じ場所に出そうなので、登りが急な方を選びます。






そうそう、肝心の天気は晴れ。(嬉)


え?なに?



いや、雨男だって数百年に一度くらいは晴れてる方がいいなって思う時もあるのよ。



ただね~このコース・・・クモの巣が多いのよ。




昨日は日曜日なのに誰もこの道通ってないんじゃないの?ってくらいクモの巣だらけ。(*´Д`)


木の枝拾ってブンブン振りながら歩いてるのにクモの巣が顔に掛かってくるってどういう事やねん!


あと、杉林の中を進むので景色ほぼ無し。




この山はこの赤い丸印を頼りに進みます。





7時23分、天狗石山山頂到着。







広くて明るいけど展望は無し。


ハエがすっごい多くて、食べ物出したらたかられそうなので水だけ飲んで猿見石山へ向かいます。

で、猿見石山の看板が無いので地図とコンパス、もしくはガーミンかスマホにヤマレコ入れて持ってった方がいいね。

看板で言うと『展望なんとか』っていう方へ歩いて行けば反射板越えた辺りでに猿見石山の看板が出ます。







ここからしばらく下り。

猿見石山へは基本的には下りなのですが、所々で細い尾根を登って越えて行きます。


鉄塔を過ぎたあたりで一瞬だけ現れる展望。



ここが唯一の展望と言っても過言ではありません。


痩せ尾根には鉄の橋がかけられています。








途中に何か所か出てくる細い尾根の登りは慎重に進んだ方がいいです。




足滑らしたりバランス崩すとヤバイとこあります。


8時30分、猿見石山山頂到着。





ここも明るいけど展望は無し。で、ハエ多し。

というか、天狗石山からず~っとハエがつきまとってきてます。(-_-;)

なのでここでも水だけ飲んでさっさと下山。



足元見て歩いてたら、テントウムシ

赤い小さな物が見えたので枯葉をよけてみたら・・・






赤いコガネムシ



へぇ~。珍しい、初めて見たな。

指でつまむとキューキューと鳴きます。

新種のコガネムシだと思って(笑)一応写真と動画を撮っておきました。

※家に帰って調べてみたらオオセンチコガネと言って動物の糞を餌にする、日本中に分布しているコガネムシだそうです。(;^ω^) 



下りも丸印を目印に下山。




間違えやすい方向には×印がしてあります。



9時11分、茶畑を通り過ぎ、林道を歩きます。








9時30分、奥泉駅到着。











ここから南アルプスあぷとラインで奥大井湖上駅に戻ります。




井川線(南アルプスあぷとライン)は、令和元年8月1日に開業60周年を迎えたそうです。

これを記念して、先着6,000名に鉄カードを配布しています。


9時41分発のあぷとラインに乗車します。



接写モードで撮ってしまったのでピンボケ。(泣)


現在日本でこのアプト式列車に乗ることができるのは、大井川鐵道の南アルプスあぷとラインだけです。

アプト式機関車には「ラックホイールピニオン」という坂道専用の歯車が付いていて、線路の真ん中に敷設された「ラックレール」という歯形レールを噛み合わせて坂道を上り下りします。

南アルプスあぷとラインの“アプトいちしろ駅”~“長島ダム駅”間は、日本の鉄道路線で最も急な区間となっています。

この坂を登るため、列車にアプトいちしろ駅でアプト式機関車を連結します。

それぞれの駅では列車から降りて連結作業をご覧いただくことができます。
(大井川鉄道HPより)


お盆休みで満員の車内。



右のお兄さんの大井川鉄道愛が伝わってきます。


次々と現れる見どころは車内に放送で伝えられます。




アプトいちしろ駅で停車の際には、アプト式機関車を連結するところを見ようと人だかりが出来ていました。






長島ダムを過ぎ、10時17分、奥大井湖上駅に到着。








橋を渡り奥大井湖上駅駐車場へ向かいます。


せっかくなので上から湖上駅を見られるポイントへ。



ジオラマみた~い。(´ω`*)


ミニチュアモードで撮るともっと面白い。





こうして10時34分、湖上駅駐車場に到着。



駐車場は満杯でした。



今回の山歩きデータ。

奥大井湖上駅~天狗石山~猿見石山~奥泉駅

歩行距離 9,955m

所要時間 3時間49分

累積標高 1,221m






かなり疲れました。(*_*)

また紅葉の時期に来てみるのもいいかもしれません。

その時は猿見石山じゃなくて智者山行って千頭駅から奥大井湖上駅に戻るルートやってみたいです。