2020年01月14日06:00
ムヒョー!寒い南沢山
カテゴリー │南沢山
2020年1月13日(月)
長野県木曽郡南木曽町にあります南沢山(1,564m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
第28回山歩き 小笠山
第29回山歩き 大川入山
第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)
第32回山歩き 根川山
第33回山歩き 小笠山
第34回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第35回山歩き 平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)
番外編 ボルダリング
第36回山歩き 富幕山
第37回山歩き 小笠山
第38回山歩き 青笹山
第39回山歩き 湖西連峰~葦毛湿原
第40回山歩き 毛無山~十二ヶ岳
第41回山歩き 石巻山
第42回山歩き 蕎麦粒山~高塚山
第43回山歩き 蛇峠山
第44回山歩き 入手山~岩岳山
第45回山歩き 宝永山
第46回山歩き 山伏
第47回山歩き 明神山(三ツ瀬ルート)
番外編 赤目四十八滝
第48回山歩き 毛無山(1,946m)
第49回山歩き 千葉山
第50回山歩き 御在所岳(中道~一の谷新道)
第51回山歩き 金時山
第52回山歩き 富士山(御殿場口ルート)
第53回山歩き 粟ヶ岳
第54回山歩き 八高山
第55回山歩き 八高山
第56回山歩き 天狗石山、猿見石山
今回のメンバーは・・・
5人。
Sさん♀
NMさん♀
NMさん♂
U君♂
と俺。
いつものメンバーに加え、一昨年一緒に富士山御殿場ルートを歩いて、帰りの高速で私が事故るのを後ろで目撃していたU君を交えた山歩き。
果たしてどんな山歩きになったのか?それではご覧下さい。
3時30分、自宅を集合出発。
U君、NMさんを乗せ集合場所へ。
そこでSさん、NMさんと合流して登山口駐車場へ向かいます。
車内は久しぶりの仲間との山歩きをまえに話も弾みます。
NMさんからはいつものたまごサンドをいただきました!(感謝)

もうね、これ本当に美味しいの。
いつももらうんだけど、毎回美味しくなってく。
私達の山歩き初参加の20代イケメンU君にも熟女・・じゃなかった、年上女性達も興味深々でいろいろ聞いてました。(笑)
そして6時47分、ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場到着。

準備をして7時5分、山歩き出発。

生憎の天気は小雪混じりの曇り。

強烈な晴れ女がいてこの天気とは。(`L_` )ククク
登山道はこんな感じで雪少なめですが、途中でアイゼン装着。

道中、雪だるまの家族を見つけ、私達も仲間を作ってきました。

ムキになって雪だるまを作るNMさん

NMさん作

俺作

こういうのってセンス出るよね~。
二人ともセンスないわ。さすがB型。(笑)
いつも賑やかなSさんは、突然取り出したウォークマンで、大好きだという玉置浩二さんの歌を聴きながら歩いているのでとても静かです。(笑)
山で一人で音楽聴きながら歩くなんて・・・Sさんも山歩きのスタイル変わってきたなぁ。(^_^;)
道中、崩れ落ちてきそうな巨岩を支え、人知れず山の平和を守った仲間達。

表彰もんやで・・・まったく。
今日の行動食は干し芋。

一口サイズに切っておいたのでこれをちょこちょこつまみます。
9時4分、南沢山山頂到着。


ご覧のようにガスっていてかなり寒いです。
立派な霧氷が出来ていました。


見事なエビの尻尾です。
とにかく寒いし、これ以上進んでも景色は良くならないだろうと、9時18分、下山開始。
今日はなぜか、とにかくお腹が減るので歩きながらやたらと何か食べていました。
Sさん達からいただいたドライフルーツ。


リンゴ、パイナップル、干し柿すべて自家製だそうで、すごく美味しいです。
散々バカにしていた俺作の雪だるまを熱心に撮影するSさん。

ウム、待ち受け画面にしてもよいぞ。
登山口までもう少しというところになってしりとりがしたくなったので、
『 ゛ 』
『 ゜ 』
小さい『 ャ ュ ョ ッ 』
のどれかを必ず最低一つは入れた物でしりとりを始めました。
始まってまもなく、
Sさん『 〇〇〇〇す 』
間髪入れずNMさんが『 すっとこどっこい! 』
いや、すっとこどっこいって・・・名詞か?しかも即答で。B型のNMさんらしい答えだわ。(笑)
NMさん『 〇〇〇く 』
散々考えてSさんが『 クルクルパー 』
く、クルクルパーって・・・散々考えてそれけ?もっと他にあるだろうが!(笑)
他にもNMさんが人生で一度も口に出して言った事がない『 コニャック 』って言ったり、その人の内部をえぐり出すなかなか面白い答えが出ますよ♪
10時56分、登山口到着。

今頃になって青空が見えました。

雨男の山歩きには非常によくある事です!(キリッ)
テーブルのある所でお昼にします。



久しぶりにバーナーでお湯を沸かしてミニラーメン作りました。
Sさん達にいただいた信州味噌味の煮卵とお菓子も食べて大満足。



ちなみに、さけるチーズは裂かずに食べたら怒られました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
食後は今回山頂で撮影の為に使おうと思っていましたが天候が悪く断念したドローンをNMさんが操縦してみせてくれました。





上空150mまで上昇させたり、動画や写真撮影したりとドローンの能力や可能性を知る事が出来ました。
今回、久しぶりに仲間達との山歩きになりましたが、これからは前みたいにもう少し山歩きの回数を増やしていきたいと思います。
また歩きましょうね~。

長野県木曽郡南木曽町にあります南沢山(1,564m)に山歩きに行ってきました。
過去の山歩き初級者雨男二人組の模様はこちら。
第1回山歩き 竜頭山
第2回山歩き 湖西連峰(神石山)
第3回山歩き 尉ヶ峰(国民宿舎ルート)
第4回山歩き 竜ヶ石山
第5回山歩き 霧山
第6回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第7回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第8回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第9回山歩き 霧山
第10回山歩き 小笠山
第11回山歩き 富幕山
第12回山歩き 明神山(乳岩ルート)
第13回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第14回山歩き 鞍掛山
第15回山歩き 大川入山
第16回山歩き 小笠山
第17回山歩き 小笠山
第18回山歩き 湖西連峰(神石山)
第19回山歩き 富幕山
第20回山歩き 岩古谷山
第21回山歩き 石巻山(おちばの里親水公園ルート)
第22回山歩き 明神山(乳岩一周)
第23回山歩き 竜ヶ石山
第24回山歩き 竜頭山
第25回山歩き 尉ヶ峰(引佐峠ルート)
第26回山歩き 本宮山
第27回山歩き 愛知県民の森
第28回山歩き 小笠山
第29回山歩き 大川入山
第30回山歩き 獅子ヶ鼻公園
第31回山歩き 御在所岳(裏道~表道)
第32回山歩き 根川山
第33回山歩き 小笠山
第34回山歩き 明神山(三ッ瀬ルート)
第35回山歩き 平山明神山(鹿島山、大鈴山、平山明神山)
番外編 ボルダリング
第36回山歩き 富幕山
第37回山歩き 小笠山
第38回山歩き 青笹山
第39回山歩き 湖西連峰~葦毛湿原
第40回山歩き 毛無山~十二ヶ岳
第41回山歩き 石巻山
第42回山歩き 蕎麦粒山~高塚山
第43回山歩き 蛇峠山
第44回山歩き 入手山~岩岳山
第45回山歩き 宝永山
第46回山歩き 山伏
第47回山歩き 明神山(三ツ瀬ルート)
番外編 赤目四十八滝
第48回山歩き 毛無山(1,946m)
第49回山歩き 千葉山
第50回山歩き 御在所岳(中道~一の谷新道)
第51回山歩き 金時山
第52回山歩き 富士山(御殿場口ルート)
第53回山歩き 粟ヶ岳
第54回山歩き 八高山
第55回山歩き 八高山
第56回山歩き 天狗石山、猿見石山
今回のメンバーは・・・
5人。
Sさん♀
NMさん♀
NMさん♂
U君♂
と俺。
いつものメンバーに加え、一昨年一緒に富士山御殿場ルートを歩いて、帰りの高速で私が事故るのを後ろで目撃していたU君を交えた山歩き。
果たしてどんな山歩きになったのか?それではご覧下さい。
3時30分、自宅を集合出発。
U君、NMさんを乗せ集合場所へ。
そこでSさん、NMさんと合流して登山口駐車場へ向かいます。
車内は久しぶりの仲間との山歩きをまえに話も弾みます。
NMさんからはいつものたまごサンドをいただきました!(感謝)

もうね、これ本当に美味しいの。
いつももらうんだけど、毎回美味しくなってく。
私達の山歩き初参加の20代イケメンU君にも熟女・・じゃなかった、年上女性達も興味深々でいろいろ聞いてました。(笑)
そして6時47分、ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場到着。
準備をして7時5分、山歩き出発。
生憎の天気は小雪混じりの曇り。
強烈な晴れ女がいてこの天気とは。(`L_` )ククク
登山道はこんな感じで雪少なめですが、途中でアイゼン装着。
道中、雪だるまの家族を見つけ、私達も仲間を作ってきました。

ムキになって雪だるまを作るNMさん

NMさん作

俺作

こういうのってセンス出るよね~。
二人ともセンスないわ。さすがB型。(笑)
いつも賑やかなSさんは、突然取り出したウォークマンで、大好きだという玉置浩二さんの歌を聴きながら歩いているのでとても静かです。(笑)
山で一人で音楽聴きながら歩くなんて・・・Sさんも山歩きのスタイル変わってきたなぁ。(^_^;)
道中、崩れ落ちてきそうな巨岩を支え、人知れず山の平和を守った仲間達。
表彰もんやで・・・まったく。
今日の行動食は干し芋。
一口サイズに切っておいたのでこれをちょこちょこつまみます。
9時4分、南沢山山頂到着。
ご覧のようにガスっていてかなり寒いです。
立派な霧氷が出来ていました。
見事なエビの尻尾です。
とにかく寒いし、これ以上進んでも景色は良くならないだろうと、9時18分、下山開始。
今日はなぜか、とにかくお腹が減るので歩きながらやたらと何か食べていました。
Sさん達からいただいたドライフルーツ。
リンゴ、パイナップル、干し柿すべて自家製だそうで、すごく美味しいです。
散々バカにしていた俺作の雪だるまを熱心に撮影するSさん。
ウム、待ち受け画面にしてもよいぞ。
登山口までもう少しというところになってしりとりがしたくなったので、
『 ゛ 』
『 ゜ 』
小さい『 ャ ュ ョ ッ 』
のどれかを必ず最低一つは入れた物でしりとりを始めました。
始まってまもなく、
Sさん『 〇〇〇〇す 』
間髪入れずNMさんが『 すっとこどっこい! 』
いや、すっとこどっこいって・・・名詞か?しかも即答で。B型のNMさんらしい答えだわ。(笑)
NMさん『 〇〇〇く 』
散々考えてSさんが『 クルクルパー 』
く、クルクルパーって・・・散々考えてそれけ?もっと他にあるだろうが!(笑)
他にもNMさんが人生で一度も口に出して言った事がない『 コニャック 』って言ったり、その人の内部をえぐり出すなかなか面白い答えが出ますよ♪
10時56分、登山口到着。
今頃になって青空が見えました。
雨男の山歩きには非常によくある事です!(キリッ)
テーブルのある所でお昼にします。
久しぶりにバーナーでお湯を沸かしてミニラーメン作りました。
Sさん達にいただいた信州味噌味の煮卵とお菓子も食べて大満足。
ちなみに、さけるチーズは裂かずに食べたら怒られました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
食後は今回山頂で撮影の為に使おうと思っていましたが天候が悪く断念したドローンをNMさんが操縦してみせてくれました。

上空150mまで上昇させたり、動画や写真撮影したりとドローンの能力や可能性を知る事が出来ました。
今回、久しぶりに仲間達との山歩きになりましたが、これからは前みたいにもう少し山歩きの回数を増やしていきたいと思います。
また歩きましょうね~。